Tomoko

自然体の自分で心地よくいきるための心と体の整え方/キャリアカウンセラー歴7年/心理学,…

Tomoko

自然体の自分で心地よくいきるための心と体の整え方/キャリアカウンセラー歴7年/心理学,哲学,NVC,ヨガ,アーユルヴェーダと様々な手法で一人一人の心と体が心地よい選択ができることをサポート。キャリア・人生の方向性に悩む方への10分動画▷https://lin.ee/pQBRtWs

記事一覧

自分が喜ぶ選択をするステージに行ってみた

恥を忍んで言葉にしますが、人から認められたい、好かれたい、評価されたい、そんな欲に駆られ…

Tomoko
1か月前
6

社会に潜む価値観。学生が安心して社会に出ていくためにできること

長男が中1、長女が小3になり小学校との関りは7年目に入りました。 7年前、私が小学生だった30…

Tomoko
1か月前
7

必要な体験はベストなタイミングでやってくる

43歳を目前にRYT200(ヨガインストラクターの国際資格)取得のための学びを始めました。 20代に…

Tomoko
3か月前
17

都市での生活を心地よくするためには自分軸が必要。

先週末、奄美大島に子供二人(小6と小2)と共に家族4人で行ってきました。 奄美大島の旅を経て…

Tomoko
8か月前
2

【子どもの悩ましい行動】親が自分を肯定できると「矯正」から「尊重」の子育てになる…

小6になった息子。 無邪気さだけだった息子の中に自己に対する葛藤がうまれている様子をたび…

Tomoko
8か月前
8

私の人生、ユーモアがないかもしれない

先日、初対面の方に「思考優位で明確に物事を考えていそうだ」と言われました。実際はとても感…

Tomoko
8か月前
8

直観従って行動していくと人生が好転していくを体感している。

どんな経緯で読み始めたのか忘れたのですが、たぶん「なんか体によさそう」くらいの軽い気持ち…

Tomoko
9か月前
11

noteの週1更新を休んだことによる気付き。noteを心地よく続けていくために。

noteの週1更新を目標にしているのですが、先週、書きたいことがわからなくなり休むことにして…

Tomoko
9か月前
15

やる気がでないときは、抵抗しないことが心地よく生きることにつながる

人には、「やる気がみなぎって人生がいい方向に進んでいる~」と感じる時もあれば、「やりたい…

Tomoko
9か月前
8

自信をつけるときにやるべきはスキルアップではなく「自分の捉え方をフラット」にして…

自信をつけたいとき、能力を上げることに一所懸命になったり、自分自身を磨いたり、努力を重ね…

Tomoko
9か月前
20

「矯正」しようとした子育てから「その子らしさ」を見ていく子育てに変化できた要因は…

最近、子供の存在がさらに愛おしくなって、本当に素晴らしい存在だな~なんて感じています(親…

Tomoko
10か月前
10

文章で自分らしさを出すって難しい~「ちゃんと」に邪魔されずに書いてみた

職業柄、自分がどんな人間(価値観や人柄など)かを知ってもらうことが大切だと考えてnoteを書い…

Tomoko
10か月前
14

目標を立てると生まれていた「窮屈さ」の正体。目標が人生を豊かにする「指針」とでき…

目標を立てると徐々に目標の存在が私を縛っているような感覚になり窮屈さを感じていたので、目…

Tomoko
10か月前
13

【子育ての葛藤】無自覚に自分の欲を子供で満たそうとしていたのかもしれない

自分の欲を子供で埋める親になんて絶対なりたくない!と思っていたけれども、自分がそれをやっ…

Tomoko
10か月前
23

社会に「適合」した生き方から「自分を活かした」生き方へ

生きにくさを助長する世の中に課題感があります。 生きにくさを助長する要因は複数あると思い…

Tomoko
11か月前
6

【人間関係の悩み】相手への不快な感情は自己信頼の揺らぎだった

今回、noteで書いたことは自分の闇深さや弱さ、幼稚性が出ているので怖さと恥ずかしさがありま…

Tomoko
11か月前
22

自分が喜ぶ選択をするステージに行ってみた

恥を忍んで言葉にしますが、人から認められたい、好かれたい、評価されたい、そんな欲に駆られ…

Tomoko
1か月前
6

社会に潜む価値観。学生が安心して社会に出ていくためにできること

長男が中1、長女が小3になり小学校との関りは7年目に入りました。 7年前、私が小学生だった30…

Tomoko
1か月前
7

必要な体験はベストなタイミングでやってくる

43歳を目前にRYT200(ヨガインストラクターの国際資格)取得のための学びを始めました。 20代に…

Tomoko
3か月前
17

都市での生活を心地よくするためには自分軸が必要。

先週末、奄美大島に子供二人(小6と小2)と共に家族4人で行ってきました。 奄美大島の旅を経て…

Tomoko
8か月前
2

【子どもの悩ましい行動】親が自分を肯定できると「矯正」から「尊重」の子育てになる…

小6になった息子。 無邪気さだけだった息子の中に自己に対する葛藤がうまれている様子をたび…

Tomoko
8か月前
8

私の人生、ユーモアがないかもしれない

先日、初対面の方に「思考優位で明確に物事を考えていそうだ」と言われました。実際はとても感…

Tomoko
8か月前
8

直観従って行動していくと人生が好転していくを体感している。

どんな経緯で読み始めたのか忘れたのですが、たぶん「なんか体によさそう」くらいの軽い気持ち…

Tomoko
9か月前
11

noteの週1更新を休んだことによる気付き。noteを心地よく続けていくために。

noteの週1更新を目標にしているのですが、先週、書きたいことがわからなくなり休むことにして…

Tomoko
9か月前
15

やる気がでないときは、抵抗しないことが心地よく生きることにつながる

人には、「やる気がみなぎって人生がいい方向に進んでいる~」と感じる時もあれば、「やりたい…

Tomoko
9か月前
8

自信をつけるときにやるべきはスキルアップではなく「自分の捉え方をフラット」にして…

自信をつけたいとき、能力を上げることに一所懸命になったり、自分自身を磨いたり、努力を重ね…

Tomoko
9か月前
20

「矯正」しようとした子育てから「その子らしさ」を見ていく子育てに変化できた要因は…

最近、子供の存在がさらに愛おしくなって、本当に素晴らしい存在だな~なんて感じています(親…

Tomoko
10か月前
10

文章で自分らしさを出すって難しい~「ちゃんと」に邪魔されずに書いてみた

職業柄、自分がどんな人間(価値観や人柄など)かを知ってもらうことが大切だと考えてnoteを書い…

Tomoko
10か月前
14

目標を立てると生まれていた「窮屈さ」の正体。目標が人生を豊かにする「指針」とでき…

目標を立てると徐々に目標の存在が私を縛っているような感覚になり窮屈さを感じていたので、目…

Tomoko
10か月前
13

【子育ての葛藤】無自覚に自分の欲を子供で満たそうとしていたのかもしれない

自分の欲を子供で埋める親になんて絶対なりたくない!と思っていたけれども、自分がそれをやっ…

Tomoko
10か月前
23

社会に「適合」した生き方から「自分を活かした」生き方へ

生きにくさを助長する世の中に課題感があります。 生きにくさを助長する要因は複数あると思い…

Tomoko
11か月前
6

【人間関係の悩み】相手への不快な感情は自己信頼の揺らぎだった

今回、noteで書いたことは自分の闇深さや弱さ、幼稚性が出ているので怖さと恥ずかしさがありま…

Tomoko
11か月前
22