山本tokyu松前

山本tokyu松前

マガジン

  • 北海道 松前高等学校の”いま”|まつまえ未来ラボ編集部

    • 18本

    松前高等学校の”いま”を知ることができる記事です。

  • 北海道松前町立松前中学校の”いま”|まつまえ未来ラボ編集部

    • 12本

    松前中学校の今を知る記事です。

  • 北海道松前町立 松城小学校の”いま”|まつまえ未来ラボ編集部

    • 12本

    日本最北の城下町である北海道松前町の小学校「松前町立 松城小学校」で行われるリアルな教育の「今」を発信します。

  • 北海道松前町 教育情報・イベント記事|まつまえ未来ラボ編集部

    • 15本

    北海道松前町で行われている教育活動や、町内で催されたイベントのレポートなどを掲載しています。

  • 北海道松前町立 大島小学校の”いま”|まつまえ未来ラボ編集部

    • 12本

    日本最北の城下町である北海道松前町の小学校「松前町立 大島小学校」で行われるリアルな教育の「今」を発信します。

記事一覧

松中だより【12月号】

~各種アンケートより(回答速報)~松前町立松前中学校長 山岸 申弥  今月は「松前学園」および「松前中学校」のアンケートへのご協力ありがとうございました。温かい…

山本tokyu松前
2か月前

松中だより【11月号】

~学校の動き~松前町立松前中学校長 山岸 申弥 1 「校則についてのプロジェクト会議」始動!  生徒総会での提案を受け、「校則についてのプロジェクト会議」がいよ…

山本tokyu松前
2か月前
1

松中だより【10月号】

~子供への「○○しなさい」を極力避ける~松前町立松前中学校長 山岸 申弥  今月は生徒会役員選挙が実施されました。選挙権が18歳に引き下がったことを受け、松前町…

山本tokyu松前
2か月前

松中だより【9月号】

「自分でやる」文化祭に松前町立松前中学校長 山岸 申弥  間もなく文化祭が開催されます。「実行委員会企画」は毎年、生徒のみなさんの創造力豊かな発表が繰り広げられ…

山本tokyu松前
2か月前
1

松中だより【8月号】

~「松前町」と「東北地方」のつながり~松前町立松前中学校長 山岸 申弥 【松前町との姉妹都市、伊達市訪問について】  8月2日(水)~の2泊3日の日程で、当町との…

山本tokyu松前
3か月前
1

松中だより【7月号】

~命を大切に~有意義な夏休みにむけて~松前町立松前中学校長 山岸 申弥 (以下は、終業式での式辞です。夏休み中のお子様のご指導について、特段のご高配をお願いいた…

山本tokyu松前
3か月前
2

松中だより【6月号】

部活動充実と、校則改正実現のための共通項松前町立松前中学校長 山岸 申弥  6/20(火)から始まった中体連各種大会が終了し、卓球部の個人戦で3名が上位大会である渡島…

山本tokyu松前
3か月前

松中だより【5月号】

~体育祭と書道パフォーマンスから学ぶ~松前町立松前中学校長 山岸 申弥  5月20日(土)に開催した体育祭は、4年ぶりに制限のない体育祭となりました。短期集中で…

山本tokyu松前
3か月前
1

松中だより【4月号】

~今年1年間のキーワードは「考える」です~ 松前町立松前中学校長 山 岸 申 弥 今年度より松前中学校長として異動いたしました。地域のみなさま、保護者のみなさま…

山本tokyu松前
3か月前

松前町立松城小学校だより【11月号】

集団での活動を通して育つ力校長 長縄 達幸  今年はインフルエンザが早い時期に流行し始めていて、渡島管内でも学級閉鎖等の情報があったため心配しておりましたが、本…

山本tokyu松前
5か月前
1

松前町立松城小学校だより【10月号】

かわらないこと、かわること校長 長縄 達幸  今年は例年にない猛暑でしたが(松前町の8月の真夏日は21日ありました…)、ようやく過ごしやすい日になってきました。…

山本tokyu松前
5か月前

松前町立松城小学校だより【9月号】

2学期の始まりにあたって校長 長縄 達幸  今年の夏は、例年になく気温の高い日が続き、今週もしばらく真夏日が続いております。学校では、暑さ指数(WBGT)に基づいて…

山本tokyu松前
5か月前

松前町立小島小学校だより【12月号】

2学期を振り返って校長 藤谷 毅  令和5年も残すところあと少しとなりました。夏はあんなにも暑く、「今年は冬が来るのだろうか」と思いましたが、 やはり12月にな…

山本tokyu松前
5か月前

松前町立小島小学校だより【11月号】

「少年の主張」を聞きながら校長 藤谷 毅  いよいよ師走が近づいてきており、 年末年始に向けての準備など、 慌ただしい日々を迎えようとしています。  さて、 先日、…

山本tokyu松前
5か月前

松前町立小島小学校だより【10月号】

学習発表会を終えて校長 藤谷 毅 10月になってからは朝夕めっきり寒くなってきました。道北や山間部では初雪の便りも聞こえてきております。体調管理には十分ご配慮く…

山本tokyu松前
5か月前

松前町立小島小学校だより【9月号】

社会情動的スキル( 非認知能力) の育成校長 藤谷 毅 猛暑日の続いた今年の夏の暑さも一段落し、朝夕の涼しい風が秋の訪れを感じさせる季節となりました。子供たちも10 …

山本tokyu松前
5か月前
松中だより【12月号】

松中だより【12月号】

~各種アンケートより(回答速報)~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

 今月は「松前学園」および「松前中学校」のアンケートへのご協力ありがとうございました。温かい文面に本校職員が力をいただいた一方で、次年度へ向けて改善点もご指摘いただき、講じるべき策が明確になってきました。学校の「元旦」である4月1日に向けて、組織体制を整えている途上ですが、対応策の一部分を速報としてお知らせします。

【学園生徒

もっとみる
松中だより【11月号】

松中だより【11月号】

~学校の動き~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

1 「校則についてのプロジェクト会議」始動!
 生徒総会での提案を受け、「校則についてのプロジェクト会議」がいよいよ12月からスタートします。この取組で、「自分たちで制定した校則と実感すること」や「納得解(自分が納得でき、かつ他人を納得させられる解)を得ることの理解」等、様々な効果が生まれるものと期待しています。夏に保護者の皆様にいただいた意見も参

もっとみる
松中だより【10月号】

松中だより【10月号】

~子供への「○○しなさい」を極力避ける~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

 今月は生徒会役員選挙が実施されました。選挙権が18歳に引き下がったことを受け、松前町役場から本物の投票台、投票箱を借用し、選挙管理委員会が立会人となり選挙が実施されました。また、新専門委員会も発足し、活動の体制を確立しつつあります。
 生徒会活動等の自治活動がうまくいくかどうかは、そこに所属する生徒の「やる気」が一番大切

もっとみる
松中だより【9月号】

松中だより【9月号】

「自分でやる」文化祭に松前町立松前中学校長 山岸 申弥

 間もなく文化祭が開催されます。「実行委員会企画」は毎年、生徒のみなさんの創造力豊かな発表が繰り広げられ、大きな盛り上がりを見せます。文化部が行う「書道パフォーマンス」も、見ている人にいつも感動を与えます。この二つのプログラムの共通点は、「自分でやる」と決めて集まった人が行うものであるということです。一方、「合唱コンクール」や「学年発表」は

もっとみる
松中だより【8月号】

松中だより【8月号】

~「松前町」と「東北地方」のつながり~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

【松前町との姉妹都市、伊達市訪問について】
 8月2日(水)~の2泊3日の日程で、当町との姉妹都市である、福島県伊達市に生徒とともに訪問しました。
 詳細は右の記事にも掲載されているとおりですが、実際に訪問して感じたことは、伊達市の方々が松前町のことを大切に思っていただいているということです。
ご承知のとおり、今から201年

もっとみる
松中だより【7月号】

松中だより【7月号】

~命を大切に~有意義な夏休みにむけて~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

(以下は、終業式での式辞です。夏休み中のお子様のご指導について、特段のご高配をお願いいたします。)
【式辞】夏休みを迎えるにあたって、考えてほしいことがあります。それは、「命ほど大切なものはないということ」です。夏休みは、「自由な時間」が増え、活動も行動的になります。自転車等での交通事故や海水浴における事故が心配されます。そ

もっとみる
松中だより【6月号】

松中だより【6月号】

部活動充実と、校則改正実現のための共通項松前町立松前中学校長 山岸 申弥

 6/20(火)から始まった中体連各種大会が終了し、卓球部の個人戦で3名が上位大会である渡島管内大会への進出を決めました。サッカー部、バスケットボール部は上位大会への出場はかないませんでしたが、大会では練習の成果を発揮していました。
 ところで、今年度より校則の見直しに取り組んでいます。学級や生徒協議会での討議等を経て、全

もっとみる
松中だより【5月号】

松中だより【5月号】

~体育祭と書道パフォーマンスから学ぶ~松前町立松前中学校長 山岸 申弥

 5月20日(土)に開催した体育祭は、4年ぶりに制限のない体育祭となりました。短期集中で臨んだ練習の成果が当日に発揮され、生徒一人ひとりの輝いている姿をご来賓、100名を超える地域のみなさまにご覧いただいたことに感謝申し上げます。
 今回の体育祭で特筆すべきことは、3年生の1回目のメンバーが長縄跳びで当日に自己新記録を達成

もっとみる
松中だより【4月号】

松中だより【4月号】

~今年1年間のキーワードは「考える」です~ 松前町立松前中学校長 山 岸 申 弥

今年度より松前中学校長として異動いたしました。地域のみなさま、保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
4月6日(木)に入学式が実施され、20名の新入生を迎え、全校生徒76名での松前中学校の令和5年度がスタートいたしました。また、新たに教頭、教諭、教育支援員を迎え、総勢24名の教職員で松前中学校の教育活動

もっとみる
松前町立松城小学校だより【11月号】

松前町立松城小学校だより【11月号】

集団での活動を通して育つ力校長 長縄 達幸

 今年はインフルエンザが早い時期に流行し始めていて、渡島管内でも学級閉鎖等の情報があったため心配しておりましたが、本校では14日(土)に無事実施することができました。どの学年も,取り組んできた成果をしっかり発揮することができていたのではないかと思います。当日は、多くの方に足を運んでいただき、子ども達の頑張る様子をご覧いただくことができました。ご来校いた

もっとみる
松前町立松城小学校だより【10月号】

松前町立松城小学校だより【10月号】

かわらないこと、かわること校長 長縄 達幸

 今年は例年にない猛暑でしたが(松前町の8月の真夏日は21日ありました…)、ようやく過ごしやすい日になってきました。本来であれば屋外での活動も積極的に行っていきたいのですが、ご存じのようにヒグマの出没が相次いでおり、活動を制限せざるを得ない状況です。こればかりは安全を最優先しなければならないので、早く収束することを願うばかりです。保護者・地域の皆様には

もっとみる
松前町立松城小学校だより【9月号】

松前町立松城小学校だより【9月号】

2学期の始まりにあたって校長 長縄 達幸

 今年の夏は、例年になく気温の高い日が続き、今週もしばらく真夏日が続いております。学校では、暑さ指数(WBGT)に基づいて、体を動かす運動や遊びを制限したり水分補給をこまめに取ったりといった対応を取っております。ご家庭におかれましても、熱中症予防を含め体調管理にご注意ください。
 さて、25日間の夏休みが終わり、21日から2学期が始まりました。夏休み中の

もっとみる
松前町立小島小学校だより【12月号】

松前町立小島小学校だより【12月号】

2学期を振り返って校長 藤谷 毅

 令和5年も残すところあと少しとなりました。夏はあんなにも暑く、「今年は冬が来るのだろうか」と思いましたが、 やはり12月になりますと風雪の強い日が多くなっております。大雪による災害もニュースでは話題になっておりますが、 日頃からの備えが大事になりますので、学校においても防災対応の仕方について日常的に考えていきたいと思います。
  さて、 22日( 金) で2学

もっとみる
松前町立小島小学校だより【11月号】

松前町立小島小学校だより【11月号】

「少年の主張」を聞きながら校長 藤谷 毅

 いよいよ師走が近づいてきており、 年末年始に向けての準備など、 慌ただしい日々を迎えようとしています。
 さて、 先日、 松前中学校体育館で令和5 年度松前町少年の主張大会が行われ、 子供たちの主張を聴いてきました。本校からは5年の堀川劉斗さんが出場し銀賞を受賞しました。小学生6名が出場しましたが、 どの子の主張も甲乙つけがたい素晴らしい主張でした。

もっとみる
松前町立小島小学校だより【10月号】

松前町立小島小学校だより【10月号】

学習発表会を終えて校長 藤谷 毅 10月になってからは朝夕めっきり寒くなってきました。道北や山間部では初雪の便りも聞こえてきております。体調管理には十分ご配慮ください。
 さて,先日10月15日( 日) に本校体育館にて令和5年度小島小学校学習発表会が行われました。新型コロナウイルス感染症5類への移行に伴い,4年ぶりに入場制限のない学習発表会を行うことができました。
 本番当日は多くのご家族の皆様

もっとみる
松前町立小島小学校だより【9月号】

松前町立小島小学校だより【9月号】

社会情動的スキル( 非認知能力) の育成校長 藤谷 毅 猛暑日の続いた今年の夏の暑さも一段落し、朝夕の涼しい風が秋の訪れを感じさせる季節となりました。子供たちも10 月15 日( 日) の学習発表会に向け、少しずつ練習に熱が入ってきており、大変微笑ましい光景がたくさん見られます。
 さて、8 月28 日( 月) に北海道教育大学附属函館小学校長の橋本忠和先生をお招きし「SpheroBOLT( スフ

もっとみる