見出し画像

八月の湯治⑧ 最終回【涙のラストダイブ、さらば三英荘】

<前回はこちら>

 いつものように宿で昼食を摂っていると、マナーモードのはずのスマホが鳴る。緊急速報だ。滞在している北杜市、警戒レベル3。高齢者等避難が発報された。

 北杜市でも長野県寄りのエリアが中心だが、油断はできない。
ここ増富は標高1,000m、渓谷沿いの温泉地だ。三英荘は小さい旅館で、山に沿うように建てられている。街の中心を流れる本谷川、河川境界からも十数メートルしか離れていない。
 この時点では大した降雨ではなかったが、断続的に降り続いていたため地盤が心配だ。


私  「警報が出ましたね、明日の朝帰ることにします」
女将 「一応荷物は纏めておいてね、夜も逃げれるように」

 本湯治、期限を明確に決めていなかった。部屋には空きがあるので、頼めば延泊は可能。できれば次回の大学病院での検査まで、ここにいるつもりだった。こちらに来てからは体調が頗る良かった。

女将 「何かあれば不老閣(鉄筋の造りでしっかりしている)に逃げる。」
   「それでも危なければ甲府の方へ」

 女将さんの娘さんが帰省中で宿にいた。万が一のことがあれば一緒に車で逃げるという。

私  「とりあえず明日まで。安全第一で」
女将 「一応明日も食事とお風呂はいつも通り用意しておく」

 
 向かいの「金泉閣」も鉄筋のガッチリとした建物で、部屋に空きがあることは予約サイトで確認済みだった。身体のことを考えれば、引き続き湯治をしたい気持ちもあったが、やめることにした。

 私にとって増富温泉の思い出は「三英荘」の思い出であり、女将さんとモモとの美しき記憶。金泉閣の湯も素晴らしいが、どうも気持ちが乗らない。ここよりも居心地の良い宿があるとは、とても思えなかった。
 中途半端な気持ちで湯治をしても、きっと効果は半減してしまうだろう。


私  「本当はもっといたいけど、こうなっちゃったら仕方ないね」
女将 「明日から寂しくなるねぇ」


 夜は時折雨音で目が覚めたが、恐れていたような事態にはならなかった。
だが、ここから5日先まで天気は雨だ。予断を許さない状況が続く。
 帰り支度を整え、いつものように朝食を食べてから浴槽に向かった。

 7泊に及ぶ湯治生活。毎日3回、1時間の入浴をしていたので、20時間超ここに浸かったことになる。

 加温風呂で、いつもより気持ち長めに身体を暖めた。44度に5分、汗が噴き出す。さあ、これがラストダイブ。効いてくれ、増富の源泉よ。

 「ガツンッ!!」

 今にも音が聞こえてきそうほどの源泉パワー。これが今夏最後と思うと、何故か泣けてきた。

 昨年2月。同山梨県、奈良田温泉「白根館」の最終宿泊営業日に立ち会った。日本の秘湯を常に引っ張ってきた名旅館の最後、同浴したおじさんが湯に浸かりながらオイオイ泣いていた。

 私にご主人との思い出を語り、情が溢れていたようだ。私はそこまでの思い入れはなかったが、この方は数十年来の付き合いだったそうだ。その気持ちが、何となく分かるような気がした。


 三英荘は冬期は休業となる。21度の源泉は、流石に冷えると入っていられない。来るとしたら、また来夏になる。女将さんが元気でいる限り、私は毎年ここを訪れるつもりでいる。

 最後の瞬間。

私  「女将さん、また来るからね」
   「俺のこと、ちゃんと覚えていてね。忘れてたら、怒るからね」
女将 「忘れるもんか、こんなに一緒にいたんだから」
私  「そう、じゃあ行くね。鉄砲水が来る前に、ちゃんと避難して」
女将 「分かっているさ。」
   「病に負けちゃだめだよ。まだ若いんだから」
私  「やめてよ。泣いちゃうじゃないか」

 モモは遊んでもらえると思っているのか、ずっと私の足元を噛んでいた。

私  「いい子にしててね。女将さんの言うことちゃんと聞くんだよ」

女将 「これ持って行って」 

 渡された袋の中には果物が沢山入っていた。

 雨の中ガレージへと降りて行く。結構な土砂降りだった。
車のエンジンをかけ。ゆっくりと温泉街から須玉方面へと向かう。村松物産店の前で徐行、大女将に挨拶したかったが、この日は店先には出ていなかった。

 再びスピードを上げ、トンネルを抜けみずがき湖を過ぎる。
ちょうどここから九十九折になる増富ライン。何故かまた、旅愁と慈愛が複雑に去来し、我慢していた涙が、一気に溢れ出した。



                      『八月の湯治』おしまい
                         令和3年8月15日

画像1
女将さんがいつもくれる果物
画像2
女将さん 似てる

<次回はこちら>


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,339件

#一度は行きたいあの場所

51,809件

#この街がすき

43,570件

宜しければサポートお願いいたします!!