マガジンのカバー画像

店主の考え

976
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

アフターコロナでカフェはどう変わるのか

今日はこの記事から。 納得できる事の多い記事でした。 7割経済であったり、「sio」オーナーシェフの鳥羽周作さんのお話だったり。 今後の飲食店が語られる事が多い中、飲食店をやってない人の上から目線の提言に辟易としていましたが、このように現場にいる方の声は響きます。 この記事に出てきた7割経済。 まあ当分はそうなるのかなと思います。 そうなると耐えられない飲食店は沢山出てくる。 売上低下→原価・人件費カット→サービス・質の低下→売上の低下…… この負のスパイラル

コーヒーとペアリングについて

今日はこの記事から。 この記事ではお酒と料理のペアリングについて書かれているのですが、コーヒーでもペアリングという言葉は使います。 ただ、それを上手くお客さんに伝えられてるかというと微妙なんじゃないかと。 ただ、何となく売れそうな焼き菓子を色々と置いている所がほとんどで、その日のコーヒーに合わせた焼き菓子が置いてある所なんてあんまり無いんじゃないかと思う。 なんとなくコーヒーとチョコレート、なんとなくコーヒーとスコーンなどなど。 実は当店もそうで、今はスモアとカヌレ

ラッキンコーヒーから考える

今日はこの記事から。 ラッキンコーヒーの事をどれぐらいの人が知ってるんだろう。 2017年に創業し、中国版スターバックスと呼ばれもてはやされ、とんでもないスピードで成長しナスダックに上場、だけど蓋を開けてみれば売上のほとんどが架空計上でしたっていう、、、とんでもない企業です。 例に漏れず絶賛してた人達が掌を返し叩きに叩いています。 そりゃそうか。 たしか2年前にIT系に勤めている友人にラッキンコーヒーついて聞かれました。 「どう思う?日本にはいつ来るの?流行るかな

飲食店のニューノーマルについて

今日はこれらの記事について。 たまたま共通してニューノーマルについて書かれていました。 詳しくは記事を読んでください。 日本やばいよって内容と、サンフランシスコの飲食店はこんな対応してるよって記事です。 このニューノーマルって言葉はわりとよく語られますね。 【かつては異常とされていたような事態がありふれた当然のものとなっていること】 頭の良い人達がこれからの生活様式について語っているんですが、どうなんだろう。 僕はそこまで変わらない気がしてます。 飲食店は。

クラウドファンディングから思う事

今日はこの記事から。 ちょっと前にSNSでも話題になってましたね。 残念なニュースです。 ちょっと思う事を。 この方にお会いした事ないし、お店にも行った事はないので、どれぐらい本気でお店の運営に取り組んでいるかは分かりません。 ただ、悪い例を作ったなと思います。 プラットフォーマー側の信用の失墜。 飲食店が行うクラウドファンディングの危うさ。 これらが炙り出されました。 友達がクラウドファンディングの会社で働いているので、よりこのニュースには不快感を感じまし

サイゼリヤの対応には笑ったけど、考えた

今日はこの記事から。 失礼かもしれないけどちょっと笑いました。 この時代にこんなアナログな方法をするのか。 しれっとコロナ対策という大義名分を使って値上げしてるし。 たった1円だったりするんだけど。 でも、塵も積もれば山となる。 サイゼリヤのコスト管理は徹底していて飲食業界では結構有名です。 調理方法や人材配置などなど。 たしか本もでてた気がする。 とことん無駄を省く事により300円でドリアを提供出来て、それでも利益が出るというとんでもない企業です。 この

なんで飲食店は流行ると拡大を続けてしまうのか

今日はこの記事から。 嫌なタイトルですねー。 読み進めていくと、まさかのいきなりステーキのピンチについて言及していて、不思議な縁を感じてしまいました。 昨日触れたばかり。 いやはや大変だ。 この記事を読むと、ふらっと寄れるけど特に思い入れがない店は厳しくて、地域に根付いてるお店は客足が戻りつつあるという内容でした。 まあそうだろうな。 肌感覚でもそんな気がする。 僕は昔から不思議でしょうがなかった。 昨日も書いたんだけど、何で飲食店は流行ってしまうと拡大を続

デリバリーが盛り上がってるけど…

今日はこのニュースから。 アメリカでは日本以上にデリバリーが盛り上がってるみたいです。 それもそのはずで、コロナへの対応でアメリカでは店内飲食が出来なくなったレストランが沢山ありました。 日本の休業要請とは違い、強制力のあるものなので必然的にデリバリーに頼らざるをえないのです。 ですが、このニュースに出てきたDoorDashや日本でも有名なUber Eatsなど、盛り上がってはいるのですが利益がでていないのが現状です。 これは日本でも。 日本の場合は先程紹介したU

商業施設よりも路面店かな

商業施設のコーヒー屋さんについて書いたので、続きを少し。 僕は今の所あまり積極的に入りたいとは思っていません。 というのも、大変さを少しは知っているからです。 前職で働いた事あるので。 その大変さを乗り越えて大きくなるんじゃないのか! って感じかもしれませんが、うるさい。 同じ家賃を払うなら一等地じゃなくてもいいから、路面店を構えるほうがいいかなと思ってます。 商業施設の何が大変なのか。 まずは、施設のルール。 これが結構面倒。 次に、自分のタイミングで退

商業施設のコーヒー屋さんから学ぶ事

コロナによる自粛が解除され、様々な商業施設が続々とオープンしていますね。 商業施設にカフェは必須なので、どこが入ってるかはチェックするようにしています。 ちょっと話は変わりますが、去年まではタピオカ屋が入る事も多かったんですが、今年はぐっと減っていてブームとして消費されてしまったなと感じています。 なんで商業施設のコーヒー屋をチェックするのか。 どんなコーヒー屋さんが求められてるのかを知る為。 どこのコーヒー屋さんが体力があるのか知る為。 オペレーションの構築方法

時代に合わせりゃいいってもんじゃない

最近は、 時代に合わせる。 とか 認知のされ方。 について書いていましたが、これを忘れてた。 サイゼリヤもデリバリーを始めたというニュース。 僕は完全に悪手なんじゃないかと思っています。 時代に合わせるのは素晴らしいけど、どうなんだろうな。 何で僕が悪手と考えたのか。 ・サイゼリヤの一番のウリは低価格 ・低価格なのにお店でゆっくり過ごせるという環境 ・値段のわりに美味しいという評価 これらがデリバリーだと完全に崩れるからです。 まず、価格。 ニュー

認知される事の重要性と怖さ。あと勘違いと油断。

何をもって覚えられるか。 認知してもらう事による売上の増加。 これらは嬉しいんですが、結構苦しめられます。 実は。 昨日書いたスタバで言うと、サードプレイスであったり、フラペチーノだったり、サービスの良さ。 お店としてはもちろんそれをウリにしているから、その認知のされ方で問題ない場合が多いんだけど(フラペチーノ屋は予想外だっただろうな) 時代に合わせて変えるって時に困ったり、飽きられたら終わる怖さもある。 これも昨日書いたように、空間とサービスをウリにしていたお

ドリンクなんておまけだ!ってお店が強いのかも。

今日はこのニュースから。 きちんと記事を読まずに画像だけを見ると違和感しかないので、興味ある方はきちんと読みましょう。 ビームスだから出来る取り組みですね。 売れる売れないは置いといて、面白い取り組みだとは思います。 コロナについてどこまで気にするか。 これは各飲食店が頭を悩ませていると思います。 やらなければいけない。 でも、これって意味あるの? とか、 全てを完璧にって無理じゃない? ってのとの戦いです。 自分で落とし所を考えなければいけないのはちょ

暇に慣れる事はまずい

梅雨が始まりました。 毎年の事なのですが、この時期は、、、暇です。 当店みたいなテイクアウトのみの営業形態だと厳しい季節。 せっかくお客様が戻ってきてたのに、、、ちょっと悔しい。 こんな時でも応援に来てくれる人には感謝しかありません。 昨日も沢山のご来店ありがとうございました。 9割知ってる人でした。笑 この、『暇に慣れる』という事。 今回のコロナでも思ったんですが、これは結構まずいなと感じてます。 最初は不安なので何か対策を考えたり、どうにか売上を伸ばせな