見出し画像

松中だより【11月号】

~学校の動き~

松前町立松前中学校長 山岸 申弥

1 「校則についてのプロジェクト会議」始動!
 生徒総会での提案を受け、「校則についてのプロジェクト会議」がいよいよ12月からスタートします。この取組で、「自分たちで制定した校則と実感すること」や「納得解(自分が納得でき、かつ他人を納得させられる解)を得ることの理解」等、様々な効果が生まれるものと期待しています。夏に保護者の皆様にいただいた意見も参考にしながら、プロジェクトを推進して参ります。
2 北海道学生書道展で団体賞(優秀賞)受賞
 本校書道科の授業で書いた作品の優秀さが認められ、松前中が優秀賞を受賞いたしました。12月2日(土)に札幌市で開催される表彰式に、私と書道科井村教諭で参加してきます。本校生徒の書道の実力が、全道レベルで通用する証左です。
3 各種アンケートへの協力をお願いいたします
 松前学園では、保護者・生徒・地域のみなさまを対象に「アンケート」を実施しています。さらに松前中学校としましても、「保護者アンケート」を実施します。昨年度も悩み相談対応やいじめ対策について貴重なご意見をいただき、今年度の「LSアンケート実施」や「指名制の教育相談」等の実施につなげることができました。お忙しい時期ですが、アンケートへのご協力をお願いいたします。
4 部活動の地域移行について
 松前町から木古内町の西部4町で、部活動の地域移行について検討を重ねています。このことについての詳細は近日中にお知らせします。今年度は、各校の既存の部活動を活用しながら、「野球」「バスケットボール」で実施します。詳細配布後、ご不明な点は学校へお問い合わせください。


札前風力発電施設見学

 11月6日(月)に東急不動産の協力をいただき、2年生が札前風力発電施設等の見学を行いました。ふるさと学習と理科の学習を横断した取組となりました。札前にあるリエネウインドファームの巨大な風車を目の前に、東急不動産の布目さんから風力発電の原理を説明していただいたあと、生徒の質問にも回答していただきました。また、風車の制御や蓄電をしている施設も見学しました。地域の自然を生かした企業の取組を知ることができる機会となりました。


松前高校部活動等体験会

 11月6日(月)に全学年を対象に松前高校部活動等体験会が行われ、24名が参加しました。松前高校教頭先生の説明後、希望の部活動に参加しました。高校生の先輩から練習内容を聞いたり、実際に指導を受けたりしながら、高校生活をイメージすることができました。  
 今後も中高連携を深め、進路選択について考える機会を設けて参ります。


職場体験学習発表会

 11月7日(火)に2年生が職業体験の成果についての発表を行いました。今年も地域の各事業所に協力をいただいて得られた貴重な経験をスライドにまとめ、プレゼンを行いました。発表会には、職場体験でお世話になった方や保護者のみなさまにご来校いただき、生徒の発表を参観していただきました。発表について「よくまとまっていてわかりやすかった」「写真をふんだんに使って活動がよくわかった」などの評価をいただき、
生徒の今後の活動への励みとなりました。


◇松前町「少年の主張大会」◇

 少年の主張大会が11月18日(土)に松前中学校体育館を会場に行われました。各賞が以下のとおり決定しました。今年も、身近な話題をテーマに全員甲乙つけがたい、レベルの高い発表でした。

◇松前町「少年の主張大会」◇


◇たくさんの賞を受賞しています◇


◇校則の見直しの活動についてのお知らせ◇

 校長巻頭言にあるとおり、校則の見直しについて全国的な話題となっており、本校でも生徒を中心とする校則の改正についてのプロジェクトチームを発足します。第2回までの会議日程は下記のとおりとなっております。保護者の皆様も参観することができますので、ご希望の場合は学校までご連絡ください。



12月行事予定






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?