びびりな心理士

臨床心理学が専門|関心は精神分析、サブカル、思春期|勉強の記録、連想を書き残します。

びびりな心理士

臨床心理学が専門|関心は精神分析、サブカル、思春期|勉強の記録、連想を書き残します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

2020年読んでよかった本

どうもとんです。 今年は去年よりも本を読むことが増え 大体92冊読んでいました。 漫画入れたら100冊越えました。 去年が大体30冊ぐらいですかね。 大学院で論文を書いていたので、去年はそれなりに読んでいたかなと思っていましたが 今年は3倍に増えていたので、結構読んだなあっていう感じです。 大体1週間で4冊ぐらい読めば100冊いけそうだということがわかりました。 その中で2020年の読んでみてよかったランキングとして3冊紹介させていただきます。 (読んでみて

    • 心の専門家として今できること

      「今は話なんて聞かなくていい」 私が過去に被災地にボランティアに行った時に言われた言葉。 その時は話を聞けば、皆がきっと癒される。そんな万能感をシンリシという職業に抱いていた。 しばらく言われた意味がわからなかったが、勉強していく中で、心の支援というのは生活の支援がなされてから、されるものだと少しずつ理解できるようになった。 基本的なニーズ(衣食住や医療)が満たされない限り、話をどれだけ聞いても、不満が出てくるように感じる。 もちろん、基本的なニーズを満たしつつ、話

      • よく聞くことが最も大事な能力

        どうもとんです。 こんな人におすすめ↓ ・人間関係を良くしたい ・上司やパートナーとの交渉を上手くしたい ・自分の記事をたくさんの人に見てもらいたい はじめにこの記事は生物学的な意味での耳の解説ではありません。 聞くことがどんなメリットがあるかを解説してます。 ✳︎ 僕は人の話を聴くのを生業としています。 本を読んだり、訓練をしていますが、自分の聴く力に自信が持てません。 聞くことは仕事に限らず、どんな状況に置いても大切です。 しかし、聞くことは誰にも教えて

        • どうしたら自分の記事が読まれるのか

          どうもとんです。 こんな人におすすめです。 ・自分の書いた記事を読んで欲しい ・PV数を増やしたい ・ライターを目指している 今日紹介する本はこちら この本ではAmazonがどのように成長したかを書いています。 英語の書籍ですが、精度の高い日本語翻訳サイトもあるので、簡単に読めます。 ちなみに僕が利用しているのはこちら またKindle Unlimitedで読み放題の本になっているので、サブスクに入っている方は0円で読めます。 本題に入ります。 1.著書のポ

        • 固定された記事

        2020年読んでよかった本

        マガジン

        • 本まとめ
          29本
        • 若手心理士のおすすめ本
          0本
        • 文章向上
          6本
        • noteについて
          7本
        • 日々の学びをアウトプット
          28本
        • 思考法
          4本

        記事

          今すぐ始めよう音声配信

          どうもとんです。 この記事はこんな人にオススメ!・新しい取り組みをしたい人 ・話すのが上手くなりたい人 ・音声メディアを始めようと思っている人 今日開設する本はこちら↓ 1.音声市場音声市場はアメリカを中心に盛り上がってきています。 日本ではclubhouseの導入によって、音声メディアにお金がだんだん使われるようになりました。 しかし、日本はアメリカや中国に比べると遅く アメリカでは12歳以上の人口の半分がPodcastユーザーで、中国では3人に1人が音声コンテ

          今すぐ始めよう音声配信

          読書家のほとんどが実践していること。

          どうもとんです。 この記事はこんな人におすすめ! ・無駄な本を買いたくない  ・本を読む時間を増やしたい ・本の知識を使えるものにしたい 今日紹介する本はこちら この本のポイントとして ・書評や口コミを参考に ・微妙な本はすぐに捨てる ・つまみ食いで読む が挙げられます。 本の選び方から読み方まで 読書を習慣化したい人に向けて書かれてある本です。 ちなみに僕は週4冊以上は読んでます。 先に結論を言うと、本は全部読まないことです。 読書を始めた頃はお金がもった

          読書家のほとんどが実践していること。

          工夫とは最大限の楽をすることである。

          どうもとんです。 この記事はこんな人におすすめ ・働きたくない人 ・頑張りたくない人 ・働かずにたくさんの成果を得たい人 向けです。テクニックというより、マインドですね。 著書のタイトルでは努力と書かれてありますが 努力は汗臭く、泥臭い感じがして嫌なので 努力を工夫に置き換えています。 努力したところで必ず成果が得られると限りませんし、人生はいつか終わります。 そんな汗臭く、泥臭い努力をしなければならないことは自分にとって苦手である可能性が高いです。 なので少し工

          工夫とは最大限の楽をすることである。

          読書ではなく毒書をしよう。

          ※文末に僕のおすすめ毒書本を紹介してますのでそこだけみたい方は文末までどうぞ! どうもとんです。 いきなり質問ですが、本を読んでその本を実践したことはあるでしょうか? ほとんどの人はないと答えるはず。 僕も100%しているかって聞かれたら まだまだできていません。 本は読んで満足するだけでは意味がありません。 特に自己啓発本は本を読んで意識だけは高くなりますが、行動は伴いません。 読書の本来の目的は自己変革のためにするものだと感じています。 ・新しいスキルを身

          読書ではなく毒書をしよう。

          5月に読んだおすすめ本

          どうもとんです。 今月は読書をあまりしなかったせいで投稿も少し減りました。 アウトプット的な読書をしていると目に見えて、データとして表されるので 読書した内容をnoteにアウトプットするのは大事だなと思いました。 最近の本は割と分厚めのものが多いような気がして、行間であったり、デザインであったり 電子書籍では味わえないような紙の本の良さを実感した月でした。 大体10冊ぐらい読んでおすすめだった本を紹介したいと思います。 何冊かは記事にしているので、それ以外から選

          5月に読んだおすすめ本

          素直になることが全てのパフォーマンスを高める

          どうもとんです。 昨今、ライターや動画編集者など、本業とは別に仕事を始めた人が増えているように感じます。 これからの時代は副業が大事だと言われていますが、副業しようと思っても、なかなか副業を始めない人はきっと失敗が怖いんだなと思います。 どんな副業でも成果が出るのに時間がかかると言われています。 1年で成果が出せる人はかなり優秀な人です。 成果が出なくて、すぐにやめる人の特徴として今までできる自分とばかり付き合ってきていると思います。 わかりやすく言えば、負けても

          素直になることが全てのパフォーマンスを高める

          人間がAIに勝るたった一つのこと。

          どうもとんです。 後数十年もするとAIが僕たちの仕事を奪うことは周知の話です。 レジ、警備員、受付事務など挙げれば、キリがありません。 たくさんの仕事が奪われる中で僕たちがAIに勝ることはなんでしょうか? それは創造力です。 上記に挙げた仕事はほとんど作業的にこなせる仕事だと考えられます。 一方で 作詞家、脚本家、カウンセラーなど 創造力を使う仕事はAIに奪われにくいと言われています。 とは言っても創造力を身につけるためにどうしたら良いでしょうか? 創造と

          人間がAIに勝るたった一つのこと。

          「学校の勉強は意味ない」になんて答えるか

          どうもとんです。 この記事は ・勉強する意味がわからない人 ・自分がわからない人 ・仕事で成果を出したい人 そんな人に向けて書きます。 以前こんな記事を書きました。 この記事では勉強することのデメリットについて解説したのですが 改めて勉強する意味を考えるきっかけになりました。 小学生の時、ほとんどの人がなぜ勉強しているかわからなかったと思います。 親、先生、友達など周りの人から勉強する様に言われるので、なんとなしに勉強していたのではないでしょうか? たぶん本当

          「学校の勉強は意味ない」になんて答えるか

          最近noteの投稿できていませんが、明日から毎日投稿また始めようと思うのでお楽しみに!ちなみにいいねをしたらおすすめの本が紹介されます!(ハズレもあり!)

          最近noteの投稿できていませんが、明日から毎日投稿また始めようと思うのでお楽しみに!ちなみにいいねをしたらおすすめの本が紹介されます!(ハズレもあり!)

          300冊以上の本から見出した成功している人の共通点

          どうもとんです。 年間100冊以上本を読みますが、成功している人の共通点がわかったので共有したい思います。 成功の定義は人それぞれですが ここでは当人が不自由なく過ごせている状況のことを成功と定義させていただきます。 その特徴とは コツコツと継続することです。 「今更何を言っているんだ」 「そんなことは分かりきっていることだ」 と言われそうですが これできる人本当に少ないんじゃないかなと思います。 有名な芸術家のピカソは生涯作った作品は 14万7800点だ

          300冊以上の本から見出した成功している人の共通点

          コロナワクチン打ったので副反応の共有

          どうもとんです。 最近noteの投稿ができていません。 原因は少し体調を崩しております。 予約投稿するなり、記事を貯めておく必要があるなぁと感じました。 頑張らないと投稿できないのでは、継続して投稿するのが難しいなぁと思います。 頑張らなくても投稿し続ける仕組みを作る必要があるように思います。 前置きが長くなりましたが、最近2回目のコロナワクチンを接種しました。 4月下旬に1回目を打ち、最近2回目を打ちました。 2回目のワクチンは1回目から3週間後に打ちました

          コロナワクチン打ったので副反応の共有

          本を読むように世界を理解しよう。

          どうもとんです。 昨今、日本では若者を中心に貯金文化が徐々に減ったきたように感じます。 その代わりに資産運用をする人が増えてきていますね。 今から40年後に年金をもらえる未来が全く見えないことが原因ではないかと思います。 数年前までそんなに経済のことについて関心がありませんでしたが、このコロナ禍で日本経済がなかなかやばいなぁと感じつつ 経済の勉強はどこか難しいと感じることがあったので勉強していませんでしたが、かなりわかりやすく解説している本があったので紹介したいと思

          本を読むように世界を理解しよう。