見出し画像

#200 サラリーマン、ここまでの活動をまとめる

こんにちは。
今回は取り組んでいたコピーチャレンジも終わり、ちょうど200回でキリもいいので活動内容のまとめの回にしようと思います。

機材調達

まず全てが始まったのはここから。

「あ、作曲しよう」と思い立ってからすぐにMacBook Proを購入しました。
なんでも形から入るタイプなので、とりあえず機材がないと始まらないな、と。

最初はPCだけだったのですが、初音ミク等の外部プラグイン音源の導入、オーディオインターフェースとギター。次々と導入して、今ではDTMデスクを構築するまでに至りました。

画像1

まだまだ途中ですが、今後も必要だなと思い立ったらどんどん導入していこうと思います。

音楽理論

次に取り組んだのがこちら。音楽理論です。

何かと必要不必要の議論が行われがちな音楽理論。
あくまでも自分の考えですが、そんなの人それぞれだと思います。
学ばなくても肌感で理解できるセンスのある人は当然存在するでしょうが、
自分は違うので学びます。それだけです。
特に筆者はピアノのドの位置すら知らないところから始めたので、単純に知識として必要だなと思った次第です。

実際、音楽理論の触りのところだけを学んだのですが、様々な場面で活きてきていますし、一度理解して学んだことは滅多なことがない限り忘れることはありません。今のところ学んでよかったと思いますし、これからも学んでいこうと思います。

曲のコピー

次に始めたのが曲のコピー

音楽に限らず大抵の物事に共通しますが、
机上だけで物事を考えるより、実践しながらの方が学びの効率がいいです。

実際、音楽理論の勉強の答え合わせ(あ〜ここのコード進行確かに理論に沿ってるな等)もできていますし、
以下のように各楽器のバランスを調整するMIX/マスタリング作業についても同時に学ぶことができました。

今は月一でコピーに取り組んでいて、引き続き技術を吸収していこうと思います。

その他

その他引き続き取り組んでいることとしては、まずは自分が使っているDAWについての理解。

フルパフォーマンスでDAWの機能を使いこなせないと、せっかくの機材がもったいないですよね。

あとはギターの練習もちょくちょくしております。

これも先ほど言った「机上だけで物事を考えるより、実践しながらの方が学びの効率がいい」という考えの元、
実際に音階楽器に触れていくことが作曲活動を進めて行く上で必要になってくるのではないかな〜と思い始めました。

さいごに

今回は200回の活動をまとめていきました。

次回は改めて自己紹介と、今後の活動についての思いの丈を綴って行こうと思います。

ここまで見ていただきありがとうございました。

↓↓ 以下タグ付け用 ↓↓

 #日記                     #毎日note                     #音楽                     #毎日更新                     #毎日投稿                     #note毎日更新                     #youtube                   #DTM                     #ギター                     #ピアノ                  #シンセ                  #サラリーマン                     #バンド                     #作曲                     #ドラム                     #ベース                     #ボカロ                     #初音ミク                   #DAW 

サポートいただけると泣いて喜びます。いただいたサポートは今後の音楽活動に当てていこうかと思っています。