マガジンのカバー画像

エッセイ

741
日記的に書いた記事をまとめました
運営しているクリエイター

#身体

薬に頼らない

 古来、人は草木など自然界にあるものを服用することで、身体の不調を整える効果を試して来た…

痛みという停止信号

 普段は肩こりや頭痛に悩まされることの多い私だが、先日腕を痛めた際に気がついたことがある…

痛覚

 昆虫には無い痛覚が人にはある。このせいで私たちは痛みをイメージし、痛みへの恐怖を抱く。…

痩せることよりも重要なこと

 いつの頃からか理想の体型は痩身で、ダイエットすることが良いことと思われる様になった。過…

スマホが身体の一部になった人類が見る世界

 これだけスマホが身近になってくると、もはや道具というレベルではなく、身体の一部になって…

AIは人より凄いのか 人の知性や意識とシンギュラリティー

▼▼▼ 前回の記事 ▼▼▼  人間の持つインターフェイスについて考えた時、それが目や口な…

人間が持つインターフェイスとインプット・アウトプットのバランス

 Apple社から発表されたARゴーグルが話題だ。他社から販売されている既存の普及価格帯機種に比べると著しく高価な製品だが、高級モニター内蔵の新しいPCの形と思えば相応の値段なのかも知れない。そう言えばApple社は昔、モニター一体型のPCを色々出していて、私もMacIntosh Classic IIを愛用していた。  VRゴーグルにしてもARゴーグルにしても、要するに人間と機械(PC)のインターフェイスをどうするかという問題だ。  PCのインターフェイスは、まずキーボード

AIは人間の心を理解する?

 AIが人間のように振る舞うことと、AIが人間の心を理解することは全く別の話だ。これらを混同…

急な夏日と体調

 気温が急に上昇すると、それだけで身体の不調をうったえることがあるらしい。考えてみればそ…

ジェンダー

 あなたは男だろうか? 女だろうか? それともそのどちらでもないだろうか?  性別を問わ…

血圧問題

 若い頃は健康診断で何の指摘も異常値も無かったものだが、5年だか10年ほど前から少しずつ…

ジャストサイズ

 あえて世の中の風潮に抵抗しようというのではないけれど、流行りになびくのを私は好まない。…

メタバースにおける時間とは何か

 現実世界の精巧なデジタルツインをメタバース上に作ったとしても、そこには空間も時間もない…

好転反応

 定期的に整体・揉みほぐしに通うようになって一年半が経つ。  ようやく少しは緩んできたようで全身の可動域が多少は広がったと実感する。暖かくなっていく季節でもあり、風呂上がりに少しずつ自分でもストレッチをしてみたりできるようにな心持ちになった。  ところが、というと大袈裟だが、整体に行った翌日には妙に全身がダルく、寝不足でもないのに変な眠気に支配された感じで、ともするとこのまま心臓が止まってしまうのではないかと不安になるほど体調不全を感じる。  心臓に異常がありはしまいがと時