見出し画像

ライターの仕事に便利 YouTubeの文字起こし機能の使い方

あーりーです。

YouTubeの漫画動画のシナリオを書いています。

今日はライターの仕事にとっても役立つ「YouTubeの文字起こし機能」をご紹介します。


すでにご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが…

ぼくはつい先日知りました。(遅いですよね)


使ってみたら、作業時間が大幅に短縮されました。

もしまだご存知ない方がいたら、ぜひ試してみていただければと思います。


なんの役に立つ?

YouTube動画の内容を文字として保存したいときに役立ちます。

ぼくはこの方法で動画の内容をテキストソフト(Windowsのメモ帳)に保存しています。

ただし…

完全自動で保存できるのではなく、ちょっと手間がかかります。

自分で動画の音声をせっせと文字起こしする(耳で聞いてタイピングする)よりはましな方法としてとらえていただければと思います。

そして何より…

YouTubeを見るためのブラウザと、文字を保存するテキストソフト(Windowsならメモ帳など)の他には、特別なソフトはいりません。

これはありがたいです。


手順

この記事の結論として、手順を先にざっくりお伝えすると…

1.パソコンでYouTube動画を開く
2.三点ボタンをクリック
3.「文字起こし表示」をクリック
4.画面右横に文字が表示される
5.コピーする
6.コピーした内容をメモ帳に貼りつける

です。

上記の操作を、この記事の中で画像付きで紹介していきます。


動画の文字起こしが大変

ライターの仕事をしていると、調べ物・リサーチの一環として、YouTubeの動画を見る機会があります。

動画を見て、その内容をある程度参考にしたり、事実確認をしながらシナリオを書くことがあります。

例えば、特殊な事件についてシナリオを書くとき、その事件を解説した動画を見て理解を深めたり…

シナリオの中で、ある症例が出て来るときに、それを解説した動画を見て勉強したりします。

そんな時、ぼくはひとまず動画の内容を文字に起こします。

動画のままよりも、一度文字に起こしたほうが、あとで内容を確認しやすいからです。


以前はGoogleドキュメントの文字起こし機能も使ってみたけど…

以前は「Googleドキュメントの自動文字起こし機能」を使って、再生した動画の音声をパソコンのマイクで拾って、Googleドキュメントに自動入力してみたこともありました。

でも…


最近は手で入力

「Googleドキュメントの自動文字起こし機能」は、なぜかぼくのパソコンではうまく機能しないことがあるんです。

これはGoogleドキュメント側の問題ではなく、ぼくのパソコンの設定の問題です。

以前はYouTubeの動画を再生すると、Googleドキュメントの紙面上に自動で文字が表示されていったんです。でも、最近は自動入力が行われなくて…

動画を再生しても、Googleドキュメントの紙面は白いままなんです。

悲しい…

たぶん、パソコンの設定をなにか直せば、また使えるようになるとは思うのですが、やり方がよくわからなくて。

それで今は、せっせと手で文字を打っています。


でも手で入力するのは大変!

当然ですが、動画の内容を手で文字起こしするのは大変です。

YouTubeの動画を再生して、一時停止して、パソコンのメモ帳ソフトに文字に打って、また動画を再開して、一時停止して、文字を打つ。

この繰り返しです。すごく地道な作業です。

でも最近、「YouTubeの文字起こし機能」を覚えました!


YouTubeの文字起こし機能

やり方は簡単です。

ちなみに、今からご紹介する手順は、スマホではなくパソコンでの操作が前提となっています。


操作手順

1.パソコンでYouTube動画を開く

まず通常通り、文字起こししたいYouTube動画をパソコン画面で開きます。


2.三点ボタンをクリック

動画の右下あたりにある、三点ボタンをクリックします。

三点ボタンをクリック


3.「文字起こし表示」をクリック

すると、「文字起こし表示」という項目が出てくるので、これをクリックします。

「文字起こし表示」をクリック


4.画面右横に文字が表示される

動画画面の右横に、「文字起こし」の枠が出てきます。

そこに、時間と文字が表示されます。

こんな感じです。

時間と文字


5.コピーする

表示された時間と文字をドラッグで選択してコピーします。

本当は時間までコピーする必要はなく、文字だけコピーすれば十分です。

でも、時間を選択せずに文字だけ選択するのが不可能なので、これはもう仕方ありません。諦めて時間と文字の両方を選択します。

もしかすると、うまく文字だけ選択するやり方もあるのかもしれませんが、ちょっとぼくにはわからなくて…。申し訳ありません。


追記2022/9/3 時間の表示は消せる!

コメント欄でAtelier hanamiさんから情報をいただきました。

時間の表示は消せるそうです!

試してみました。

すると、文字起こし欄の右にある三点ボタンから「タイムスタンプ表示を切り替える」を選択すると時間の表示が消えました。

これで文字だけコピーできますね。Atelier hanamiさん、貴重な情報をありがとうございます!


6.コピーした内容をメモ帳に貼りつける

あとは、コピーした内容をパソコンのテキストソフト(Windowsならメモ帳ソフトなど)に貼りつけます。

貼りつけると、こんな感じです。

メモ帳に貼りつけ

時間の表示の下に、その時に再生された音声の文字が記載されています。

操作は以上です!


上の画像をご覧いただくとわかるように、どうしても時間の表示までついてきてしまいます。

できれば、文字だけコピペできるのが理想なんですけどね。

上に書いた「追記2022/9/3 時間の表示は消せる!」の方法を使えば、時間表示を消してコピペできます。


手で入力するよりはるかに速い

時間の表示までコピペされてしまうデメリットがあるにしても、一から自分の手で入力する労力を考えたら、この方法はすごく便利です。

メモ帳にコピペされた時間の表示が気にならなければ、そのままでいいですし、もし気になるなら消してもOKです。

今までぼくは自力でせっせと文字を打っていましたから、時間の表示を消す労力くらい、なんてことはありません。


この方法なら特別なソフトがいらない

以上が、YouTubeの文字起こし機能を使った調べ物・リサーチの方法です。

これだと、多少手間はかかりますが、特別なソフトはいりません。

ブラウザとテキストソフト(メモ帳など)があれば十分です。

それに、手間がかかると言っても、一からすべて手入力するのに比べたら、はるかに楽です。


というわけで、今回はYouTubeの文字起こし機能をご紹介しました。

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が参加している募集

ライターの仕事

仕事について話そう

お読みいただきありがとうございます!