マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

次作に向けての検討を始めました

次作に向けての検討を始めました

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

農場の隣町で太田川ORCHIDという電動車椅子のチームがありスポンサーを募集しているということで見に行ってきました。

せっかくなのでと試食のトマトも持っていったところ「おいしい〜」と喜んでいただき、その場で買いたいという人も何人も現れてくれました。

トクイテンはまだ小さい会社ですが、地元の人にトマトを買ってもらっている以上はお金を循環させていきたいです。買

もっとみる
ロボット遠隔操縦システムのテストをしました

ロボット遠隔操縦システムのテストをしました

トクイテンの森です。最近雨が続いてハウス内の気温が下がっていて作業はしやすくなっています。ただ、土壌の水分が多くなってトマトの裂果が増えるなど栽培には苦労しています。
今回の記事はロボットをハウスの外から操縦するための遠隔操縦システムの開発についてです。

遠隔操縦システムの目的遠隔操縦システムは農場の外からでもロボットを操縦するためのシステムです。また、ロボットの機能に応じてその目的が異なってい

もっとみる
オーガニックミニトマトでトマトジュースを作りました(レシピ)

オーガニックミニトマトでトマトジュースを作りました(レシピ)

日本でのトマト加工品の歴史は愛知県に本社のあるカゴメ株式会社から始まったと言われています。1899年の当時、まだ日本にトマトがなかった頃に、トマトを売り始めたカゴメの創業者でしたが、なかなか売れないため加工を始めたそうです。

よくある創業ストーリーのようにも思えますが、トマトがない世界でトマトを売ろうとするというのはどんな感じだったのだろうというのはトマトが当たり前となってる今では想像が難しいで

もっとみる
ミニトマトの出張販売を試しました

ミニトマトの出張販売を試しました

こんにちは、トクイテンの豊吉です。写真は小豆島オリーブラーメンのトマトスープ味にトクイテンのトマトをのせて「こんなラーメン作りたいなあ」と考えた時の写真です。美味しかったです。

さて、今回は出張販売をした話です。トクイテンでは通販も始まり、直売所もリピーターが増えてきました。

直売所に来てもらうには、まずはお試しで食べてもらわないとということで、出張販売をしてみました。

ご近所の交通量の多い

もっとみる
長時間の自律走行に成功しました

長時間の自律走行に成功しました

トクイテンの森です。暑くなってきました。ハウスの中にいると暑すぎて息苦しくなってきます。トマトにとって暑すぎるのは問題なので、ハウス側の改善が必要かもしれないと話し合っています。

自律走行テストこの1年苦労して農場内での自律走行アルゴリズムの開発を行ってきました。

2022年11月の状況

2023年2月の状況

自律走行の方式としてはマーカーを利用した経路生成に基づく自律走行と両側の畝を検出

もっとみる