見出し画像

昔懐かしの『ジュ―C』を食べたら、なんか違う!ってなった話


こんばんは!
フルーツ伝道師のミサキです!

先日、急にあの「ジューC」というお菓子を久しぶりに食べたい!と思い、売っているか定かではなかったんですが、スーパーに駆け込みました(笑)

まだ販売しているのか、販売停止してしまっているのかそれすらも分からなかったんですが、スーパーに行くと「ぶどう味」に出会えました!

興奮してしまい、3本まとめ買いをして、家に帰ってすぐに食べたんです。

一口食べた感想は、「え…、違う。これはジュ―Cじゃない!!」です。
私が知っているジュ―Cは、キャンディーチップが入っていて、パリっとした食感なんです。

今回食べたジュ―Cは、ただのラムネでした(泣)
これは、一体全体どうゆうこと?と思い、納得がいかず、いろいろ調べてみました!

調べても、いつからキャンディーチップがなくなったのかは、分からず…
カバヤさんに問い合わせてみたところ、ぶどう味にはもともとキャンディーチップは入っていないという回答が!(笑)

わたしの勘違いだったようです…

ソーダ味には、今も昔もキャンディーチップが入っています!

調べてみると、今まで知らなかったことが沢山ありましたので、ぜひ読んでいただけますと幸いです!

■ジューCの名前の由来は?

カバヤ食品株式会社HP

ジュ―Cは、1965年(昭和40年)にカバヤ食品株式会社が販売したもので、当時、カバヤの人気商品だった粉末ジュースを、もっと手軽にもっとおいしく提案できないかという想いから、製薬メーカーのビタミン製剤などをヒントに、ビタミンCを入れ、錠剤のように固めて発売したものです。

「ジュース+ビタミンC→ジューC」が名前の由来でした(誕生当初の商品名は「ジューCカット」)。

実は、発売当初はビタミンCが入っていましたが、80年頃から、ビタミンCは添加されていません。ビタミンCの代わりに、子どもの成長に欠かせない栄養素としてカルシウムが入るようになりました。

キャンディーのように固くなくて、ラムネのようにすぐに溶けてしまわない新しいお菓子として開発したそうです。

■カバヤのキャラクターは、カバではない!?

カバヤのキャラクターをご存知でしょうか。
ジュ―CのCMで、1度は目にしたことがあるこのカラス。

ジュ―CのCM(YouTube)

なんでカラス?と思っていたのですが、このキャラクターはカラスではなく、『カバガラス』(カバ+カラス)なんです!

そもそも「カバヤ」とは、カバの「おとなしく、平和を愛するイメージ」からきており、第二次世界大戦後の昭和21年からカバが社名・社章になったんだそう。

カバガラスの他にも、「カバ+○○」なキャラはいて、カババト(カバ+鳩)、カバヤギ(カバ+山羊)、カバロボ1号(カバ+ロボット)、カバおやじ(カバ+おやじ)カバウマ(カバ+馬)、カバジャージー(カバ+ジャージー牛)のなどのキャラが存在しています。

カバガラスの存在感が強すぎて、メインキャラクターだと思っていましたが、たくさんのキャラが存在したんですね!!

実は、今は、カバヤさんでは、このキャラクターたちは使用していません。
デザイナーさんとの契約が終了になったそうです。

■ジューCの味の種類

カバヤ食品株式会社HP

発売当初は、オレンジ、レモン、ミントの3種類だったそうです。
私の中で、ジュ―Cといえば、ぶどう、ソーダ、ホワイトソーダが定番なので、びっくりです!

そして発売して50年間で50種類以上の味が発売されているそうです!

ここで全て紹介するのは難しいですが、印象的なもので言うと、ゴールデンデリシャス味(プレミアムジュ―C)、ショートケーキ味、ブルーハワイ味、すいか&すいかソーダ味など本当に様々な味を出しているんです!

現在は、ぶどう味とサイダー味しか販売していないそうですが、2016年までいろんな味を出し続けているので、今後の発売に期待大です!

■ジューCの柄の秘密

ラムネマニア


ジューCタブレットには、先ほどご紹介したカバヤのカバキャラである、カバガラスやカバヤギ、カバヤの『K』などが刻印されていました。

「そう言えば、そうだったかも!」と思ったのですが、手元にあるジューCを確認したら全部『K』の刻印に変わっていました!

これも、デザイナーさんとの契約が終了したため、今は刻印をしていないそうです!

■ジューCの蓋の秘密

少しマニアックな部分ではありますが、ジュ―Cの蓋って、おもしろい形をしているんですよね。

子どもの頃は、あまりない形だな~とか思うことはありませんでしたが、今でも覚えているくらいの印象には残っています。

それがこちら↴

これは、運搬中に振動で錠剤が割れないように工夫されているんです。確かに、今まで割れているものは見たことが無いです!こんなところに工夫があるなんてすごいですよね。


いかがでしたか?

ぶどう味にキャンディーチップがなくなってしまった理由や時期が分からなくて少しモヤっとしておりますが、いろんなことが知れてとても楽しかったです(笑)

キャンディーチップのことや刻印のことをご存知の方がいらっしゃいましたら、コメントをいただけますと嬉しいです!

また、以前、懐かしいシリーズで、ガムのスウィーティーの記事を書いているので、懐かし~!と思った方はぜひ合わせて、お読みいただけますと幸いです。

これからもフルーツに関する配信を続けて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

#フルーツ伝道師 #フルーツ #果物 # ジュ―C #スキしてみて #コラム #管理栄養士 #フルーツ好き #美容と健康 #フォローお願いします #おいしいはたのしい #至福のスイーツ  #私のイチオシ #フード #ラムネ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#私のイチオシ

50,704件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?