見出し画像

ADHD対策に風水を取り入れてみる ストラテラ服用日記46日目


80mg増量して22日目
やはり、動悸は感じなくなった。明日は、もう少しモニタリングしてみよう。
鳥肌・ゾワゾワ感は、仕事中でも定期的に来る。またコーヒーとかカフェインを注入した数分後にも胸から頭にかけてゾワゾワと這ってくるような感覚がある。

ただの思い込みかもしれないが、この感覚が前頭まで来ると、やる気が出て仕事に集中でき、頭の回転も上がってるような気がする。

あくまでも個人の感想だが。

この感覚があるだけでも、ストラテラを飲んでいる意味があるのかなと思う。

この日記の中でも何度か書いているが、優先順位がつきやすくなったり、書類作成時もどんな質問が来るかを想定しながら書類をまとめられるようになった感覚はある。

実際、上司などに書類を持って報告に行く時も、たいていの質問は準備できており、質問に対する答えを答えれば、そうそう怒られるような事はなくなった。

逆に言うと、そういう想定問答をせずに報告に行っていた時点で、ちょっと恐ろしく感じる部分もある。

後は、報告・連絡・相談のタイミングの問題。
これは、ADHDの方には永遠の課題であると考えられる。
ストラテラを服用するようになって、これがおぼろげながらわかってきた気がする。

数日前の日記に書いた奥さんとの会話の中で、定型の人は自分の困り具合や進捗状況が客観的にわかっているため、適切なタイミングで報告できると言うことを知った。

自分の困り具合や、進捗状況などが客観的にわかるようになったわけではないが、今までだったらもう少し1人で考えてまとめてから報告に行こうと思っていたところが、その前段階で懸案の客観的な事実を洗い出して上司に報告と相談ができるようになった。

タイミング的におかしいかなと思うことあるが、密に相談を持ちかけることで、少なくとも以前より上司とコミニケーションも取れているし、相談もしやすくなった気がする。

これはちょっと自分でも意外だった。相談をすることで、次の相談もしやすくなると言うサイクルが回ると言うのは、自分では全く分かっていなかった。

同僚とは愛想良く関係を構築しているせいで、人間関係に困る事はないが、上司との関係性では非常に困難な状況にあった。

もちろん、発達障害系のライフハックの本をたくさん読んで、自分なりに自分を客観的に見て自分にどういう部分が足りないか、どういうライフハックで自分の欠点を補えばいいかというのを、ある程度研究した結果と言うのもある。

全てが薬のせいと言うわけではないと思うが、少なくとも自分の中で服用前と今の状況では、生きやすさや困り事の点で雲泥の差がある。


また、端から見るとあまり関係ないかもしれないが、自分では非常に大きな転機だと思ったのが、家庭環境の中に風水をたくさん取り入れたことだ。

たまたま自分も運気を良くするために風水の本を読んでいたのだが、奥さんも同じタイミングで風水に興味を持っており、風水を取り入れた上で断捨離と掃除を行い、家の中の環境を仕事運の筋を上げるような形で整えていった。

この日記の中でも、風水の買い物に行ったりした事は多少触れていたが、だんだんその効果が現れてきた気がする。

特に断捨離と掃除の効果は非常に大きかったと思う。
今までの自分の脳内でやったら、もしかしたら使うかもしれないから取っておこうと思っていたものも、今回はいいやと目をつぶってしばらく使っていないものはどんどん捨てていった。

断捨離を行う前にストラテラを飲み始めていたのも良かったのかもしれない。

少なくとも今までよりは、思い切った形でゴミを捨てることができた。

家の中の荷物を減らすことで、家の中が非常にすっきりしたと同時に、自分の頭の中も非常にスッキリしたのを覚えている。

久しぶりに、ものがない状態の気持ちよさを感じた。

また、一旦きれいに掃除すると、次からちょっと言われたときにすぐ掃除してきれいにすると言う習慣もついてきた。

これは常に頭の中ごちゃごちゃするAD HDにとってはすごくいい環境だと思う。
もちろん自分だけでなく奥さんもこまめに掃除をしてくれるので、非常に助かっている。

あとこれはストラテラの効用かもしれないが、掃除をするために今まで感じていた非常に高いハードルというかめんどくささが、今はほとんど感じずに行動に移せるようになった。

これはほんとに自分でびっくりだ。あんなにめんどくささを感じていたことが嘘のように行動に移せるようになった。

そういう意味では、仕事の先延ばし癖もかなり解消されている。

少なくとも今の自分にとって薬を飲むことも、風水を取り入れたことも、非常に良い歯車が回り始めた気がしている。

少しずつでもいいので、皆さんも風水を取り入れてみるのもオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?