マガジンのカバー画像

paperpile

21
運営しているクリエイター

#大学院

文系大学院生はChromebookの夢を見るか。

文系大学院生はChromebookの夢を見るか。

格好いいタイトルを付けようとした結果、ありがちなタイトルになってしまった文章の良例です。陳腐さに気づいても、一度思いついたアイディアはとりあえず使うポリシーで生きているのでそのまま行きます。

博士進学に合わせてChromebookに買い替えようとしているって話をします。大学生活でChromebook使って使えるのかな?って悩んでいる人にはちょっと役に立つかもしれません。

パソコンを買い換えよう

もっとみる

R Markdownで論文を書く

私の記事の中で一番読まれているものは下記のnote。

多分誰かが記事をシェアしてくれたとか、日本語で書いてあるPaperpileの記事が少ないのですぐヒットするとか、そういう理由だと思います。読んでいただいた方ありがとうございます。

Paperpileを押している記事は他にもあり、私の知らない機能もたくさんあってとても便利なようです。 特にiPadでAppleペンでの書き込みなどにも使えるそう

もっとみる
論文管理ツールを探して三千里② とりあえずのゴール

論文管理ツールを探して三千里② とりあえずのゴール

こんばんは、論文管理ツールに悩めるライアンです。

悩み始めたのは昨日ぐらいからですが、結構真剣に悩んでおります。

無料のはどのツールもかゆいところに手が届かない。

じゃあ有料をみてみよう。

ということでpaperpileやreadcube paperをのぞいてみました。

結論から言えばreadcubeをとりあえず使ってみることにしました。

決め手は3つです。

1.デザインがシュッとし

もっとみる

論文管理ツールを探して三千里③~まさかの折り返し!~

こんばんは、ライアンです。

さて、先日から悩んでいる論文管理ツール。

昨日の投稿で「readcubeに決めた!」的なことを書きました。

でも、今朝目覚めてからの自分は「ほんとにそれでいいのかなぁ」と優柔不断な心模様。

その結果駅に向かう途中はそれしか頭になく、段差に躓きかける始末。

モヤモヤとした気持ちと共に乗り込んだ電車でiPadを取り出し、論文を開く。

ただし論文管理ツールのrea

もっとみる

Googleで文献管理してくれるPaperpileが好き。

研究者は研究を始める前に先行研究をたくさん読み、そして研究を続けながら新しく発表される論文を読んで、逐一知識を更新していきます。論文を書くというアウトプットも一つの仕事ですが、知識を新しくするというインプットも重要な営みの一つです。

毎日新しい論文が発表され、また関連した過去の論文も遡って読み直したりしていると、どんどん自分が読んだ論文が増えていきます。10や20だったら自分でエクセル管理でもす

もっとみる