マガジンのカバー画像

Cooking for life

91
料理が好きなもので。モチベーションの維持のためにも。
運営しているクリエイター

#自炊

キャベツと新じゃがのアンチョビオイル焼き

キャベツと新じゃがのアンチョビオイル焼き

今日は玄米を炊く日です。圧力鍋で炊くのがおいしいんですよね。

おかずはキャベツの最終形態の一つである焼きキャベツです。今回は新じゃがを少し買ってきたので、ガーリックアンチョビオイルでフライパンで焼きつけました。キャベツはひと玉買うと、外側から一枚ずつ剥きながら使っていき、もうこれ以上剥けないという大きさになったら、輪切りにして焼きキャベツにするか、ベーコンと一緒にスープになります。

味噌汁は今

もっとみる
タイカレーと卵スープ

タイカレーと卵スープ

少しまとめて撮り貯めた食事を上げておきます。タイカレーまた作りました。鶏肉、なす、シメジ、タケノコ細切り、にんにくの芽ですね。スープはインスタントの卵スープなのだが、揚げ玉とフライドオニオンをトッピングしただけでタイ風に早変わり。おいしいです。

焼きうどん

焼きうどん

今日はさぬきうどんの乾麺から焼きうどんを作ってしまいました。焼きうどんと言えば大学時代ですね。学園祭で僕らが出してた出店で、なぜか焼きうどんとコーヒーを出してたんですね。学生時代良く行ってた「一松」っていう居酒屋があって、そこのおじさんに手ほどきを受けて作ってたんですよね。懐かしいね。

ちなみにその時にやってたサークルの名前がe-Projectって言って、今の弊社、株式会社e-Projectio

もっとみる
かぼちゃのスープ

かぼちゃのスープ



風邪をひいてしまったようだ。熱はないからコロナではないのであろう。そう願いたい。昨日飲みすぎて二日酔いでもあり、苦痛の二重奏。こんな時は、スープに限る。オオゼキに行くと、カボチャが大安売り(1/4個で98円だった)。玉ねぎをバターで炒め、ベーコン1枚で取った出汁で皮を剥いてワタと種を取ったカボチャを全量投入。軟らかく煮えたところでブレンダーでペースト状にしてから豆乳で伸ばす。簡単ですね。失敗す

もっとみる
ありあわせの卵焼き

ありあわせの卵焼き

マッシュルームの残り、ベーコンの残り、ピーマンの残り。これって、西洋のホテルの朝食で出てくる卵焼きの材料じゃん、と思って作ってみた。バターがないのでオリーブオイル。大事な学びは、フライパンの大きさを考えるとL玉4個はちと多すぎた。中がある程度固まる前に表面が焦げてしまう。3つで良い。

材料を炒めて、冷たい卵液に入れて、具の周りの卵が固まらないようにゆっくりかき混ぜると、ちょうど卵液の温度が全

もっとみる
厚揚げと野菜のザンバルチリ炒め

厚揚げと野菜のザンバルチリ炒め

厚揚げのチリ炒めってマレーシアっぽいですよね。ザンバルチリはエビのエキスが挽肉と相まってエスニックな風味が満載です。今回は二杯分の味噌汁を作るのにちゃんと鰹&昆布でだしを引いてみたんですが、やっぱり顆粒とは風味が違いますね。もちろん、二杯ともわたくしがおいしく頂きましたw。出し殻は鰹と昆布とに分けて、それぞれ冷凍しました。それでもう少し貯めたら鰹はゴマと混ぜてふりかけに、昆布は佃煮にしようかなと。

もっとみる
ビシソワース

ビシソワース

最近ブレンダーを買ったので、朝からビシソワースを作ってみた。ネギとジャガイモ、簡単です。

甘辛味のブロッコリースープ・豚小間とキノコの炒め物

甘辛味のブロッコリースープ・豚小間とキノコの炒め物

有賀薫さんのブロッコリーのスープのレシピをみて作りました。

これは、今まで自分が作ったことがないような味で、めちゃくちゃおいしい。砂糖と醤油とだけなのに、すごく優しい味になりました。やっぱり、人のレシピを見て作ると、自分の味の可能性がすごく増える気がしてうれしいです。豚肉ときのことの炒め物は、この間作った樋口直哉さんの炒め物のレシピを参考に作りました。これだけおいしくできると、幸せな感じです。

もっとみる