学校のソレあるある⑧悪口とは付き合いません

どんな人だってストレスが溜まれば愚痴を言います。

教師だって当然です。
ですが、あまりにひどい、、、、、、、
という状況になったことがあります。
平気で、大声で、ずっと、
これは聞いている方もしんどいです。
言葉で職場環境も変わってきますよね。
せっかくならいい言葉を職員室でも聞きたいものです。
私はある講師の先生にこのことについて質問したら

先生がストレスになるのであれば 職員室にいない でいいのでは?

と言われました。
それでやってみたら校長先生に呼ばれました。
「先生、職員室にいなさすぎるから心配なんだけどどうして?」

「いや〜、実は職員室の会話でですね・・・・」

と相談したのです。
すると、校長先生が職員会で全職員に言ってくれました。

「気分を悪くしている方もいるようです。悪口はお控えください。
 必要ならばいつでも校長室へお越しください。私が聞きますので」

この後、マシになりました。(ちょっとだけ)

最初から、校長先生に相談してもよかったなあとも思いますが
それも同僚を下げるようで気がひけていました。
でもやっぱり困った時には、管理職に相談ですね。
管理職に相談してもって時は、、、、、

職員室にできるだけいない

に結局なるかもしれません。
そんなとき、あの先生ならどうするのかな、聞いてみたいな
と思える存在がいるって、すごく心が軽くなります。

TOSS中学JAPANセミナーに来ませんか?

2023年8月26日(土)10:00~15:00(予定)

中学校教師が全国から集まる民間教育研究団体(TOSS)の研修会です。
大変な生徒指導の問題を抱える現場を経験されている方や各教科の最先端の教育を担う現場の先生、小学校から高校、教員志望の学生まで、参加者は多岐にわたっています。
参加される多くの先生が現場で困った時に、優れた実践に出会い、真似をしてやってみることで、困らなくなった、困ったことが減った、元気になってやる気が湧いた、この出会いがあったおかげで教師を続けられている、
という先生が毎年参加されています。
研修は講義形式はほぼありません。
大部分が優れた実践を残してきた教師の授業と参加者からの現場で困っているQAで構成されます。
そんな明日すぐに現場でいかせる研修にあなたも参加しませんか?

★こちらはセミナーの参加を決める前に。
 MLにご招待。JAPANセミナーまで中高実践の有益情報を発信します。

講師の紹介等、詳しくはこちらでご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?