見出し画像

#378 どこまですればチームワークなのか

さて、今日のテーマは「どこまですればチームワークなのか」です。

僕のような専門職は一人の力では何もできません。

なので、さまざまな人の力を借りて、大きな問題の解決に臨む必要があります。

ただ、他者の理解を得ることは容易ではありません。

それを妨げる要因は、”チームワークをどのように認識するか”によると思います。

今日はチームワークの話。


自己紹介とお知らせ


僕は、某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。対象者の課題と向き合うことはもちろんですが、スタッフのストレスやチームの運営にも日々向き合っています。

このnoteでは、仕事の考え方や医療者としての働き方、コミュニケーションや人間関係、ストレスマネジメント、作業療法に関するさまざまなテーマを取り上げ、日々の感じたことを自らの解釈として記録しています。

読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。

以下お知らせ。

◾️第28回福岡県作業療法学会
来年行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました!これから1年間準備行っていきます。noteでも「学会長の奮闘記」を定期的に書いていこうと思います。マガジンでまとめてますので、よかったらスキを押して応援よろしくお願いします!


◾️湘南OT Interaction
作業療法士向けの研修会を行なっている湘南OT交流会の支援の元、「新しい学び場を作る」ことを目的として立ち上がりました。「学びたいけどどうしたら・・・」と悩むOTの方と一緒にコミュニティ作りを支援します。定期的に勉強会も行なっているのでよかったら。

【次回の勉強会の予定】
 日 程:4月21日(日)21:00〜 @zoom
 テーマ:「個人を活かすチームの作り方」
 対 象:リハ関係者のみ
 申 込:下記のサイトから
 参加費:無料

主催:居酒屋 「海の家」
  湘南OT interaction
湘南OT 交流会   


それでは本題に入っていきましょう。


チームワークの必要性


どうしてチームワークが必要なんでしょうか?

ここは冷静に見ることが必要です。

特に専門職を名乗るような人たちは、必要以上に相手を牽制しがちです。

そしてこう言います。

「もっと自分たちの仕事を理解してほしい」

この気持ちはよくわかります。

相手が自分自身のことを理解してもらえると、その後の動きが行いやすくなりますもんね。

でも、相手には相手の専門があって、あなたそれを理解しきれないように、相手もあなたの専門を理解することは難しいんです。

つまり、これが基本的な関係性です。

「自分の仕事以外のことは理解が難しい」

そういう前提に立つことが必要だと思います。

それでも僕たちは次のステップに進まないといけません。

そのためにチームワークが必要なんです。

「理解は難しいけど、チームではいたい」

こういう矛盾があるのが”チームワーク”という言葉だと思います。


どこまでがチームワーク


相手を理解することは本質的に難しいとして、

その前提に立ちながら考えるべきは、

「なんのためにチームワークが必要なのか?」という疑問です。

相手を完全に理解しながら進むチームワークは存在しません。

チームワークを考えるときに必要なのは、

最小単位のコミュニケーションが取れる関係を築くことだと思います。

理想とするチームよりも、最小単位を確実にこなす。

それは、相手への声かけかもしれないし、ちょっとした手助けかもしれません。

「全てを理解してほしい」というのはほぼ無理です。

それならば「理解できる部分をお互いに共有し、それをもっと課題をクリアする」ことの方が目的としては適切です。

その関係を続けていくことができれば、それは徐々に大きな波になっていくと思います。

まずは足元を見て、共有できる最小単位を探してみましょう。

それが明日らからのチームワークにつながるはずです。


今日は以上になります。

頑張るあなたを応援しています。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。

ではまた。

◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

仕事のコツ

with 日本経済新聞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?