常盤みどり

ときわみどりです。生き延びるために「あなたの町の本屋さん」をしています。生きるために「…

常盤みどり

ときわみどりです。生き延びるために「あなたの町の本屋さん」をしています。生きるために「歌人」でありたいと思っています。 主にTwitter上で活動しています。 noteは記録運用のため反応があまりできません、大変申し訳ございません。

マガジン

  • 『うたふるよる』

    • 14本

    常盤みどりとみさきゆうさんの二人が Twitter上で皆さんの短歌を紹介する企画『うたふるよる」 事前アンケートで許可を頂いた内容を記録しています。

  • 日記・雑記『ハルモニア』

    日記と雑記をまとめています。 拗らせているのでご注意くださいね。

  • 短歌マガジン

    • 103本

    短歌好きの共同編集マガジンです。共同運営執筆者のみなさんのnoteのうち短歌に関連する記事にこのタグをつけて配信。(運営:短歌マガジン https://mag.kotobadia.com/ ) 興味あるかたは主催の深水英一郎までDMください ( https://twitter.com/fukamie )

  • 自作短歌集『ディアフォニア』

    Twitter他に掲載した短歌まとめ

  • 短歌の感想を伝える(23年1月〜)

    2023年1月から行った短歌の感想をお伝えする記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

短歌を紹介するTwitterスペース「常盤みどり・みさきゆうの うたふるよる」をはじめます

どのような企画なのか Twitter上で募集を行い抽選、当選された方の短歌を常盤みどりとみさきゆうさんの二人で読みTwitterスペースで感想をお伝えします。 なぜこの企画を行うのか 私たちが短歌を始めて間も無い頃に感じた ・雑誌・SNS歌会・投稿サイトetc.に自分の短歌を提出をする自信が無い ・誰にどんな感想をもらうか分からない場所への投稿に不安を感じている ・誰からもなかなかリアクションが貰えずモチベーションが維持できない ・作品や自分のことを誰かに知ってもらいた

    • うたふるよる第十三夜 これまで/これからのうたふるよる

      スペースのタイトルを間違えています!!!! 一年間の活動報告と今後の活動についてお知らせをいたしました。 六月下旬には杜崎ひらくさんの歌集を 七月には蝦名泰洋さんと野樹かずみさんの 短歌両吟を紹介いたします。 長いようであっという間の一年間でした。 お聞きくださり、気にかけてくださり 誠にありがとうございました。 今後も楽しく活動をしてまいりますので どうかよろしくお願いいたします。

      • うたふるよる第十二夜 塩本抄さん

        打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 スペースのための打ち合わせメモ常盤みどりが選んだ塩本抄さんの短歌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆  うたの日のお題「タイミング」からの一首。初句〜三句と四句〜結句の言葉にA=Bのような因果は感じられないのですが文字面の意味や構成の理屈では説明のつかない共感を私は覚えるのでこの一首がとても好きです。  一首の中に書かれていることだけを読むと、主体は洗い忘れたマグカップの存在に気

        • うたふるよる第十一夜 T・G・ヤンデルセンさん

          打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 スペースのための打ち合わせメモ常盤みどりが選んだT・G・ヤンデルセンさんの短歌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆  新聞を眺める主体の思考を表現した一首。初句〜三句までは半ば慣用句化されたような言い回しが続くのですが、四句結句の「新聞だけがいつも白黒」にとても惹かれました。惹かれる理由を考えるために再度初句から読み直すと、この初句〜三句が効いているのだろうと感じます。  自然風

        • 固定された記事

        短歌を紹介するTwitterスペース「常盤みどり・みさきゆうの うたふるよる」をはじめます

        マガジン

        • 『うたふるよる』
          14本
        • 日記・雑記『ハルモニア』
          17本
        • 短歌マガジン
          103本
        • 自作短歌集『ディアフォニア』
          9本
        • 短歌の感想を伝える(23年1月〜)
          33本

        記事

          【かひょ〜ん用】第一回不穏婦人会ネットプリントの感想

          はじめに引用について  本記事中で引用している短歌は特別に記載のない限り全て2024年3月に発行された第一回不穏婦人会発行のネットプリントから引用しています。 北谷雪さんの「不穏婦人会」vol.1発行のお知らせを引用しておきます。 第一回不穏婦人会の参加者(五十音順) 青糸りよ  さん 岩瀬百   さん 北谷雪   さん 毛糸    さん 小藤舟   さん 重田わたこ さん (以下引用では敬称略)  「かひょ〜ん」でみなさんの作品に感想をお伝えすることになりましたので

          【かひょ〜ん用】第一回不穏婦人会ネットプリントの感想

          うたふるよる第十夜 はゆき咲くらさん

          打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 スペースのための打ち合わせメモ常盤みどりが選んだはゆき咲くらさんの短歌 ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆  デパートで働く主体とその先輩の日常・会話を切り取った一首と読みました。一首の中にある最も彩度の低い、無彩色の黒色から最も彩度の高い赤への移動・強いコントラストと言えば良いのでしょうか、表現が鮮やかだと感じます。  状況を考えても素敵ではないでしょうか、語弊があるかもしれま

          うたふるよる第十夜 はゆき咲くらさん

          うたふるよる第九夜 奥 かすみさん

          打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 スペースのための打ち合わせメモ常盤みどりが選んだ奥 かすみさんの短歌  課題図書を読み泣いている君をみた主体は君の成長をその様子から感じ、その場では恐らく多くを告げず、語らず麦茶をそっと差し出す情景を詠んだ一首と読みました。  一首の中で明言はされていませんが課題図書を読む「君」と麦茶を差し出す主体の様子からプライベートな空間での出来事であり親子の関係が想像できると思うのですが

          うたふるよる第九夜 奥 かすみさん

          うたふるよる 第八夜みなさんのうた#2

          うたふるよる 第八夜みなさんのうた#2

          きくらげ歌会原稿

          各短歌プラットフォームの記録を参考に作成しています、私が独自に考えたものでは決してありません。先の皆様の行動力に心から敬意を表し、お礼を申し上げます。 司会進行 【初めに】 本日はお忙しい中お集まり下さりありがとうございます。 早速ですが歌会を始める前に今回の歌会のスケジュールとお願いをご連絡いたします。 本日の「きくらげ歌会」は司会〜で進行いたします。 よろしくお願いします。 今回の歌会の【趣旨】ですが 私自身もそうなのですが歌会に興味はあるけれど実際に参加をしたこと

          きくらげ歌会原稿

          ともだちの話

          いつかとかきっとじゃなくてありふれたあしたをくれる僕の友だち 初読で意味が分からなかったんですよね 今でも完全には分からない、でも 分かりたいと思うのでこれを書いています 単語としての意味は問題なく理解できるけれど 文意のわからなかった文章 そんな言葉の塊が 「何か」や「誰か」との出会いをきっかけに なんとなく分かった気になる そんな一年を昨年は過ごしました 短歌を始めてたくさんの言葉に出会える 烏滸がましい話ですがそれは想定通りで たくさんの言葉を食べるように読みまし

          ともだちの話

          うたふるよる 第七夜 銀浪さん

          録音を前後編に分けてお送りいたしました。 前編 後編 打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 常盤みどりが選んだ銀浪さんの短歌  不思議でコミカルな一首だなと感じました。存じ上げなかったのですが銀浪とは天の川の別称なのですね。天の川を渡る船としての月が遅延してしまっている、織姫と彦星が逢えなくなってしまうのでしょうか。それを助けるために地上からバナナを月の代わりに投げてくれと訴える主体。自身がバナナを差し出さず誰

          うたふるよる 第七夜 銀浪さん

          陸だけで満足できるタマじゃない『泳げ鳥類・飛べ哺乳類』Vol.1を読んで

          野良之コウモリさん・かきもちりさんの 短歌ユニット「泳げ鳥類・飛べ哺乳類」 初のネプリを拝読しました。 読む前・印刷前にお二人のスペースを さらに楽しめると思います なんとおどろくことに ネプリの発行期間中でもネタバレ可 そうであれば遠慮なく スマホ対応改行終わり 以下ネタバレがあります 陸だけで満足できるタマじゃない『泳げ鳥類・飛べ哺乳類』Vol.1全感想 質問・返答・短歌 の感想質問/短歌①:成長について 質問と返答部分 この一文にコウモリさんのストイックさ

          陸だけで満足できるタマじゃない『泳げ鳥類・飛べ哺乳類』Vol.1を読んで

          2023年11月の短歌

          Twitterに投稿した短歌の記録※特定のどなたかに差し上げた一首 いちごつみ等の共作は記載しません 太陽を迎える使徒のごと園を踏み鳴らしゆけセネクスたちよ 戦争も発展もないこの国のプエルお前はアリスを探せ コンビニで渾名をもらう生き物が吸い込まれてく地下鉄の駅(RIUMさん「コンビニで」) 肉餡に白布まとって着飾った美丽的谎言が人类みたい ちゃんとしてなくっていいよみなだってちゃんとをちゃんとチャントできない あたたかいひかりがとてもおだやかにやさしくつくる ひ

          2023年11月の短歌

          うたふるよる 第六夜 水沢穂波さん

          我々の都合で申し訳ありません。 今回から当面の間、録音を前後編に分けてお送りいたします。 前編 後編 打ち合わせメモを公開します。 万が一不適切な表現や箇所がありましたらいつでもご連絡ください。 常盤みどりが選んだ水沢穂波さんの短歌  善い(真っ白)/悪い(真っ黒)人間って世の中には滅多に存在しないと思ってます。見る人や状況によって「その人」の白黒は変わるだろうし。『置かれた場所で咲きなさい』ではありませんがオセロ盤の緑色のように何処に自分を据えるかを熟考したほうが

          うたふるよる 第六夜 水沢穂波さん

          2023年10月の短歌

          Twitterに投稿した短歌の記録※特定のどなたかに差し上げた一首は記載しません はてしなく広がる空に落ちてゆく墓場としての肉体を捨て 最終のバスを見送りお互いの恋人役を「ここで降ります」 (頂いた言葉「リミックス」より) 身をけずる日々の隨に磨かれたきれいな星の名前は言葉 (頂いた言葉「箒星」より) 悔恨と虚しさだけで作られた「いつかきっと」を迎えに来ました (頂いた言葉「墾田永年私財法」より) かりものの言葉に怒りたきつける哀しいひとにみずをあげたい (頂いた言

          2023年10月の短歌

          てきとうにつぐ話

          10月XX日インターンの学生を迎えて仕事 前日に「適当な作業を適当にさせておいてくれ」 と上司から申し送られる。 上司はいつも「いいかげん」を「適当」と言う あいにく私の仕事にそんなものは無い。 学生さん達を目の前にして今日の仕事を伝える時に 「どうでもいい仕事なのですが」とは言えない。 どんな仕事をしてみたいか尋ねてみると 「色々な所で働いた先輩の記録を確認したときに  特に説明なく単純作業ばかりをやらされていて」 (それであなたはどうなんです?)と目で聞かれる 結

          てきとうにつぐ話