ちろる。

流しの占い師🔮 東京を中心に全国各地の飲食店を渡り歩き、明るく前向きな気持ちになれる占…

ちろる。

流しの占い師🔮 東京を中心に全国各地の飲食店を渡り歩き、明るく前向きな気持ちになれる占いをしています🌿 pocochaでライブ不定期配信🤳 鑑定希望の方はLINE公式にご連絡お願いします☀️ 鑑定人数1000人以上、富士急占い祭監修、ラジオ出演

マガジン

  • 数秘術-生年月日で性格分析-

    ライフパスナンバーごとの特徴を解説!

  • 1番分かりやすい西洋占星術

    西洋占星術についてこれからまとめていきます。

  • ルノルマンカード事典

    ルノルマンカードについてまとめていきます。 ゆくゆく行う予定の講座の教材にするかもしれない。

  • 366日誕生日事典

    これから細かく作っていく(予定) 今のところ全文無料で読める有料(?)マガジンなので、投げ銭と思って課金してください🥺

  • 生まれた日にちごとの性格特性

    まだ書き途中(最初はほぼ本の要約になってると思う)なので見られたくない半分、投げ銭として課金してくれたら嬉しいと思ってる半分。

記事一覧

固定された記事

参考文献

西洋占星術『[増補]占星学教本 ホロスコープの作り方・読み方』、流智明、小泉製本、1992年5月 『正統占星術入門』、秋月さやか、学習研究所、1995年11月 『誕生日事典』…

ちろる。
5か月前
2

ライフパスナンバー33の特徴【数秘術】

性格外向性が高く、協調性は低め。 アーティスト気質で、かなりの変わり者か常識人かに分かれますが大抵は変わり者であることが多いです。 子どもらしいピュアな一面を持…

ちろる。
1か月前
1

ライフパスナンバー4の特徴【数秘術】

性格内向性が高め。 「安定」がテーマになっている人が多いです。 安定を求めて行動する人なのか、本人が安定しているからこそ行動できる人なのかに分かれます。 基本…

ちろる。
1か月前

ライフパスナンバー6の特徴【数秘術】

性格内向性と協調性が高め。 尽くす対象が仕事に向かう人と恋愛に向かう人に分かれます。 仕事に向かう人はお客様に喜んでもらうためにはどうしたら良いかを一生懸命に…

ちろる。
1か月前
1

ライフパスナンバー8の特徴【数秘術】

性格外向性と協調性が高いです。 チームで何かをしていくことが得意で、周囲をうまく巻き込みながら、掲げた目標に向かって着実に結果を出していきます。 若いうちから…

ちろる。
1か月前
1

ライフパスナンバー11の特徴【数秘術】

性格内向性と協調性が高め。 インスピレーションを感じ取る力に優れており、物事を論理的に考えるのではなく感覚的に捉えるを持っています。 なんとなくこうなりそうだ…

ちろる。
1か月前
1

ライフパスナンバー5の特徴【数秘術】

性格外向性と開放性が高く、協調性も高いです。 好奇心旺盛でどんなことにも興味を持ち、何事にも積極的に行動します。 インプット→アウトプットが得意で、知的好奇心…

ちろる。
1か月前

数秘術の計算方法について

数秘術とは、自身の生年月日(西暦)を一桁、又はゾロ目(11,22,33)になるまで足していき、出た数字から占います。 ここで出た数字のことをライフパスナンバー(運命数)と言い…

ちろる。
1か月前
2

ライフパスナンバー9の特徴【数秘術】

性格内向性と協調性が高め。 物事を達観しており、幼いうちから実年齢より上に見られる方が多いです。 物事を外側ではなく内側に考える方が多く、他人と接することはも…

ちろる。
1か月前

ライフパスナンバー7の特徴【数秘術】

性格内向性と誠実性が高く、協調性は低め。 職人気質で我が道を貫くため、交友関係はどちらかといえば狭く、10年20年と長い付き合いを好む傾向があります。 自分のこと…

ちろる。
1か月前

ライフパスナンバー3の特徴【数秘術】

性格外向性と開放性が高く、協調性は低め。 好奇心旺盛でどんなことにも興味を持ち、何事にも積極的に行動するため交遊関係の幅が広い傾向にあります。 だからこそ、幸…

ちろる。
1か月前
2

惑星について【西洋占星術】

惑星について 西洋占星術で使用する惑星は、太陽と月に太陽系の惑星である水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星を加えた10個です。 本来の太陽系の惑…

ちろる。
4か月前
1

アスペクトについて【西洋占星術】

代表的な基本アスペクトについて解説します。 アスペクトとはホロスコープの中で、星と星の間に作られる見かけ上の角度のこと。 それは星と星とが見つめ合う角度、視角度…

ちろる。
4か月前
1

4.家【ルノルマン講座】

ルノルマンカードの「家」について解説します。 キーワードエッセンスワード:安全(住居) トラディショナルワード:住居 ポジティブ・ネガティブ:ポジティブ キーワー…

ちろる。
5か月前
2

1月10日生まれの性格特性

1月10日生まれの方は現実主義者。 じっくりと状況を観察した上で判断し、その場にあった適切な行動を取ります。 体力があり現実的ですが、やや無神経で嫉妬しやすい傾向…

ちろる。
5か月前
1

1月9日生まれの性格特性

1月9日生まれの方は野心家。 自分や家族のためにトップへ登り詰める努力家です。 目的意識が強く、その場に応じた判断ができますが、ストレスを溜め込みやすい傾向にあり…

ちろる。
5か月前
2

参考文献

西洋占星術『[増補]占星学教本 ホロスコープの作り方・読み方』、流智明、小泉製本、1992年5月

『正統占星術入門』、秋月さやか、学習研究所、1995年11月

『誕生日事典』、ゲイリー・ゴールドシュナイダー+ユースト・エルファーズ、角川書店、2000年10月

『相性事典』、ゲイリー・ゴールドシュナイダー+ユースト・エルファーズ、角川書店、2001年12月

『石井ゆかりの星占い教室のノート』

もっとみる
ライフパスナンバー33の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー33の特徴【数秘術】

性格外向性が高く、協調性は低め。

アーティスト気質で、かなりの変わり者か常識人かに分かれますが大抵は変わり者であることが多いです。

子どもらしいピュアな一面を持っています。

興味の幅が広く、どんなことにも面白そう!と思って飛び込むところがあります。

独特の発想力があり、突拍子もないことを言うので、ときに周りから浮いて見えたり、変わった人のように扱われることもありますが、そのようなことは意に

もっとみる
ライフパスナンバー4の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー4の特徴【数秘術】


性格内向性が高め。

「安定」がテーマになっている人が多いです。

安定を求めて行動する人なのか、本人が安定しているからこそ行動できる人なのかに分かれます。

基本的には安定を求めて行動します。

やるべきことを確実にこなすために前日から準備をして、不安な要素があればどんなに時間がかかっても解決しようとします。

とにかく真面目でコツコツこなします。

若いうちはなかなか評価されづらかったり、本

もっとみる
ライフパスナンバー6の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー6の特徴【数秘術】


性格内向性と協調性が高め。

尽くす対象が仕事に向かう人と恋愛に向かう人に分かれます。

仕事に向かう人はお客様に喜んでもらうためにはどうしたら良いかを一生懸命に考えます。

恋愛に向かう人はパートナーに対して一途に尽くします。

どちらにせよ愛情深く、どんな人にも優しく接しています。

人から頼まれるとなかなかノーということができず、気が乗らないことでも引き受けてしまうことがあります。

相手

もっとみる
ライフパスナンバー8の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー8の特徴【数秘術】


性格外向性と協調性が高いです。

チームで何かをしていくことが得意で、周囲をうまく巻き込みながら、掲げた目標に向かって着実に結果を出していきます。

若いうちから学級委員長や部長などリーダーをやっているような方も少なくなく、チームをまとめたり、影響力の強い方が少なくありません。

とはいえ、「俺、私についてこい!」というタイプではなく、どちらかといえば、縁の下の力持ちです。

わいわい騒ぐガキ大

もっとみる
ライフパスナンバー11の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー11の特徴【数秘術】


性格内向性と協調性が高め。

インスピレーションを感じ取る力に優れており、物事を論理的に考えるのではなく感覚的に捉えるを持っています。

なんとなくこうなりそうだな…と思った方向に進むと、実際にその通りになったり、なんとなくが幸運や危機回避に繋がることも多いでしょう。

感覚で捉えるあまり、言葉で伝えるのが苦手な方が多く、若いうちはうまく周囲に馴染めない方も少なくありません。

感受性が強く、人

もっとみる
ライフパスナンバー5の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー5の特徴【数秘術】


性格外向性と開放性が高く、協調性も高いです。

好奇心旺盛でどんなことにも興味を持ち、何事にも積極的に行動します。

インプット→アウトプットが得意で、知的好奇心が高く、周りから評価されやすいです。

そのため、自然と出世しやすい傾向にあります。

どんどん発信していくことで良さを活かすことができるでしょう。

何でも器用にこなすことができるため、得意が見つからず自分のことを器用貧乏だと感じてし

もっとみる
数秘術の計算方法について

数秘術の計算方法について

数秘術とは、自身の生年月日(西暦)を一桁、又はゾロ目(11,22,33)になるまで足していき、出た数字から占います。

ここで出た数字のことをライフパスナンバー(運命数)と言います。

ライフパスナンバーでは、自身の性格や才能、仕事や恋愛の傾向、金運、健康運などを見ることができます。

細かい性格特性は各項目でまとめたので、ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。

自分の項目を見てみるのはもちろ

もっとみる
ライフパスナンバー9の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー9の特徴【数秘術】


性格内向性と協調性が高め。

物事を達観しており、幼いうちから実年齢より上に見られる方が多いです。

物事を外側ではなく内側に考える方が多く、他人と接することはもちろん好きですが、孤独な時間も必要とするタイプです。

1人は寂しいけれど、1人の時間も作らないと息苦しくて窒息してしまいます。

そのため、定期的に孤独な時間を作りエネルギー補給をする必要があります。

しばしば、「聞き役」「相談役」

もっとみる
ライフパスナンバー7の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー7の特徴【数秘術】


性格内向性と誠実性が高く、協調性は低め。

職人気質で我が道を貫くため、交友関係はどちらかといえば狭く、10年20年と長い付き合いを好む傾向があります。

自分のことを話すのがあまり得意ではないため、誤解されることが多く、それ故にトラブルに発展してしまうことがあります。

本人が悪いわけではなく、言葉足らず故のトラブルですので、他の人以上にホウレンソウは意識して話すように心がけると良いでしょう。

もっとみる
ライフパスナンバー3の特徴【数秘術】

ライフパスナンバー3の特徴【数秘術】


性格外向性と開放性が高く、協調性は低め。

好奇心旺盛でどんなことにも興味を持ち、何事にも積極的に行動するため交遊関係の幅が広い傾向にあります。

だからこそ、幸運を掴みやすいです。

楽観的でその場にいるだけで空気がパッと明るくなるようなムードメーカー的存在です。

神経症的傾向は低く、どれだけ苦しい状況の中でも楽しみを見出だしたり、逆境を乗り越えるだけの力を備えています。

また、弟・妹キャ

もっとみる
惑星について【西洋占星術】

惑星について【西洋占星術】


惑星について

西洋占星術で使用する惑星は、太陽と月に太陽系の惑星である水星・金星・火星・木星・土星・天王星・海王星・冥王星を加えた10個です。

本来の太陽系の惑星とは、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星の8個ですが、西洋占星術では、太陽と月も惑星として扱います。

このうち

アスペクトについて【西洋占星術】

アスペクトについて【西洋占星術】

代表的な基本アスペクトについて解説します。

アスペクトとはホロスコープの中で、星と星の間に作られる見かけ上の角度のこと。

それは星と星とが見つめ合う角度、視角度とも呼ばれます。

星と星は、その間に形成されるアスペクトによって、お互いに影響を与え合うのです。

また、アスペクトの角度によって、それぞれの影響力の現れ方が異なります。

アスペクトイメージ

太陽と月が重なった時(0度)

新月と

もっとみる

4.家【ルノルマン講座】

ルノルマンカードの「家」について解説します。

キーワードエッセンスワード:安全(住居)

トラディショナルワード:住居

ポジティブ・ネガティブ:ポジティブ

キーワード:安全、安心、家族、地元、親密

1月10日生まれの性格特性

1月10日生まれの性格特性

1月10日生まれの方は現実主義者。

じっくりと状況を観察した上で判断し、その場にあった適切な行動を取ります。

体力があり現実的ですが、やや無神経で嫉妬しやすい傾向にあります。

ナンバー1と太陽に支配されています。

何事にも1番を目指す性格で、他人の意見に惑わされることは滅多にありません。

❄️アドバイス❄️

心の壁を解いて。

仲間と楽しく過ごす時間を大切に。

1月9日生まれの性格特性

1月9日生まれの性格特性

1月9日生まれの方は野心家。

自分や家族のためにトップへ登り詰める努力家です。

目的意識が強く、その場に応じた判断ができますが、ストレスを溜め込みやすい傾向にあります。

ナンバー9と火星に支配されています。

ナンバー9の方は、元々周囲に強い影響を与えますが、土星の影響でさらに強い意志を持っています。

❄️アドバイス❄️

成し遂げたいことばかりに気を取られて、大切なものを見失わないように

もっとみる