見出し画像

ほのぼの、おいしいお味噌汁日記。



あなたの、朝ごはんの定番は何ですか。


私はもっぱら
ご飯にお味噌汁、カンタンなおかずといった
和ふうの朝食です。

あついお味噌汁を啜り
ふっくら炊けた白米を頬張ると、
身体の芯がホカホカとして
少しずつ目が覚めてゆきます。

それでも
品数が少ない朝ごはんですから、
満足感を足すために工夫しているのが、
お味噌汁です。
季節の野菜を使うことはもちろん、
本で読んだ新しいレシピを試したり、
思いつきで食材を足してみたり。


今日は、
私が好きな、お味噌汁のレシピを
みっつほど、書いてみようと思います。





ひとつめは、
じゃがいもの甘みを活かしたお味噌汁です。

これは、ポテトサラダを作るときなんかに
じゃがいもを茹でたお湯を
そのままお味噌汁に使う、というもの。

そうすると、じゃがいもから出た
トロみと甘みが、
お味噌汁のいい下地になってくれます。

具は新玉ねぎと卵、
味噌は大豆よりも、麦や米のものを
使うのが合うと思います。
やわらかい玉ねぎに卵のまろやかさ、
おつゆに溶け出したじゃがいもの甘みが
それぞれに、
旨みを引き立てあって
とても美味しいお椀になります。



ゆで汁繋がりでもうひとつ、
鶏だんごを茹でたおつゆでつくるお味噌汁も
お気に入りです。

玉ねぎ、人参、えのき、生姜などを刻み、
鶏ひき肉と卵、片栗粉を合わせて練った
鶏だんご。
これを多めの水で茹て、
アクは綺麗に取ります。
だんごに火が通ったら引きあげて
残ったゆで汁でお味噌汁にします。

あっさり仕上げたいときは
ふつうのお水と
1:1くらいの割合で合わせて
つくります。

鶏の脂が染み出た汁のおかげで
ぐんとコクが増して、
だんごに加えた生姜が、ふっと香るのも
美味しさのポイントです。

これは、皮をむいた緑の茄子を
具にするのがおすすめ。
汁の旨みをたっぷりと吸った
とろける茄子は、つい箸が進みます。
もちろん、
鶏だんごをそのまま具のひとつにすれば
ごちそうお味噌汁のできあがりです。



最後は、白玉の白みそお味噌汁。

甘味としていただくことの多い白玉ですが、
お味噌汁に入れても相性のよい食材に。
つるっもちっという食感が
心地よいアクセントになってくれます。

これに、お野菜を合わせるなら
私のイチ押しは白菜です。
白菜をクタッとやわらかく煮たところに
別に作った白玉。そして、白みそ。
思わぬ「白」づくし。
ほのぼのとおいしいお味噌汁の完成です。




家庭によって、人によって、
お味噌汁にも様々なレシピがあると思います。
あなたは、
どんなお味噌汁がお好きでしょうか。




シャキッと硬めに炊きあげたごはんと
香りの良い湯気をたてるお味噌汁。


これはやっぱり
今日も、明日も、
我が家の朝ごはんの定番です。



この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,187件

これからもあたたかい記事をお届けします🕊🤍🌿