マガジンのカバー画像

日経へのつぶやき総集編

239
運営しているクリエイター

#小説

人工呼吸器等のケアが必要な
医療的ケア児が増加している

背景には、医療進歩による新生児救命率の向上だ
日本は出生時500gでも助かる
「乳幼児死亡率が世界最低の国」故だろう

しかし、出生時に対し
退院後のサポート不足で両親の離職等負担が増加中

医療の進歩も表裏一体ってわけだ

ソロキャンプという言葉の流行など
人気急上昇中のキャンプ

しかし、人気の一方で
ガス機器の事故が多発中

キャンプの広まりと言えば
3密を避けられる点や「おうちキャンプ」需要が根源にあるが

手軽さと、参加ハードルの低下は喜ばしくも
事故数や死者数の増加に結び付けば元も子もない

世界にある6000の言語のうち
2000語が絶滅の危機に瀕しているという

背景には2点
⑴コロナ拡大⑵ネットの普及がある
前者では他者との交流減少
後者では国際共通言語の英語浸透による疎外

いつか日本語も絶滅危惧の状態になり
コミュニティの求心力の弱体化が起きてしまうだろうか

アメリカNPOの医療従事者に対し
シカゴ日本領事館が感謝を込め

カリフォルニアロールを入れた
”BENTO"が差し入れされた

背景には東日本大震災時の支援支援に対する
恩返しや和食振興がある

日本食提供によって現地レストラン支援にも繋がるのは
本当の意味でwin-winだな

平均65歳と言われるマンション管理人らが

zoom等での作業効率化により
削減された作業時間を入居者との
交流に充てる取り組みが広まっている

このように高齢層のスマホ保有率は60代で8割とかなり高い
一方で社会との繋がりを重視する女性の割合が大半であることが依然課題だ

農業要素を含んだ「アグリワーケーション」
の動きが広まっている

目黒区農園では応募前年比1.7倍
きつい/汚い/危険の3Kイメージを
カッコよい/稼げる/感動へと刷新した

農業ではストレス時分泌するコルチゾン減少
幸せホルモンのオキシトシン増加効果が

1次産業の3次産業化?

今、男性の間でメイク文化が浸透している

実際、メンズフェイスケア市場は
2010年:187億円
2020年:283億円と拡大中

また資生堂発売のBBクリームの
2年間で100万個出荷もまた事実

オンライン化、ジェンダーレス思考の浸透で
男性からメイクを教わる機会が増えそうだ

旅行にもなかなか行けない時世の中
市町村単位のアンテナショップが流行している

例えば、神楽坂にある「果房メロンとロマン」は
メロンの一大産地青森つがるのアンテナショップ
生メロンのスイーツを取り扱う

都道府県単位では見逃されかねない
地域固有のユニーク性に注目が集まりそうだ

今、沖縄で沖縄特有の土壌
赤土流出が深刻な問題となっている

雨で陸から海へと流出し
サンゴ礁の生態破壊や
漁業侵害に繋がっている

事実、年間27万トンが流出し
8割は農地からだそう

対策としてヒマワリを休耕地に植え
農地の裸地を防ぐ

いつまでも美ら海であり続けるために…

ブリを揚げて味付けした「ブリたれカツ」が
函館の新名物となっている

水産物の消費拡大を助長すべく
「はこだて海の教室実行委員会」が提案

同地ではブリが豊漁化しており
2010年時点で2169tだったのに対し11年以降は3倍の7000t

旬の夏~秋の今
食べたくて仕方がない

手段の目的化は
いま日本の国力回復において
最も障壁となっている

結果的に
・国力の衰え
・目的に対する権利の義務化
が生じる

後者は、例えばコロナの例を挙げる
国民の健康という目的に対しワクチンはあくまで手段
しかし、ワクチンによる健康構築が一種の義務化/目的化しているのだ

2020年度の国内死亡者数は
減少傾向にあった

事実、前年比でいうと-9000人の
138万人前後に収まっている

コロナ対策によるコロナ以外の感染症での
死者数減が理由だろう

一方、ガンでの死者は増加した
自粛控えに対して出張検診やオンライン診療がより浸透していけばなと思う

希少な日本酒の高額転売が問題視されている

一般的に蔵元は「特約店」と呼ばれる
特定の店のみに卸すが、悪徳転売業者によって転出する


実在する居酒屋を装って購入する彼らだが
酒類免許さえあれば違法行為でない点で取り締まりが困難なのだ

結局は購入者側の善意に委ねるしかないのか?

大手加工品メーカーによる、日持ちする
商品開発が活発化している

例えば、日本ハムでは常温で
1年保存できるウインナーを開発した


背景には年600万t以上の食品廃棄の現実が

しかし、こうした加工品には添加物が多く含まれ
人体への影響があれば環境に優しくとも本末転倒なのでは?