学校のソレあるある② 修了式何やろう?

3月の学級解散の日。
一人一人にメッセージを伝えます。

〇〇さんは、、、、

とは、はじめません。
こんな感じで始まります。

合唱コンクールの3日前、学級で話し合いの場を持った時、
誰も言い出せない本音を勇気を振り絞って言ってくれた子がいました。
それがきっかけとなって、仲間が思っていることを言えるようになり
その後の合唱がものすごく良くなっていったことを思い出します、、、

誰のことを言っているのか、学級にいる子ならすぐわかってしまう
そんなエピソードを全員に準備しておきます。
全体の中で話してもいいし
廊下に出て一人一人、時間配分に気を配りながら
全員にメッセージを伝えていくやり方もあるかもしれません。

せっかくの最後の時間、全員でこの時間を共有したい。
でも、そんな学活にする時間がない、、、、

だから、最後はお手紙っていうのもいいなあとなりました。

先日、卒業して数年経った教え子が
進学の報告をしてくれた時に

その手紙は、今でも、読み返すことがある
辛い時
しんどい時、
ちょっと投げ出したくなった時
支え

と言ってくれました。
こんなちょっとの手間でも何かできることがあるんだな
すごい実践を残す先生とはそんな誰でもできることだけども
誰もやらないようなことを実践しているのだ
という話がたくさんあります。

TOSS中学JAPANセミナーに来ませんか?

2023年8月26日(土)10:00~15:00(予定)

中学校教師が全国から集まる民間教育研究団体(TOSS)の研修会です。
大変な生徒指導の問題を抱える現場を経験されている方や各教科の最先端の教育を担う現場の先生、小学校から高校、教員志望の学生まで、参加者は多岐にわたっています。
参加される多くの先生が現場で困った時に、優れた実践に出会い、真似をしてやってみることで、困らなくなった、困ったことが減った、元気になってやる気が湧いた、この出会いがあったおかげで教師を続けられている、
という先生が毎年参加されています。
研修は講義形式はほぼありません。
大部分が優れた実践を残してきた教師の授業と参加者からの現場で困っているQAで構成されます。
そんな明日すぐに現場でいかせる研修にあなたも参加しませんか?

★こちらはセミナーの参加を決める前に。
 MLにご招待。JAPANセミナーまで中高実践の有益情報を発信します。

講師の紹介等、詳しくはこちらでご覧ください。

参加された先生方の感想(一部)です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?