マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

【中学受験ネタ】安定感

【中学受験ネタ】安定感

最近妻が息子の勉強の管理を行い、問題を解いているあいだも、横についてくれている。

6年生の2月から5月くらいまでは、息子氏の自走を目指して、完全放置した。
1月、2月でKS中学合格圏内に入り、完全に油断した息子氏。
5月くらいまでは、宿題さえやらないくらいのサボりようだった。

結果、成績はみるみるうちに下がっていった。
そこで塾の先生と相談して、完全自走を諦め、妻が伴走することになったのだが、

もっとみる
【中学受験ネタ】合宿

【中学受験ネタ】合宿

夏休みに、一泊二日のラ・サール合宿がある。

新幹線で鹿児島に行って、鹿児島の日能研の教場で、ラ・サールトライアルテストを受けて、その日はホテルに泊まる。

翌日は、ラ・サール最寄りの教場で夏季のまとめテストを受けてから、ラ・サール中学にに移動する。
そしてラ・サール中学の校長先生の話を聞く。

非常に楽しそうだが、気がかりなのは息子の食事。
息子氏いわく
「アレルギーある子は保護者同伴って書いて

もっとみる
【中学受験ネタ】塾講師に言われたい言葉

【中学受験ネタ】塾講師に言われたい言葉

ツイッターで、「塾講師に言われたい言葉」のハッシュタグをつけてのツィートが流行っていた。

私は
「お子さんが第一志望校に合格しなかったら、僕はこの仕事を辞めます」
とツィートした。

ここまで先生に認めてもらったらいいなあという思いだったのだが、よくよく考えてみると、全然嬉しくないことに気づいた。

そもそも息子の受験ごときで、先生の人生まで変えてしまう――息子が落ちたら塾講師を辞める――なんて

もっとみる
【中学受験ネタ】環境

【中学受験ネタ】環境

ツイッターでフォローしている家庭教師の先生。

この先生は個人的に大好きで、ツイートにはいつも感心させられる。
息子にもこういう環境のところに通わせたい。

ただ、「東大」だけの話ではない。
自分が重要視するのは、「なにかにチャレンジしようとしたときに、応援してくれる環境か、そうでないか」ということだ。

たとえば、「僕宇宙飛行士を目指したいんだよね」と言うと、「おー、じゃあ勉強しないとだな。頑張

もっとみる
【中学受験】学力育成テスト(あと1回)

【中学受験】学力育成テスト(あと1回)

昨日、息子は学力育成テストを受けた。

これで受験までに、学力育成テストはあと1回を残すのみになった。
小規模教場のためか、6年生になってからのスケジュールが厳しく、宿題をするので大変な日程だったが、時間に追いまくられるのもあと1回になった。

テストの結果は今日の午後に公表されるが、やっと復調の兆しを見せた様子。
あとは残り1回の育成テストに全力を尽くすのみ。とは息子氏。

午後に日特がなかった

もっとみる
【中学受験】数学検定準2級 一次のみ

【中学受験】数学検定準2級 一次のみ

今週末に数学検定の試験がある。

前回では二次の対策をし過ぎて、一次がおろそかになり、二次は合格したものの一次で落ちてしまうという結果になった。

今回は一次の範囲を中心にやっている様子。
二次不等式が苦手だったけど、そこは克服した模様。
今回は試験前にバタバタせずに受けられそう。

息子氏いわく、
「あのね。数学の確率より、算数の場合の数のほうが難しいんだよ」
あ、それ、父も同じこと思ってるので

もっとみる
【中学受験】今週の予定

【中学受験】今週の予定

今週はスケジュールがすごい。

金曜日は学校の三者面談がある。
妻が行きたくなさそうなので今回は私が行くが、文句しか言われそうにないので、マジで憂鬱。

土曜日は最後の育成テストがあり、そのあとは夏期講習。

日曜日はラ・サールトライアルテストを受けたあと、午後から数学算数検定を受験する(準2級の一次のみ)。そのあとは夏期講習だが、数学算数検定があるので、夏期講習は途中参加になる。

早く夏休みに

もっとみる
【中学受験】九州の中学

【中学受験】九州の中学

再び九州限定のネタ。
早稲田佐賀中学は本当にいい場所にある。

日能研のR4偏差値でも、わずかではあるけど、九州御三家の青雲中学を抜き、青雲にとって代わる勢い。

実際に見たときに、「ああ、自分だったらこんな学校に通いたかったなあ」と思った。隣は唐津城に、虹の松原。風光明媚な場所。

しかし息子の反応はイマイチだった。
「東京に行く」と言う。
やはり若者は都会が好きなんだろう。

簡単に路線検索で

もっとみる
【中学受験】ラ・サールトライアル

【中学受験】ラ・サールトライアル

先日息子が日能研のラ・サールトライアルテストを受けた。
午後から数学検定の試験を受けた。
それが終わったら、急いで日能研の夏期講習に行った。

ラ・サールトライアルテストの自己採点をしていたが、いいのか悪いのかがわからない。
算数84点(100)
理科41点(50)
社会41点(50)
で、国語は記述ばかりで採点不能。
正直、余裕で合格レベルに達していないと、息子の熱望校は厳しいのだが。

ラ・サ

もっとみる
【中学受験】夏期講習

【中学受験】夏期講習

学校が終わり、本格的に日能研の夏期講習が始まった。

ツイッターで428、428言っていたので、なんのことかわからなかったのだが、やっと算数の共通問題428問のことだとわかった。
息子曰く、算数ではこれ以外に朝の計算問題と、応用問題(過去問?)があるらしい。

夏期講習のテキストは3.7cmの厚さだそう。
これに加えて、理科と社会のメモリチェックがある。
これだけあれば、他にやる時間はないので、夏

もっとみる
【中学受験】通知表(1)

【中学受験】通知表(1)

秒で終わった(本当は分だけど)三者面談では、進学先の話がメインになった。

普通はそのまま附属中学に進学する。
ただ、基準のゆるい入学試験はあり(内部進学用)、そこで不合格になると、内部進学はできない。毎年数人いると聞く。

もし他の私立中学を受験するのであれば、内部受験はできず、一般の受験生と一緒に外部受験をして合格しなければならない。
もちろん内部受験と外部受験の基準は全然違う。外部受験のほう

もっとみる
【中学受験】通知表(2)

【中学受験】通知表(2)

それなので、息子氏は到達度確認テストについては、「ベストは尽くすけど、結果はまあ参考程度」と言った感じでとらえているよう。
なお、余談になるが、附属小学校の成績はすこぶる良い。たしか2000人くらい受験したのだが、100番以内の順位の子が、ゴロゴロいたそう。
平均点も他校より、相当上回っているのではないだろうか。
附属小学校、結構すごい。なんとなくダメかと思っていたけど、全然違っていた。申し訳ない

もっとみる
【中学受験】オリンピック開会式

【中学受験】オリンピック開会式

子供が小学三年生の時、ふと立ち寄った田舎の書店に「世界こども図鑑」が売っていた。
子供がそれを見つけ、絶対に欲しいと言った。
そこまで言うならと買ってやった。

息子氏はことのほかこの図鑑を気に入り、重いのにわざわざ学校にまで持っていく始末だった。
そのうちに息子は国連加盟国どころか、自治政府などにも詳しくなった。

昨日の五輪の開会式。
すっかり国オタクになった息子氏は各国の選手団が登場するたび

もっとみる
【中学受験】ラ・サールトライアルテスト結果

【中学受験】ラ・サールトライアルテスト結果

息子が先日受けたラ・サールトライアルテストの結果をもらってきた。
109人受験したらしい。

合計は223点(平均148.4点)で、7位(109人中)。
合格者平均プラス38点と出ていたので、合格者平均は185点か。
判定はA判定だが、順位に関しては、もう一声欲しいところ。

国語単体では26位。
先生から結果を受け取るときに、
「国語をもう少し取りたいね」
と言われた。でしょうね。

算数と理科

もっとみる