学校のソレあるある④ 声が小さくなっていく

4月入学当初は元気よく明るい返事が聞こえてきます。
「おはようございます!」
元気な挨拶も聞こえてきます。

今年の生徒たちは、いい子達だあ

と思っていたらだんだん声が小さくなっていく・・・・

気がついたら、蚊の鳴くような声、、、、

さらに

「声が小さい」

と言ってやり直しさせるも、その時はよくても結局まただめ、、、

根負けしてそのまま

どうしてこうなるんだろう?

そんなふうに考えていたとき、ある方に言われました。

「音読の声をきちんと出させよう。教室で音読をさせよう」

確かに、あいさつ以外の場面で授業中、生徒が全員一斉で声を出す場面がない!!!

音読って他の教室でもやっていないぞ、中学校でやらないのが普通では、、、

と思っていたら、学力をつけているお力のある先生は、TOSSとか関係なく生徒にたくさん「声」を出させていたのでした。

じゃあどんな音読がいいのか。その先にどんな指導をすればいいのか、

それにはライブで優れた模擬授業を受けるのが一番です。

TOSS中学JAPANセミナーに来ませんか?

2023年8月26日(土)10:00~15:00(予定)

中学校教師が全国から集まる民間教育研究団体(TOSS)の研修会です。
大変な生徒指導の問題を抱える現場を経験されている方や各教科の最先端の教育を担う現場の先生、小学校から高校、教員志望の学生まで、参加者は多岐にわたっています。
参加される多くの先生が現場で困った時に、優れた実践に出会い、真似をしてやってみることで、困らなくなった、困ったことが減った、元気になってやる気が湧いた、この出会いがあったおかげで教師を続けられている、
という先生が毎年参加されています。
研修は講義形式はほぼありません。
大部分が優れた実践を残してきた教師の授業と参加者からの現場で困っているQAで構成されます。
そんな明日すぐに現場でいかせる研修にあなたも参加しませんか?

★こちらはセミナーの参加を決める前に。
 MLにご招待。JAPANセミナーまで中高実践の有益情報を発信します。

講師の紹介等、詳しくはこちらでご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?