マガジンのカバー画像

農業

40
農ある暮らしを目指し、日々勉強中です。
運営しているクリエイター

#野菜

【野菜を育てる】オクラ・落花生・つるありインゲン・ズッキーニ

【野菜を育てる】オクラ・落花生・つるありインゲン・ズッキーニ

先週の日曜日は、市民農園の播種・定植の日でした。最近の長雨のおかげで、中々畑に行けなかったので、1週間以上ぶりです。

今回は、オクラ、落花生、つるありインゲン、ズッキーニの植え付けです。

オクラに関しては、2種類(角オクラと丸オクラ)の種を植えました。

いわゆる一般的なのが角オクラで、丸オクラは比較的柔らかく仕上がる品種です。オクラは、収穫が遅れると繊維が恐ろしく発達し、食味が落ちますので収

もっとみる
【まとめ】ナチュラル・ハーモニー(野菜販売等)

【まとめ】ナチュラル・ハーモニー(野菜販売等)

「自然栽培(無農薬・無肥料)の野菜は、野性味があって味が濃い。」と、以前耳にし、ずっと気になっていました。

自然栽培に関して、いろいろと調べてみると千葉県富里市で農業を営んでいる高橋博さんに行き着きました。

高橋さんは、わたくしが以前にnoteで紹介した、蒜山耕藝さんに自然栽培を教えた方になるそうです。

その高橋博さんは、自然栽培全国普及会・会長でもあり、今回紹介する「ナチュラルハーモニー」

もっとみる
【野菜を育てる】トマト・ナス・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆

【野菜を育てる】トマト・ナス・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆

植え付けラッシュです。

市民農園では、2週間に1回、種と苗が支給されますので、それに合わせて植え付けを行なっていきます。

今回は、トマト(大玉・小玉)・ナス(普通ナス・長ナス)・きゅうり・ピーマン・とうもろこし・枝豆です。

前回トマトときゅうりの為に、支柱は立てておきましたので、あとは、苗に合わせて10センチくらい穴を掘り、そこに水をたっぷり注ぎ、苗を植え付けます。

次に、麻の紐で茎を縛っ

もっとみる
【農家さんを支援する】空豆のアブラムシ取り・セロリとオカヒジキとオクラの定植

【農家さんを支援する】空豆のアブラムシ取り・セロリとオカヒジキとオクラの定植

本日は、流山市の農家さんに援農して来ました。

はじめは、空豆のアブラムシ取りです。

このような形で、空豆をビニールハウスで栽培していますが、栄養素が集まる蔓の先にアブラムシが集まりますので、その部分を鎌で切除していきます。殺虫剤などは使用しません。

アブラムシは、植物に寄生してからは、ほとんど動かず植物の汁を吸います。厄介なのは、アブラムシはウイルス病を媒介してしまうので、放置していると感染

もっとみる
【発酵食品を作る】漬け物

【発酵食品を作る】漬け物

体調を崩してから、「食」を少しずつ見直しています。最近、注目しているのは、発酵食品を積極的にとり、腸内環境を整えるというものです。

今回は、漬け物を作りました。漬け物には、「乳酸菌」が豊富に入っていますので、腸内の善玉菌が活性化しお腹の調子を良くしてくれます。

更に、アミノ酸の一種GABAという成分を摂取することで、免疫力が向上したり、ストレスの軽減にもつながるそうです。

今回は、はじめて自

もっとみる