見出し画像

台湾飯日記その2

台湾3泊4日研修旅行のご飯記録。
前半はこちら。

***

4/4(木)
朝ホテルのビュッフェ。正直1日のうちで1番食べやすいものを提供されている。生野菜サラダを2周した。あとフルーツも2周した。屋台飯やら台湾料理が連続しがちな生活の中ではありがたい。明日の朝は早すぎてホテルで食べられないので、今日が最後のビュッフェなのが悲しい。

昼、サンドイッチと現地の人が差し入れてくれたスターフルーツジュース。

研修の合間にぱぱっと

スターフルーツジュース初めて飲んだ。というか、スターフルーツ自体を食べたことがない。

スポーツドリンクの塩味濃いバージョン感じだった。うーん、イマイチ。味が濃すぎる。ジュースじゃなくて、そのままだったら食べられるのかな。日本じゃあんまり売っているのを、みないなあ。

サンドイッチは卵が甘かった。日本で卵のサンドイッチといえば茹で卵をぐちゃぐちゃにしたものとマヨネーズを和えたものだけど、これは巻いてない卵焼きがはさまっている感じだった。

夜、高級台湾コース料理。

赤×黄
手前のお皿の上は
ちまきと甘辛い骨付鳥
グラスはグァバジュース

甘辛骨付鳥、やわらくて脂身もなくてほろほろ。白胡麻が上にかかってて、美味しい。

中華料理と違うのは、ほぼほぼ辛いものがなかったこと。生姜とか胡椒、八角などの香辛料は強い。

生鮮食品はほとんどなく、全体的に脂っこい。結構胃もたれする。ひとつひとつの料理はおいしくても、量が食べられない。

なぜか原神のパッケージ

これまた台湾の方の差し入れ、タピオカ(bubble tea)を飲んだ。甘くてごくごく飲んだら、最後下の方にタピオカ溜まりまくるのどうにかして欲しい。最後、ズーズー音を鳴らしながら最後の一粒まで食べた。お行儀が悪い。

***

4/5(金)
朝一番の飛行機に乗るため、ホテルを朝の4:30の出る。早すぎる。眠い。頭がぼーっとする。

朝はサンドイッチ。ホテルから、空港へ向かうバスの中にて。睡魔に、空腹が勝って食べた。

分厚い
ハンバーガーぐらいの厚さ

卵はまたもや、卵焼きの巻いてないバージョンがサンドしてある。甘くはない。卵の下の茶色のそぼろのように見えるのは、魚の匂いがするふわふわ粉っぽいもの。あと、レタスじゃなくて千切りキャベツときゅうりがはさまっている。

パンのみみがそのままのところ、好き。タルトの端っことか、たい焼きのしっぽの部分とか、そういうの全部好き。

早起きしたせいで、飛行機内で爆睡だった。機内食を食べそびれた。けれどその分かなり気分的にはすっきりしたのでOK。でも結局その後のバスの中でも寝た。そりゃそうだ、遅寝早起きだったから。

正午過ぎ、日本到着。機内で、外の気温が5℃だとアナウンスがありびっくりする。実際外に出てみたら、そこまでではなかった。台湾よりカラッとしていて気持ちがいい。

台湾と日本の時差は、1時間。行く時は1日が1時間伸びたようで得した気分だったのに、帰りは1時間縮んでようで損した気分。

美味しいものをいっぱい食べて多分太った。また筋トレとランニング頑張るぞ。あと、質素な食生活に戻す。

最後に、小籠包を頬張る私をどうぞ。

美味しい!
熱い!

謝謝、台湾!

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,958件

#私の遠征話

2,579件

サポートしていただけたら泣いて喜びます。 いただいたサポートは、日々のご飯を少しだけ贅沢にしそれをまたシェアできればと思います。