TOSS中学JAPAN

TOSS中学JAPAN

最近の記事

夏休み明けのポイントは?

TOSS中学JAPANセミナーメイン講師 TOSS副代表TOSS中学代表 長谷川博之先生 によるプレセミナーの開催が決定しました!! 8月16日(水)7:00〜7:30です! 「夏休み明けのポイント」についてお話しいただく予定です。 JAPANセミナー本受付の方でしたら、どなたでも無料でご参加いただけます。 是非ともご参加ください。 続報については、決まり次第こちらに発信いたします。 ご期待ください。 また、是非ともお近くのお仲間にも、この情報をお広めください! たくさんの方

    • 授業中私語や寝てしまう生徒への対応が

      いよいよ週末に第2回のプレセミナーが迫ってまいりました。 「教えて染谷先生!〜あれに対応するためのポイント〜」です。 JAPANプレ②7:9染谷先生セミナー.png 去年の映像を少しだけご紹介します。 1分36秒の動画ですが、授業中私語や寝てしまう生徒への対応が述べられております。 是非ともご覧ください! https://youtu.be/kgBYn3HH4-Q 中学JAPANプレセミナー② 教えて染谷先生!! 日時:7月9日(日)19:30~20:30 講座内容

      • 筋のいい学校の教師は新年度こんなことをやっています

        新年度準備シリーズ①日目 「ノートを作ろう」  ノートを作っておくといいのは来年度の今、わかります。 新年度のノートをつくる理由 毎年見返すことで、新年度の準備が一気に加速するから やってみてから実感できます。 加速だけでなくある時、準備の密度が濃くなっていることも 実感できるようになりますのでよかったらやってみてください。 そもそもノートを作って すぐにやることが書き出されば相当優秀な方です。 まずは方針です。 ①1年前のことを記録しておくだけでいいと

        • 学校のソレあるある⑧悪口とは付き合いません

          どんな人だってストレスが溜まれば愚痴を言います。 教師だって当然です。 ですが、あまりにひどい、、、、、、、 という状況になったことがあります。 平気で、大声で、ずっと、 これは聞いている方もしんどいです。 言葉で職場環境も変わってきますよね。 せっかくならいい言葉を職員室でも聞きたいものです。 私はある講師の先生にこのことについて質問したら 先生がストレスになるのであれば 職員室にいない でいいのでは? と言われました。 それでやってみたら校長先生に呼ばれました。 「

        夏休み明けのポイントは?

          学校のソレあるある⑥親しく話してはいけない?

          先輩によく言われました。 生徒に舐められるから馴れ馴れしく話をさせてはいけない。 確かにそうかもなあ と思いつつ、敬語で話しなさいと注意したり、 結局自分は休み時間は職員室に戻るのではなく、教室にいることを選びました。 「立ってるより座っていると、話しかけてくるよ」 とある講師に教わりました。 翌日、やってみました。本当でした。 それ以来、教室にいるときも廊下でもできるだけ椅子に座っています。 そうでなくても話しかけてくる生徒ももちろんいますけれど。 さて、ある日、その「舐

          学校のソレあるある⑥親しく話してはいけない?

          学校のソレあるある⑥片付けが進まない

          新年度の準備をしようと書類をごそごそしていると手が止まります。 「これって残した方がいいかな?」 「これはいらないかな」 「あった方がいいけど、なくてもいいような」 う〜ん捨てるか、残すか、、、、困っていたら気が付くとすでにこんな時間・・・ 何にも進んでいない、、、 結局、無駄なものまで残したり、 あった方がよかったものまで捨ててしまったり 作業の効率が悪くて時間をかけた割にはスッキリしない。 そんな年度末処理を何度も繰り返してきました。 そして、今はと言うと、 全部捨

          学校のソレあるある⑥片付けが進まない

          学校のソレあるある⑥新しい仕事を任されたがデータがない

          デジタル化が進んでまだまだ進んでいない学校があります。 新しい年度に今までやったことのないお仕事が回ってくることもあります。 その時、前のデータがあれば相当早く仕事は進みます。 しかし、、、、、 なんと、、、、、 前の年度のデータがどこに行ったかわからない、、、 と言われ、結局探すより1から作り直す と言うことがあったり 使われているソフトが昔のもので使えない、、、 と言ったこともあります。 そして時間だけは締め切りが迫ってきて 中途半端な資料づくりで終わってしまうことに

          学校のソレあるある⑥新しい仕事を任されたがデータがない

          教師のソレあるある⑤事務処理が追いつかない!

          年度末って言うといろんな書類の作成に時間を取られます。 あれにこれにあ〜これも! そして、年度当初は凄まじく慌ただしい! ああ〜これも、これも〜 アア、もう20時、、、 となって中途半端なままに来年度が始まってしまう、、、、 若い頃はよく書類や締め切りに追われていました。 さらに教材研究にも追われてしまい、、、、 どんどん時間だけが過ぎていく そして、時間の使い方もダラダラになる。 これをどうしたらいいか、私は気がつきませんでした。 真似すればいいんだ! 理屈や頭で

          教師のソレあるある⑤事務処理が追いつかない!

          学校のソレあるある④ 声が小さくなっていく

          4月入学当初は元気よく明るい返事が聞こえてきます。 「おはようございます!」 元気な挨拶も聞こえてきます。 今年の生徒たちは、いい子達だあ と思っていたらだんだん声が小さくなっていく・・・・ 気がついたら、蚊の鳴くような声、、、、 さらに 「声が小さい」 と言ってやり直しさせるも、その時はよくても結局まただめ、、、 根負けしてそのまま どうしてこうなるんだろう? そんなふうに考えていたとき、ある方に言われました。 「音読の声をきちんと出させよう。教室で音読

          学校のソレあるある④ 声が小さくなっていく

          学校のソレあるある③ 忘れ物

          お決まりの生徒たちですね。 「忘れました!」 この一言を聞くのは決まって同じ生徒たちです。 「いい加減にしろ!」 指導が強くなっても次の日 「忘れました」 となります。何度も繰り返しているうちに今度は 「忘れました」 を忘れはじめます。 そして、根負けして、ほったらかしになる、、、、、 ペナルティを入れても、どんなに指導を厳しくしても 結局持って来られない、、、、、、 めっちゃくちゃ怖い先生だったら持ってくる ということも確かにあるといえばあるけれども いや〜そんなの無

          学校のソレあるある③ 忘れ物

          学校のソレあるある② 修了式何やろう?

          3月の学級解散の日。 一人一人にメッセージを伝えます。 〇〇さんは、、、、 とは、はじめません。 こんな感じで始まります。 合唱コンクールの3日前、学級で話し合いの場を持った時、 誰も言い出せない本音を勇気を振り絞って言ってくれた子がいました。 それがきっかけとなって、仲間が思っていることを言えるようになり その後の合唱がものすごく良くなっていったことを思い出します、、、 誰のことを言っているのか、学級にいる子ならすぐわかってしまう そんなエピソードを全員に準備してお

          学校のソレあるある② 修了式何やろう?

          学校のソレあるある 残りの日数を待ち遠しく指折り数える

          あと18日で終わる。 教室に行く足が重い。 やる気が出ない。心は頑張ろうとしても、体がついていかない、、、。 息が苦しい、、、。なんとか1日を切り抜けて夜遅くまで教材研究を行って 帰ったら寝るだけ。 周りを見渡せば、こんなに辛そうではない。 こんなに時間を費やしているのにどうしてうまくいかないんだ。 自分だけなんじゃないか。こんな目に遭っているのは、、、 どうしたら、もっと楽しく充実した時間を過ごせるのだろう。 そんな自分が同僚の誘いがきっかけである研修に足を運んだ、、、

          学校のソレあるある 残りの日数を待ち遠しく指折り数える

          教師生活が楽しい

          何をするかわからない そんなとき、教えてくれる仲間がいる 思うようにいかない そんなとき、努力の方向性を示してもらえる憧れがいる いい授業がしたいな と思っているだけで何も起こらないけれど いい授業がしたい と本を読むと、少し良くなる 腕のある人に授業を見てもらって 練習して授業をすると 子どもがいう。 「先生の今日の授業、楽しかった」 人前で授業して、授業をみてもらい 授業をよりよくしてもらったからなんだ と実感すると、 教師って楽しいと思える。 仲間がいる 上達の道

          教師生活が楽しい

          中学生は必死に他人のために尽くすひ

          放課後、一人の机に集まって色紙を書いている子達がいました。 すぐさま私のところに一人やってきました。 「先生、色紙書いてもいいですか?」 「誰に向けて書いているの?」 私が聞くと、こう言いました。 「転校する子です」 びっくりしました。なぜならその子はクラスの違う子だったからです。 「仲が良かったのかい?」 と聞くと、頷きました。 その一人が呼びかけ、どんどん色紙が埋まっていきます。 一人、また一人と書いていくうちに 色紙が文字でびっしり埋まってしまっていました。 「いっぱい

          中学生は必死に他人のために尽くすひ

          見違えるように綺麗になった手洗い場

          卒業前になると3年生が学校のためにいろんな取り組みをしてくれます。 掃除をしたり、下級生へのメッセージを作ったり。 自分たちの学年だけがよりよくなることだけでなく 学校全体に貢献しようとしてくれる雰囲気になっていると 下級生の卒業生に対する見方、考え方もよりよくなります。 今日の掃除の時間、一生懸命になって 手洗い場を掃除している3年生がいました。 社会の問題を出しあったり 理科の問題を出しあったり 恋バナをしたり、、、 受験生が醸し出す雰囲気もありつつ 楽しそうな一

          見違えるように綺麗になった手洗い場

          毎日の家庭訪問そして、、、

          教師にとって家庭訪問は必要な時、相手に求められていくのが自然です。 不登校の生徒であっても、問題行動を重ねる子であっても 必要であれば、何日でも、何回でも足を運ぶ。 歓迎されるとは限りません。 それでも、毎日のように訪問し続けたことがあります。 ある日、お子さんからこう言われました。 「もう来なくていいよ」 面倒だったのかもしれない、、、 独りよがりでお節介だったか、、、 自分がやっていることが逆に辛くなっているのかもしれない、、、 もうやめたほうがいいのか、、、、

          毎日の家庭訪問そして、、、