見出し画像

名古屋の旅

「全国高等学校総合文化祭」で名古屋に行ったのは遠い昔。名古屋についての下調べもせず長い間バスに乗り名古屋に連れていかれた。修学旅行ではないし、素行の悪い学校ではなかったのであまり厳しい事は言われず、友達と街に繰り出した記憶。
 駅前の道路を渡ったと思ったら道の真ん中。そう、片側4車線という広い道路が存在することを初めて知ったのはそのときだった。
 ちょっと地下街をぶらついてみようかと散策したもののいつまでもなくならない地下街にもびっくり。
 大勢だと歩きにくいので、街中はいくつかのグループに分かれ、時間になったら待ち合わせをすることにした。立体の蟹の看板がめずらしいからここで待ち合わせしよう!なんて別れたけど、そう、蟹の看板など至る所にあるんだな。動いている蟹もあり大笑いした。
 そんな初めてづくしに大笑いしながら歩いていると「あなた達この辺の人じゃないでしょう、言葉が違う」なんて声をかけられた。馬鹿にされていたのかもしれないと今になると思うのだが、当時は、自分らが訛っているという自覚がなく、名古屋の人は方言が強いと思っていたから「そーですー、よくわかりましたねー」なんて言っていた。知らないって強い。

そんな名古屋に数十年ぶりに行った。

目的はナゴヤドームでのライブだったので、宿は栄に。地図を見た感じと、名古屋は地下街がとにかく広いと言う昔の記憶と、前回旅行した札幌の地下街の様子が重なって、名古屋駅から栄まで地下街が続いているのではないかと勝手に想像してしまったが、そんなことはなかった。防寒の為の札幌の地下街とは目的が違うよなそりゃ。そして地下街の様子を調べようにも、それぞれの地下街の運営が違うらしく、個々の地下街のフロアマップは入手できるものの全体像が見えない。意外に不便。そして残念ながら一部シャッター街となってしまった地下街もあるのね。

名古屋空港からバスで栄で降り、宿に荷物を置き、新幹線で名古屋駅に着く娘を迎えに行くだけでもうなんか疲れちゃった雨だったし。駅が迷宮で、迷うとやたらと階段を使う羽目になる。

娘も私も腹が弱いので、ライブ前に味噌カツなどといったガッツリ名物を食べる勇気がなく、鯛茶漬けを食べた。美味かった。赤だしの味噌汁はあまり好きではなかったが、さっぱりご飯には合うということが分かった。

茶漬けの状態の写真撮ってないし

美術館に行こうかとも思っていたが、やめにしてゆっくりすることに。娘が「ぴよりんカフェ」に行きたいというので整理券をとってみるも28組待ち。

諦めてライブ会場に向かう。ドームに向かう人で電車ぎゅうぎゅう。

ライブの様子はこちら

ライブ後は隣のイオンで、さわやか的な飯。

二日目は、犬山城に行こうかと思っていたが、もともと娘もお疲れだったのでのんびりすることに。あまり動きたくもないので、本場のコメダでモーニング。検索したら店舗がすげぇ沢山出てきた。メニューは、地元のコメダと同じなのだが、お店の人のフレンドリー感はさすが本場。常連さんらしき人への「いってらっしゃい」とかね。地元の日常を見られるのは楽しい。

安いとはいえ、毎日喫茶店で朝食ってある程度収入がないとできないよな。朝早くから開店している店があって、そこを定期的に利用するひとが大勢いるって経済回ってるなーと痛感する。だよな大企業がいっぱいあるんだもん、おらほの街とは全然違う。日本の殆どのお金は、東京ー名古屋ー大阪で回っているんだろうな、どうせ。

そんな事を思いながら、荷物をロッカーに入れようと名古屋駅に行き、ロッカーを探してトイレ探して並んで、、、などしている間にライブに行く時間が近づく。昨日の満員電車の反省を踏まえて早めに会場に行ってイオンでのんびりしようかと向かうが、到着した頃にはイオンはライブ待ちの人でいっぱい。レストランは行列、ベンチは全て埋まっていた。5万人ってすごいよなやっぱり。

名古屋駅で、一応「ナナちゃん」は見た。その後、美術品売ってる店があったので立ち寄っって眺めた。こういう店がいきなりあるっていうのも経済力の高さだな。

昭和なビルディングの中に居たのは意外だったナナちゃん

ライブ二日目の様子はこちら

娘は先に帰るので、ご飯食べて見送り。東海道新幹線の本数、地元の電車より多いじゃねーか。

三日目は、久しぶりの友達に会うことに。何年ぶりだっけ?と考えている間に25年ぶりだね!と言われた。そうだった記憶力の良い子だった、私の覚えていないこと色々教えててくれた。ユニコーン解散前の実質最後の武道館ライブは、私は学校の実習があって行けなかったらしいです。そうだったんだ!

月曜日だったので、一昨日28組待ちだったぴよりんカフェには、あっさり簡単に入ることが出来たし、お昼も友達のおすすめで「あんかけスパゲティ」を食べた。ようやく名古屋っぽいものにありつけた。注文すると「ぴよりん2羽ですね」って言うのね。
名古屋のご飯は量がボリュームが多いような気がしていたので「あんかけスパゲティ」は、Sサイズで注文。Sサイズあってよかったちょうどよかった。
自分少食なので旅行の時に何を食べるか困ってしまうのだが、こういう地元名物密着の食事で探してみると少量メニューがあって良いのかもしれない。おらほの地元名物の麺も大中小選べるもんな。札幌の豚丼も肉の量もご飯の量もそれぞれ選べたし。
こういう少食向けに嬉しいサイズ選べる飲食店の紹介サイトを誰か作ってくれないかなー。高齢化社会だから需要あると思います。

ポスター
横顔
写真撮るの忘れて食べ始めちゃう

名古屋すげえ都会!と思いながら、帰りに名古屋空港行くと小さくて面白い。行きはすぐにバスに乗ったから奥にもっと何かあるのかなと思ったら何もなかった。色々と噂には聞いていたけど、いやいやそうは言ってもそれなりの空港でしょ?って思ってた。噂に聞いた通りだった。まさに県営って感じ。空港バス、現金とペイペイしか使えないし。

19時開演のZeppライブだと、まあまあ色々なところに行けるけど、16時開演ドームライブだと時間が全然ない、ライブ前に宿で一休みも出来ない。行きそびれた犬山城にはいずれ行きたい。ジブリパークがあるのも名古屋だったよそういえば。高校生の時に行った明治村にも行きたい、明治の建物好きなので。何にしろどこに行くにも時間がかかるからちゃんと計画たてないと。

駅で気づくジブリパークの存在

やっぱり東京って短い時間であちこち回れるという点では便利なのだな。都内だとどこに行くにも大抵地下鉄の駅からすぐだし電車の本数も多い。名古屋もそのつもりで色々と回る計画をたてていたけど、さすがにそこは東京ほどではなく移動には、ネットで調べた時間よりもかかる。トイレも探しも大変。

そこを考慮して、いつかまたリベンジするぜ。

バブリービルディング!専門学校が入ってるんですって
この下にスケート場があった。スケート盛んな地域だもんね。
UFO写ってる!?
昭和なビルディング
飛行機雲っ
ういろう

駅で娘が「かえるまんじゅう」を買うというので、隣に並んでいた「ういろう」を一緒に買って自分用のお土産とした。

......食べた感想としてはちょっと甘すぎっすね。ま、年齢的には和菓子買うなら、こういうかわいいのではなくそれなりの老舗のそれなりの値段の物をちゃんと選んで買うべきなんです。