制約と戒めの理論

大魔王になるとか、大金持ちになるとか、ダイエットするとか、酒やめるとか、寝る前に歯磨きをするとか、必ずや達成したいことをこころに決めて、挫折したことがある人はほとんどだと思う。

人の意思は弱い。欲望に負け、夜中だがポテトチップスを食べてしまう。

これまで生きてきて、決めたことをしっかりやれたこと、続けることができたことを振り返ってみた時に共通する事があった。

制約と戒め。

よく、習慣づける力や目標達成の法則的な綺麗事が書かれた記事を見かけるが、あんなのは真面目ちゃんな優等生にしかできない。
僕はそんな優等生じゃない。お利口さんに決めた事は容易に達成できない、ひねくれたアウトローだ。

そんな僕に似たひねくれアウトローにオススメな習慣づけの法則。

まずは戒め。

あなたそんな自分を褒められるか?そんなに自分が人から見たらノーマルな人だと思ってない?

それは大きな勘違いだ。はっきり言って馬鹿野郎だそれは。一度自分を鏡で見て考えてみて。何かできる?いや、何もできないでしょ、あんま調子こがない方がいい。
現時点で、今自分がここにいる理由を考えよう。
よく自分というちっぽけで残念な人間性が見えてきたら、まずそこを受け入れ、戒めろ。
あぁ生きてる価値ないな、何もできないなお前は。自分の決めたことすらできない。と。

では、鏡に向かってこう言ってみよう。どうしますか?と。
自分は何もできないクズ野郎のままでいいと思うなら、ここでコーラ飲んでそのまま寝よう。

次は制約。
はい、では自分を変えたいと思った人は、そのままテーブルなりこたつなりにペンと紙を持って行ってみようか。
本当はノートがいいのだが、なかったりもするので、まず今日はメモ帳で良しとしよう。
そうしたら、自分のダメなところを書いてみようか。
変わるために起こす、毎日もしくは、週単位でできるアクションを紙に書いてみよう。

例えば、ニュース記事を最低20本毎日読む。
できるだけこのように定量的に設定をすること。
これが、ニュースをできるだけ読むとか中途半端なものはダメ。それじゃあ自分のさじ加減次第になってしまうから。

そうしたらこの目標をスマホのリマインダーに毎日繰り返し設定をして、時刻も設定しよう。

そこまでできたらこれを毎日をこなしていく。
自分と毎日約束をして、約束を守っていく。

仮に出来なかった日が出てきたら、やはりここでも自分を戒めよう。
なんで自分と約束したこんなちんけな事も守れないんだと。だから僕はこんなくだらん人生を送っているのだと。

これをやっていくと習慣化し、絶対的に目標に近づける。
これは自信にもつながる話だが、
自分で守った約束の数だけ、自信になっていき、
約束を守る事が得意になったので、
今度は人との約束を守れるようになっていく。

#自分を変える念 #自分を変える #ライフ #ビジネス #自己啓発 #生き方 #努力 #目標達成 #夢の実現 #日記 #ライフスタイル #人生 #猫 #東南アジア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?