見出し画像

骨盤矯正・ボキボキ手技・ストレッチを
一切やらない異色の整体師トリプルKです。

強揉みが出来ることを自慢する治療家がいますが、その誤りに早く気付いてほしいものです。

今回は、強揉みがなぜNGなのかについてお伝えしたいと思います。

【お礼】
「ふっくらボリサット」さんのイラストを頂戴しました。
この記事にピッタリのイラストです。有難うございます。



「強めでお願いします」
「強くないと感じない」

そのような事を仰る方がいます。

そういう方は、
長い間強揉みを受けてこられたのでしょう。

また強い方が効くと思われているのかも知れません。

しかし、
強揉みは逆効果でしかありません。


なぜなら、
強く揉まれた筋肉は傷付き損傷してしまうからです。

そして、筋肉としての弾力を失い硬い筋肉になってしまうのです。

その結果、感覚も鈍くなり、
強揉みでないと感じなくなってしまうという悪循環に陥るのです。

だから、強揉みの人は益々強揉みになっていってしまうのです。


治療家の中にも強くないと効かないと思っている人がいますが、そんなことはありません。

その人の原因を的確に見つけ出せれば、
強揉みをしなくても筋肉は解れるのです。

強揉み出来ることを自慢する治療家がたまにいますが、早くその誤りに気付いて欲しいものです。


強揉みはNG。

決して強揉みでは、
体の症状を改善することは出来ません。

むしろ、状況を悪化させるだけです。

強揉みをしないで、
優しい手技で解せる治療家になりましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?