マガジンのカバー画像

店主の考え

970
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

一兆円企業を目指さなければいけないのかな

今日はこの記事から。 丸亀製麺の業績が戻ってきた。 ・地方ロードサイドの店舗が8割という、回復が早い立地 ・CMで訴求した衛生マーケティング ・テイクアウトの伸び これらが要因として語られていました。 たまたまこの間の『カンブリア宮殿』でも丸亀製麺を運営するトリドールが取り上げられていたので、これも何かのマーケティングなのかな? と、思ってしまうほど称賛されています。 売上をここまで戻してるのは本当に凄いんですけどね。 っで、カンブリア宮殿を観た時に思った事

期間が決まってる事の魅力

今日はこの記事から。 出前館が低リスクでデリバリーやテイクアウト業態に参入出来る施設をオープンしたという記事です。 これから飲食店を始めたい人にとってはチャンスだと思います。 施設利用料は、家賃、厨房設備利用料金、水道・ガス・光熱費込みで月額18万円(税込)。敷金は利用料金の2か月分となる。 これは安い。 諸々込みで月額18万円って事は、だいたい150万〜180万ぐらい売れればやっていけます。 契約期間は半年と決まっているので、それまでにこの売上を叩き出せるか。

心の余裕がなくなる事の怖さ

今日はこの記事から。 これは中国のフードデリバリーサービスについて書かれているんですが、出来れば皆さんにしっていただきたい内容です。 この記事で紹介されていたのが、この機能。 ユーザーが「予定の到着時間より5分/10分ほど長く待つことができる」というボタンを押すと、お得なクーポンをもらうことができるというものだ。それによって、配達員が危険運転をせず、安全に配達することを目指している。 この機能の導入理由として、こんな背景がある。 実際、配達員の交通死亡事故は多く起き

責任の取りようがない事を言うな

今日はこの記事から。 おかしな世の中になったなー。 って思います。 中傷するする人はもちろん、こういった人にも。 Aさんの「業務用スープ」の投稿に「いいね」を押していた人が、最近来店した。そのうちの1人に、いいねを押した理由を尋ねると、「えっ、なんとなく」と答えたという。 お店ではコントロール出来ないって所が一番の問題なんです。 この方は裁判を起こし勝訴しました。 ですが、勝てば終わりではありません。 書き込みは残るし、一度付いたイメージを払拭するのは難しい。

苦手な人との付き合い方

今日はこの記事から。 以前も紹介した事のある星付きレストランのシェフがサイゼリヤでアルバイトをしている記事。 ちなみに過去に紹介したのはこの記事。 この方はサイゼリヤの広報の方なのかな? ってぐらい、べた褒めです。(これを読んでバイトしたいって人が絶対に増えてると思う) でも、この方の記事はいつも楽しみで見てしまいます。 飲食店をやってる人は「分かるわ〜」 と、きっと誰もが共感出来る内容だと思うので。 っで、この記事では組織づくりについて書かれてました。 古

いつか日本にも代替食品がくるんだろうな〜

今日はこの記事から。 過去にも何度か取り上げた事がありますが、代替食品の記事です。 まさか卵までこんな感じで販売されているのか。と、軽い衝撃を受けました。 日本では代替食品はまだあまり浸透していませんが、アメリカでは盛り上がってます。 という事は、いつか日本にも代替食品の波が… 怖い… 牛乳も目の敵にされそうなので。 代替食品のニュースが出る時に必ずセットで語られるのが環境問題と健康問題。 環境を破壊してまで食べなくてはいけませんか? もっと体に良い物を食べ

なるべく競合がいない所かつ自分が作りたい物

今日はこの記事から。 モンスターエナジーがレッドブルを抜いてたのかーと時代の流れを感じました。 この記事でも触れられているように、レッドブルの起源はリポビタンDです。 それを上手にブランディングして、 栄養ドリンクではなく、エナジードリンクと呼び、 ターゲットもサラリーマンから若者に絞って大ヒットしました。 そこから後発のモンスターエナジーがどうやって首位を奪ったかは是非記事を読んでください。 このブランディングであったり、言い換えであったり、ターゲットを変える

僕の予想だと来年の3月ぐらいかな…

今日はこの記事から。 暗い記事をもってきてしまった。 でも知っておいてほしいので。 コロナの影響が出始めて約半年が経ちました。 この記事では資金繰りに困っての倒産が年末にかけて増えるとなっていて、まあそれはそうかって感じなのですが、この数字にのらない小さな事業主の廃業が今後増えそうだと思うので、その理由を書いてみようかと。 なので今日書く事は僕の肌感覚に基づく予想です。 個人の場合は来年度末(3月)に廃業が増えるんじゃないのかなって思います。 3月ぐらいからコロ

同じ土俵で戦う事の意味

『別物として評価されるのではなく同じ土俵で戦ってみたい』 これは昨日書いた記事の一文なんですが、ちょっと説明を。 これはお店を始める前から少し感じていた事で、 僕の味の好みでもあるし、性格にも起因しているのですが、 友人と個人のコーヒー屋に行った時です。 そこのラテを飲んだ時に、浅煎りの豆が持つ個性的でフルーティーな味がしました。 それは初めての体験で新鮮ではあったんですが、 美味しい!また飲みたい! とは、なりませんでした。 新鮮!衝撃! ってのは、

チェーン店の味を基準に色々と考える

先日、新作のドリンクを飲みに久しぶりにスターバックスに行きました。 というのも、ちょっとうちの新商品とかぶってたので、これは飲まないとマズイな〜と思ったので。 ちなみにその商品は、『チョコレート マロン フラペチーノ』 うちは、『栗ぃ〜もフラッペラテ』 共通点は栗を使ってるって所だけなんですが、まあ気になるわけです。 スタバの味がお客様の基準になると思ってるので。 どこを基準にするかってのはお店さんそれぞれだと思います。 なかにはそんな基準とかはなく、ただただ自

ニュースでの扱いは減ったけど、まだまだ大変

今日はこれらの記事から。 暗いニュースを並べてしまいました。 なんか申し訳ない。 すっかりニュースではコロナを騒ぎ立てる事が少なくなり、なんとなく街を歩く人も以前のように戻りつつあると感じる今日このごろです。 でも、テレビではあまり流れないだけで、こういった事実がある事も知っておかなきゃなと思います。 NYは大変な事になっていますね。 日本よりもコロナによる規制が大きく、家賃も高いので、そうなるよな… 一方、日本でも飲食店の倒産件数が増えています。 これはあく

飲食店も透明化すべき

今日はこの記事から。 賛否ある記事です。 僕はこのタイトルが嫌いですが、そんな事を書きたいんじゃなくて飲食店の労働搾取について。 (家や車が一生買えないのは最低賃金のせいじゃないだろ) 飲食業界は基本的に最低賃金で雇用される事が多いです。 中には社員登用という甘い言葉を使い、最低賃金を無視した長時間労働を強いる所もあったりと。(これは違法です) ブラックな業界だと思います。 この時代によくもまあそんな働き方をさせてるな。 って所を幾つも知ってます。 僕はそん

人を駒扱いしない所で学びましょう

今日はこの記事から。 この記事で気になったのが、この一文。 新規の採用状況を尋ねた質問では、「正社員もアルバイトも採用していない」(72.1%)が最多となっている。 そりゃそうだよなー。 こんな時に採用なんて出来ないよなー。 って思いつつ、これまで「人不足だー人不足だー」と言ってたのになー。 本当にコロナによって飲食店を取り巻く環境は大きく変わったんだなー。 と、改めて思いました。 このアンケートは8月の下旬に行われているのですが、当店に関して言うと8月はお陰

『お客様の為に』の難しさ

『お客様の為に』っていう動機が薄い。 これは自分で書いておきながら、ブーメランとして返ってくる所もありまして。 ちなみにこの記事。 これをやればお客さんが喜んでくれる。 ってのは、わりと簡単に思いつきます。 特にドリンクに関しては。 カフェをやってる人ならきっと誰でも。 こうすれば写真映えする。 こうすれば美味しいと感じる。 こういう商品が望まれてる。 ってのは、SNSを見ればすぐに分かります。 しかもパクりやすい。著作権もないし。 『特定のターゲット