トモノフ

映画とライブ感想はこっち→https://tomonof.hatenablog.com…

トモノフ

映画とライブ感想はこっち→https://tomonof.hatenablog.com/archive

最近の記事

  • 固定された記事

函館の旅

目的と計画 旅の目的は、宮沢和史のライブである。そして函館は母の出身地でもあるので「一緒に行く?」つって、同行。母は82歳、障害手帳1級を所持。なかなか大変な心臓の手術をして人工パーツも入っているので1級なのだが車椅子ではない。疲れやすいのと重い荷物が持てない。 ライブの間、母には宿で休んでいてもらうこととして、ライブ後に函館山に行けるかな。日没前後は混むらしいので、終わり間際にロープーウェイ乗れば良いかな、ロープーウェイ乗り場まではタクシーで行けば良いのかな、タクシーつか

    • 急に転勤なんて冗談じゃない

      20年近く前の事を思い出したので書き留め。 急に、転勤が決まったのだったな。 長男は、近所の仲良しの子達と一緒の小学校に行くのを楽しみにしていて、入学時検診も終え、必要な道具も買い揃えていたのに。 娘も息子が通っていた幼稚園に入園する手続きを済ませていた。 旦那の会社は、家族の都合なんて全く考えてないのだ。この時見切った。 行く予定だった小学校に、すみません急に転勤が決まってと言いに行くと、大変ですよねぇ、なんてのんびり答えてくれた。買い揃えた道具の返却も受け入れてく

      • ウポポイへ行った

        ウポポイとはコレ。 最寄り駅は、札幌から特急列車でおよそ1時間の「白老」。札幌ドームライブの次の日なので、10時近くまでホテルでうだうだ過ごし、札幌駅で土産を物色し10時56分の特急北斗に乗る。白老着は11時58分。こういう場所に行くには遅いよね。でも、旅行に無理なスケジュールは禁物って事で。ちなみに前日のライブはコレ。 入場する時、昨日のライブTシャツを着てる人が出てきたところだった。朝早くから来てたんだなぁ。 飲食店は入場口の手前にある。なるほど、入場料を払わなくても

        • 鉄道で札幌へ

          目的はKingGnu札幌ドームライブ。14時開場なので、その頃には札幌ドームに着きたい。札幌駅で一旦降り宿に荷物を置く時間を考慮して12:41札幌着の特急北斗を目指す。のんびりしているとドームまでの電車がどんどん混みだすということは名古屋ドームで学んだ。特急北斗に乗るには、北海道新幹線の新函館北斗駅で乗り換え。乗り換え時間は9分。まあ、大丈夫な設定なのだろうけど、初めて行く駅なので方向音痴としてはドキドキ。でもできれば駅弁を買いたい。 ….という予定をざっくり組んだ。鉄道の

        • 固定された記事

          名古屋の旅

          「全国高等学校総合文化祭」で名古屋に行ったのは遠い昔。名古屋についての下調べもせず長い間バスに乗り名古屋に連れていかれた。修学旅行ではないし、素行の悪い学校ではなかったのであまり厳しい事は言われず、友達と街に繰り出した記憶。  駅前の道路を渡ったと思ったら道の真ん中。そう、片側4車線という広い道路が存在することを初めて知ったのはそのときだった。  ちょっと地下街をぶらついてみようかと散策したもののいつまでもなくならない地下街にもびっくり。  大勢だと歩きにくいので、街中はいく

          名古屋の旅

          札幌の旅 街中ウロウロ

          30年位前に訪れたサッポロファクトリーに行ってみた。当時はまだバブル期で出来たばかりの時、デザインか建築の雑誌で知ったのだった。オブジェがあったり工場の部品があちこちに埋め込まれていたりしてたのがカッコよくて「きゃー素敵ー」て思いながら見てた。入ってるお店もオシャレなお店ばっかりだった記憶。 今はどーなってるのかなぁと思って行ったら「ちいかわ展」をやっていて親子連れが並んでいた。なるほど。 吹き抜けは作られた当時、夏が短い北海道民にもビアガーデンを楽しんでもらいたいという

          札幌の旅 街中ウロウロ

          札幌の旅 フェリー

          フェリーを使って札幌へ行った。「高速バス→フェリー→高速バス」のお得なプランを利用した。フェリーは、ここ30年使っておらず、勝手がわからないのでそういうプランがであれば、案内とか説明をしてもらえるかと思ったのだが。 放置でしたわ。 ネットに丁寧な説明書いてたけど読んでなかったー、だって案内してくれると思ってたからなー。 乗る高速バスは、そのお得なプランのためだけのバスではなく通常便。なので日常的によく使ってる風の年配の方とか、勝手に荷物の扉あけてキャリーケース詰め込んでるご婦

          札幌の旅 フェリー

          札幌の旅 ピリカコタン

          アイヌ文化交流センター「サッポロピリカコタン」へ行った。 札幌駅から路線バスで1時間ちょっと。 最寄りのバス停に降りたのは自分一人だった。不安を感じつつも標識を見つけちょっと歩くとすぐに建物は見つかる。標識はもちろん車用のやつ。 施設に近づくとなにやらそれっぽい音楽がスピーカーから流れている。近づくと、早速、外にも展示がある。 屋内の展示は200円で見られる。 各地方それぞれにあるその土地の歴史博物館のアイヌ版。当時の衣食住、この土地での暮らしっぷりがなんとなく見え

          札幌の旅 ピリカコタン

          あなたの考えを教えてください

          新卒から3年働いた職場では、自分の考えを話して仕事を進めていた。(何せ遠い昔の出来事なので記憶が改ざんされているかもしれないが、多分。)その後、地元に戻り転々とした仕事では自分の考えを話す機会などない仕事内容だった為に自分であれやこれや考えることがなくなっていた。 最近「あなたの考えを教えてください」と問われる機会がありハッとした。上手にまとめて話せなかった。今の自分は考えを人に説明する機会のない生活をしているのだな。 通信の大学に通っていて、、、、ん、通う、ではないな、

          あなたの考えを教えてください

          フェス、音の不具合立て直し

          先日のソニックマニア、電気グルーヴのライブを配信で観たのだが、最初ちょっと音が変だった?現場から音が小さかったという声もあったけどボリュームの問題? そういえば予定時間からほんの少し遅れて登場して、淡々と入場した感があったけど、フェスの入場はいつも淡々だったかな? 自分はライブには何度も足を運んでいるが所詮素人なので詳しいことは良く分からず何がどうおかしいのか説明はできないのだが、、、。 (あくまでも聞く側に専念したいから詳しくないほうが良いと思ってて、例えば「関ジャム」

          フェス、音の不具合立て直し

          節約の夏

          春に色々と出費がかさんだので、今年の夏は大人しく過ごす事にした。ま、節約だ。 節約期間は、行きたいとか買いたいとかやってみたいという欲望のスイッチを切る。 興味ない、解らない、騙されるんじゃない?、ソレ面白いの?、本当に美味しいの?、、という否定的な言葉を並べていると出費は減る。 でもそんな事を長く続けていると、何も楽しめなくなっちゃうし、他人が何処かでお金使って楽しんできた話を面白く聞けなくなるし、精神的に良くないのよね。短期間でやめにしないと。

          持病の薬は結局変える事に

          1年前になんとなく変えてしまった持病の薬、やっぱり効きが悪いのでまたもや変える事に。 「2ヶ月に一度点滴するA薬」と「2週間に一度自己注射するB薬」どちらか選ばなければならない。 B薬は、病院に来るのが3ヶ月に一度で良いからその分トータルの医療費が安くすむ事。また、昨今、医療崩壊の話など聞くので、点滴打つためにはベットを2時間埋めなけらばならない上に看護婦さんの労力を使うという事を改めて考えされられた。 これからずーっとこの治療を受けるのだ。わが地域にもコロナが感染拡大する

          持病の薬は結局変える事に

          変えた持病の薬は、結局効いているのか

          関節の腫れと痛み…特に朝起きたとき痛い、動かない…という症状は相変わらずだが、なんだかちょっと元気になってきた。前よりエネルギーが蓄積されている感じ。繰り返しになるが、関節はまだ腫れている。血液検査すればきっとそういった値が大きく出るとは思うのだが、体は元気になっている。 以前もそうだった。関節の痛みはきっと治らないと諦め、出来るときに出来ることをして日々生活を送っていたら元気になっていた。だから仕事を始めた。職を探すなんてよっぽどのパワーがないと出来ない。あの時はたまたま

          変えた持病の薬は、結局効いているのか

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑦

          いや、ちょっと効いてきたかもしれない。 体がちょっと軽くなった。でも関節の腫れはそのまま。油断してはならない。良くなったかなーと思ったら次の日の朝しんどい…の繰り返しだからここしばらく。 その、体が軽くなったというのは何なのか? 最初に投入した新薬が時間差で効いたのか、先日、追加した薬が効いているのか、全く違う理由で具合悪くなっていてそれが治っただけなのか。 わかんないわかんない。 ハッキリ目に見えて解るのは関節の腫れ。腫れがひくまでは油断大敵。 以前は、ライブをきっ

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑦

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑥

          やっぱり職場にいるとしんどい。 大した仕事してないけど。 注意力集中力がない。 生理前みたいだ。 視界が狭くなるのかなぁ、見落としする。 もともと納得してない職場のルールが抜け落ちる。 これって年寄りだな。年寄りの自分勝手なところ、いくら説明しても通じないところ、いわゆる老化というものは、疲れていたり体の具合が悪くて集中力注意力がない状態と似てるのだ。 職場のどうでも良い雑談が本当にどうでも良く思えてくる。人のペットの話などどうでもいい(まぁ実際どうでも良いんだけど)。

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑥

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑤

          しんどいんだよねーすぐ疲れちゃう。 ある一定時間体を起こしていると横になりたくなる。足を高くして横になるのが一番心地よい。 座っていても駄目。今の仕事はコロナの影響でとっても暇だが、たまにかかってくる電話のために極力自分の席にいなければならない。 そんな程度の仕事であろうと体を起こしているだけでしんどい。横になりたい。 2時間おきに10分横になれたらそれだけで終業時間までご機嫌でいられるのに。会社っていうところは横になれる場所がないのだ。 横になれる場所のある職場で自

          持病の薬を変えてみたが今のところ効いていない⑤