見出し画像

成長するにはキャパオーバーが必須なおはなし

豊川です。
皆さんは、お仕事で無茶ぶりをされたことはありますか。

突然「これやっておいて」と言われると
何をやればいいか混乱すると思いますが、
この無茶ぶりこそ自己成長につながると私は思います。

今日は『成長においてキャパオーバーは必須』というお話をしていきます。
少しでもあなたの発見や気づきにつながればと思います。

自己成長においてキャパオーバーが必須な理由

女性イラスト

想定内の仕事よりも
無茶ぶりや能力以上の求められることの方が
あなたを成長させるのは間違いないです。

私の解釈の『成長』とは、【自分の殻を破り続けること】です。

物事や仕事に対する考え方がアップデートされ、より仕事をこなすスピードが上がる。

つまりは会社や社会にとって価値のある人間になることが成長につながります。

『自己成長』においてあなたの想定内で起こることは、現状維持でしかありません。

想定外のことが起きて

何とかしようとしたともがき始めた時に

あなたは自分の殻を破ることができる、成長できます。


あなたに想定外のことが起きるのはあなたが成長できるからふってくるもの。

『無茶ぶりというチャンス』に、

あなただったらどう反応しますか。

無茶ぶりに飛び込んでみれば

あなたはやるしかない環境を手に入れられますし、

新しい考えや発想が出てくるかもしれません。

『やるしかない環境』があなたを成長させる

ガッツポーズ

あなたが何か達成したいことがある場合

逃げ道を作らずに『やるしかない環境』を作ることはとても大切です。


人間は、言い訳を作るのがとても上手な生き物です。


ほんの小さな逃げ道や隙間があれば何とかして逃げようとします。

もしあなたがやりたいことがあれば、

人間の意志はとても弱いので、

『やる!』というモチベーションに頼るのは辞めて

『やるしかない環境』を作りましょう!

※最後に

成長するにはキャパオーバーが必須な理由を話してきました。

このお話の要約

・自己成長にキャパオーバーは必須

・想定内のことは現状維持でしかない

・無茶ぶりというチャンスに飛び込もう

・やるしかない環境を作ることは逃げ道を防ぐのでとても効果的


※余談

あなたが1時間に30の仕事までできると仮定します。
突然上司から1時間に40の仕事をこなすように言われました。
上司の命令なので逆らえません。
30が限界でも40をやらないといけないので何とかして40をこなそうとあなたは何とかしようとします。
もし40をこなせれば、あなたの30の限界は突破されます。
万が一40をこなせなくても33とか、35とか少しこなる量は増えると思います。
30が限界だと思っていたらそのままですが40を目指すと30が限界を突破することができますね。
少しずつでもよいので自分のキャパをオーバーさせることをし続ければ

常に成長できるのではないでしょうか。


いつも読んでいただき ありがとうございます


▶プロフィール

▶サイトマップ


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

#スキしてみて

526,258件

この記事がもしあなたの役に立ったならばとても嬉しいです!! サポートするかはあなたに任せます。 もしサポートしていただきましたら、クリエイター活動に役立てます😀