見出し画像

小5長女・1月の家庭学習

前回、小1次男について書いたので、今回は小5長女の家庭学習について。

一番悩ましいのが、コチラの長女です。というのも、一貫して勉強に興味がないから。決められたことはやるタイプなので、毎日の家庭学習にはコツコツ取り組んでいますが、好きではなく、完全に義務としてやっています…。打って打ってもひびかない、手ごわい相手!(;^_^A

性格
・のんびりおっとり
・絵を描くのが好き
・読書が好き
・マンガが好き
・静かで引っ込み思案
・泣く時はシクシク…

勉強に対する姿勢
・なんとなくの理解ですませがち
・分からない問題をじっくり考えるのが苦手
・決まった勉強や宿題には計画的にコツコツ取り組む

得意
・国語

苦手
・算数の応用

中学受験の勉強をしている小6長男とは年子の小5長女。長男が勉強が得意なのをずっと近くで見てきているので、ちょっと劣等感を持ってしまっているかな?と感じます。難しい問題を粘り強く考えるのが苦手で、「わかんないもん」と投げ出してしまうところがちょっと悲しい。

客観的に見て、決して勉強ができないということはなく、テストも毎回ほぼ満点。決まった勉強も宿題も、予定通りにこなします。「自分はできる」と信じて、難しい問題にも取り組めば、解ける能力はあると思うのですが、「自分は長男みたいには勉強はできない」と思い込んでしまっているのかな…。

周りのことをよくみていて、「ママは今、つかれてる」ということにもすぐに気が付いてフォローをしてくれる優しいところがあります。

本を読むこと、漫画を書くことが大好き。インドア派で、休みの日は、ずっと家でどちらかをして過ごしています。静かでのんびりマイペース。中学受験には興味はなく、自己主張もないので、高校受験は不安…。

・・・・・・

現在の勉強
今、取り組んでいる勉強です。

音読
10歳から読める・わかる いちばんやさしい 日本国憲法
小1次男が音読に使っている「音読プリント」は終了したので、現在は日本国憲法を読んでいます。条文と意味の両方。1日1ページ。スラスラ読めるようになったら、次にうつります。

将来、社会人になったときに、法律や権利について知っておくことは大切だと思います。小6で公民を勉強するのに先立ち、ちょっと憲法に触れておこうかなというのも理由の1つ。

国語
小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる
語彙の本を1冊。長男と同じものにしようかなと思いましたが、中学受験する予定はないので、書店で数冊見比べて、長女が好きそうなものにしました。

小学5年生 漢字にぐーんと強くなる (くもんの国語集中学習)
小5の漢字はほとんど小学校で履修済みなので、書き取りのページはとばし、ドリルの部分だけやっています。

小学5年生 計算にぐーんと強くなる (くもんの算数集中学習)
そろばんは習っていますが、計算力の教科に1冊。応用問題を解くにはまず計算力!

小学5年生 理科にぐーんと強くなる (くもんの理科集中学習)
理科をひととおりおさらい。わからない部分だけ、私が解説しています。

小学5年生 社会にぐーんと強くなる (くもんの社会集中学習)
理科をひととおりおさらい。わからない部分だけ、私が解説しています。

RISU
RISUは、タブレット型の算数教材。小1次男と同じように、長女も毎日取り組んでいます。ゆっくりマイペースだけどコツコツと。無学年制の教材ですが、現在小5相当の単元をやっています。

画像1

RISUの記事はコチラ

社会
DS陰山メソッド 電脳反復 地理・歴史・公民 まる×まる社会科

こちらも小1次男と一緒に毎日取り組んでいます。小5なので地理。歴史は小6からですよね。分からない問題は一緒に考えます。先日は、国名が分からなくて、一緒に地球儀を眺めました。

・・・・・・

以上、1日30分くらいかな?あまり勉強が好きではないので、最低限という感じです。苦手意識を持たないように、少し先取りして、安心して授業を受けられるようにしています。長男とも次男とも違う目的の、長女の家庭学習。三者三様で、なかなかおもしろいなと思います。比べることなく、それぞれにとって一番いい形の家庭学習ができればいいなと思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?