見出し画像

入試直前期!受験生以外のきょうだいのためにしてること

入試がせまる1月。

正直、今の時期は小6長男のことが最優先になってしまい、小5長女と小1次男には、あまりかまってあげられないし、我慢させることも多くなっていると感じます。

週末に過去問をやっていれば、「静かにしてね」と声がけし、長男の勉強を見ている時には「ちょっと待っててね」と声掛けし、週末は感染対策もあり、ほぼ自宅で過ごしています。

わがやはみんなインドア派なので、外出しないことにはほぼ不満はありませんが、自宅で何をしようか、ママは忙しそうだし、静かにしてないといけないし…と、長女と次男も多少は不満を抱えているかなと感じます。言葉でいわれることはないけど。

そこで、私がやっているのは、平日、図書館に行って、ごっそり本を借りてくること。

私が住んでいる横浜市は、1枚のカードで6冊まで借りられます。わがやは5人家族なので、毎回、5×6=30冊。小1次男も小5長女も読む本を借りたいのですが、長女に合わせると次男が読めなかったり、次男に合わせると長女がつまらなかったりして、何を選ぶかはなかなか大変。さらに、小6長男も勉強の合間に楽しめる本…となると、「そんな本あるかい!」思うくらい悩みます。

いろいろ考えた結果、最近、借りているのはコミックエッセイ。以前は、勉強に役立つ本を借りることが多かったのですが、もう今月から受験期までは、完全に息抜き・娯楽用の本を選ぶことに決めました。大切なのは、子供達ができるだけストレスなく、毎日を過ごせること。そのための本を選ぶことに重きをおいています。

コミックエッセイの中でも、子供達(私も)がダントツですきなのは、たかぎなおこさん!

どの作品って決められないくらい、どれも好き。図書館で借りる度に、「他の本は?もっと読みたい」と催促がくる本です。ジャンル別におすすめを紹介。

旅系
たかぎなおこさんといえば、ひとりたびのエッセイが有名ですよね。コロナ禍と受験で、なかなか遠出ができない今、「ここ行きたい」という妄想旅ができます。ほんとに、受験が終わったら行きたいな。

旅先でのごはんも、たかぎさんは描くのが上手だなぁと感心。どれも美味しそうで、それを食べてるたかぎさんも嬉しそう。「これ食べたいね!」と、盛り上がります。

夫婦系
数年前に結婚されたたかぎなおこさん。夫婦のなれそめも、いつものほのぼのした雰囲気で書いていて、お笑いポイントもあり、楽しめます。「お互い40代婚」は、何度も借りる長女のお気に入り。

マラソン系
たかぎさんといえば、マラソンも有名。私もやりたいと思うものの、なかなか重い腰が上がらず…。へとへとになりながら、ちょっとずるマラソンの魅力にはまっていく過程がみれておもしろいです。もちろん、ごはんも。

子供時代系
たかぎなおこさんが子供だった頃の話の本。わがやの子供達と同じように、たかぎさんもそろばんをやっていたようで、それが描かれているところは、「わかる~」と、とても親近感がわくようです。

まだまだたくさんありますが、どれもおもしろい!ほのぼのした雰囲気の漂う、すてきな本です。ちょっと一息ついて、笑いたい時、あったかい気持ちになるおすすめのコミックエッセイ。メインは図書館ですが、数冊は購入しています。

子供達もですが、親である私も、一息ついた時に手によって読んでいます。ちょっとした時間に読めて、リラックスできて、こういうコミックエッセイの作家さんってすごいなと思います。

入試まであと少し。全力で頑張るのも大切ですが、息切れしないように、意識して力を抜く時間も大事だと思います。また借りにいこう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?