見出し画像

【誰からも教えられない】インジケーターは、斬新な設定値が良い?デフォルトの設定値じゃだめ?

【誰からも教えられない】インジケーターは、斬新な設定値が良い?デフォルトの設定値じゃだめ?

最近、何回か耳にしました

「インジケーターはデフォルトの設定値が良い。なぜなら、多くの人がその設定値で、そのインジケーターを見てるから」

もっともらしい、、、

しかし本当にそうですかね?

例えば
ボリンジャーバンド
(20)や(25)などの普通な設定値
それによる、使用法の解説なんかもよくありますが、、、
それで勝てるなら、多くの人が勝てる

MACD
設定値は、(12,26,9)
ゴールデンクロス、デッドクロス、ゼロライン越え
これで勝てたら、苦労しない

でもこんな考え方はある

1分足のチャートの中で5分足のボリンジャーバンドを使う
設定値で言えば、(100)とか

1分足のチャートの中で5分足のMACDを使う
設定値で言えば、(60, 130,45)とか

これであれば、まぁデフォルトの設定値で使っている、と言える

それに長い足の流れに沿う、という意味で、結構良い考え方


ともかく、簡単にいうと
短期すぎる設定値だと、それだけで勝つ設定値とはいえない
中期、長期の流れを踏まえて、その中で短期の設定値を使うのはいい

デフォルトの設定値って大体は短期の設定値

それだけ使って勝てたら世話はない

だから長めの流れを踏まえるために、長めの流れを見るためのインジケーターを使う

なら、設定値は、デフォルトよりは大きめなものになる


それでも、例えば1分足なら、5分足のボリンジャーバンドやMACDを使う、というように
元々のデフォルトの設定値を利用する方がいいか?

私の答えで言えばNO

まず第一に
多くの人がその設定値で、そのインジケーターを見てる
という根拠は薄すぎる

設定値はデフォルトとしても
時間足はどれで、どのインジケーターを使ってるか?
それだけでも、かなりのパターンがあるし、
2、3個はインジケーター出す、って人だって多い
そうなったら、その根拠、無数

それが通用するのって、
移動平均線くらいじゃないかな?と思います

興味ある方は、
大胆に設定値をいじってみてください

結構おもしろいですよ

私も、そういった発想の元に、
様々なインジケーターと、その設定値をあれやこれやと試してきました

手法に使うのはごく一部
複数合せて、バランスが成り立ってる、というものが大事なのですが、

使ってないインジケーターでも、様々と良い使い方、良い手法ができそうな感じ、というのはあります

インジケーターをあれこれといじるの、好きなんですよね




#ユーロドル #ドル円 #FX手法 #FX初心者 #FX聖杯 #FX勝ち方 #リアルトレード #スキャルピング #インジケーター #プロトレーダー #FXトレード #デイトレード #デイトレーダー #デイトレ #トレーダーになりたい  
#投資 #自己投資 #投資生活 #投資家になりたい #フリーランス #フリーランスになりたい #自由業 #自由な仕事 #自由が欲しい #セカンドキャリア #株活 #転職活動中 #在宅ワーク #金欠 #チャレンジしたい #成長したい  
#資産形成 #資金調達 #資産運用 #独立開業 #個人事業主 #個人事業主になりたい #開業資金 #開業資金調達 #サラリーマン起業 #稼ぎたい #稼ぐ方法 #おこづかい #お小遣い #お小遣い稼ぎ #起業したい #脱サラ #副業 #副業探してます #副業したい #主婦副業 #副業始めました #副収入 #起業女子 #ママ起業 #金欠 #脱金欠  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?