深堀哲史

2011年に社会人になった金融系SIerです。1986年生まれ。昭和の記憶はありません。

深堀哲史

2011年に社会人になった金融系SIerです。1986年生まれ。昭和の記憶はありません。

記事一覧

修行のために何かを作る話(構成図)

この話の続き…というか、途中経過状態記録 本業がボヤを出しててなかなかこちらを動かすことが出来ない日々。 現状のシステム構成図だけでも書いてみた。 システム構成…

深堀哲史
3年前
2

修行のために何かを作る話(最初のページ作成で詰まったことメモ)

この話のうち、苦労した所だけ抽出したメモ。 本番環境でbundle installするとGemfile.lockのPLATFORMSが更新されたり別プラットフォーム向けのnokogiriがインストールさ…

深堀哲史
3年前
3

修行のために何かを作る話(最初のページ作成)

この話の続き 今回でトップページ一枚作って、リクエストに応じてトップページを返すだけのwebページまで辿り着く。 構成RDBMSはPostgreSQL 12.5。仕事で使ってるから。 …

深堀哲史
3年前
1

修行のために何かを作る話(AWS環境準備)

この話の続き 参考情報ほぼ全てこのzennです。 今回の目標はRDSは作成せずにrails newの画面だけ見せるように作るところまで。 インターネットにドメインを晒すまずはス…

深堀哲史
3年前
1

修行のために何かを作る話(rails new)

この話の続き 平日は忙しくて全然が進まないなぁ。 何はともあれrails newしてアプリケーションを作らねば始まらない。 環境周りRuby3は3.1あたりが出るまで様子見…し…

深堀哲史
3年前
1

修行のために何かを作る話(AWSサービス検討)

この話の続き 今回はAWSでブログを公開するために必要なコンピューターリソースの検討と、それを実現するためにAWSのなんのサービスを使うのか、という話。 ブログを何で…

深堀哲史
3年前

修行のために何かを作る話(リポジトリ作成)

この話の続き webデベロッパーとは思えない開発速度の遅さで進めているこのシリーズ。 今回はリポジトリを作ったよ。 リポジトリ is別にプログラミング解説noteじゃ無い…

深堀哲史
3年前
1

修行のために何かを作る話(ドメイン取得)

この話の続き とりあえずブログを作るならドメインが必要だろうと思ってドメインを衝動買いした。 teslur.jp です。どうぞよろしく。 今はwhois情報を眺めて遊ぶくらいし…

深堀哲史
3年前

修行のために何かを作る話(あらすじ)

noteを放置すること幾星霜、ようやく何かを書くタイミングが出てきた。 (トップ画像は無関係な写真。以前北岳山荘で撮ったもの。) 自分は本業はwebエンジニアと言うかw…

深堀哲史
3年前

風景写真#2

深堀哲史
7年前
3

風景写真#1

深堀哲史
7年前
5

登山写真#1

深堀哲史
7年前
4

だいたい3年ぶりのはじめまして

noteの存在を知ったのは2014年のいつか、春頃だったか。 「個人でも個人を相手にコンテンツを売れる」という点に新しさを感じてすぐにアカウントを作った。面白そうだった…

深堀哲史
7年前

家計簿を公開しようと思った話

家計簿を公開したい。 私は家計で悩んで久しいです。 所得はある方だが、平均よりもはるかに下回る貯蓄しかありません。 昔は遊びに多くを使っていたけども、最近はMone…

深堀哲史
10年前
3

グラフ貼り付けテスト3

今度は文章を画像の前後に書く。 そうすると、どうなるのでしょうか。

深堀哲史
10年前

グラフ貼り付けテスト2

今度はgoogle docsの画像出力で試す。

深堀哲史
10年前
修行のために何かを作る話(構成図)

修行のために何かを作る話(構成図)

この話の続き…というか、途中経過状態記録

本業がボヤを出しててなかなかこちらを動かすことが出来ない日々。
現状のシステム構成図だけでも書いてみた。

システム構成図

大体こんな感じになった。

・private/publicのサブネット一つずつ
・blogサブドメインのみRoute 53でEC2のElastic IPを指す
・EC2のSecurity Groupでhttp/httpsのみ許可

もっとみる
修行のために何かを作る話(最初のページ作成で詰まったことメモ)

修行のために何かを作る話(最初のページ作成で詰まったことメモ)

この話のうち、苦労した所だけ抽出したメモ。

本番環境でbundle installするとGemfile.lockのPLATFORMSが更新されたり別プラットフォーム向けのnokogiriがインストールされたりするタイトルの通り。スクショは撮り忘れた。

TL; DR

bundle installする前に以下の設定をしておけ。

$ bundle config set force_ruby_pl

もっとみる
修行のために何かを作る話(最初のページ作成)

修行のために何かを作る話(最初のページ作成)

この話の続き

今回でトップページ一枚作って、リクエストに応じてトップページを返すだけのwebページまで辿り着く。

構成RDBMSはPostgreSQL 12.5。仕事で使ってるから。

ローカルのDBはPostgreSQL on Dockerとする。他の開発環境とDBのバージョンでかち合っても良いことないので。
RailsはとりあえずDockerには乗せない。Docker for Macが遅い

もっとみる

修行のために何かを作る話(AWS環境準備)

この話の続き

参考情報ほぼ全てこのzennです。

今回の目標はRDSは作成せずにrails newの画面だけ見せるように作るところまで。

インターネットにドメインを晒すまずはスタードメインで取得したteslur.jpのドメインのDNSをAWS Route 53に向ける。
sshとかを楽にしたいため。

ドメインとDNS設定の話は以下を参考にした。

2021/02/07 00:00:00 現

もっとみる

修行のために何かを作る話(rails new)

この話の続き

平日は忙しくて全然が進まないなぁ。

何はともあれrails newしてアプリケーションを作らねば始まらない。

環境周りRuby3は3.1あたりが出るまで様子見…しなくても良いんだけど、変なトラブルを踏んでモチベーションが落ちてもしょうがないので安定しているであろう2.7を選択。
そのうちRubyのバージョンアップをする事もあろう。それもまあ面白そう。

Railsは6.1。最新

もっとみる
修行のために何かを作る話(AWSサービス検討)

修行のために何かを作る話(AWSサービス検討)

この話の続き

今回はAWSでブログを公開するために必要なコンピューターリソースの検討と、それを実現するためにAWSのなんのサービスを使うのか、という話。

ブログを何で作るか仕事では主にRuby on Railsを使っているので、当初はRailsを利用してブログwebサービスを作って行く。

今後については後段でまとめるが、フロントエンドを分離したりRailsから離れて行くことを考えているが、ま

もっとみる
修行のために何かを作る話(リポジトリ作成)

修行のために何かを作る話(リポジトリ作成)

この話の続き

webデベロッパーとは思えない開発速度の遅さで進めているこのシリーズ。
今回はリポジトリを作ったよ。

リポジトリ is別にプログラミング解説noteじゃ無いので細かいことは書かないが、後段のライセンスの話の整理ためにちょっと残す。

ここでのリポジトリはGitHubでのソースコードの管理単位の話。
リポジトリという単語自体はバージョン管理システム(この場合はGit)での管理単位。

もっとみる
修行のために何かを作る話(ドメイン取得)

修行のために何かを作る話(ドメイン取得)

この話の続き

とりあえずブログを作るならドメインが必要だろうと思ってドメインを衝動買いした。

teslur.jp です。どうぞよろしく。
今はwhois情報を眺めて遊ぶくらいしかすることがないですけど。

自分はNW系研究室の出身なんで雰囲気でドメインを理解している…と思ってたけど、実際買ってみようとすると全然知らない事ばっかりだった。
とりあえず列挙しよう。

ドメインの管理体系ドメインはレ

もっとみる
修行のために何かを作る話(あらすじ)

修行のために何かを作る話(あらすじ)

noteを放置すること幾星霜、ようやく何かを書くタイミングが出てきた。

(トップ画像は無関係な写真。以前北岳山荘で撮ったもの。)

自分は本業はwebエンジニアと言うかweb系上場ベンチャーのPM兼PGみたいな立ち位置なので、まあ簡易なwebサービスくらいなら作れる。
デザインとかは知らない。

最近はPM業が忙しい。
確かに職歴が超大手SIerで始まった自分としてはその方が会社に貢献できるので

もっとみる

だいたい3年ぶりのはじめまして

noteの存在を知ったのは2014年のいつか、春頃だったか。

「個人でも個人を相手にコンテンツを売れる」という点に新しさを感じてすぐにアカウントを作った。面白そうだったし、お金がもらえることなら何でもしたかったから。

んで、写真を投稿して、いいねをみっつ貰って飽きた。

3年前は仕事に行き詰まっていて仕事をやめたくて仕方がなかった。「コンテンツを売れる人間になれば仕事やめられるんじゃない?」と

もっとみる

家計簿を公開しようと思った話

家計簿を公開したい。

私は家計で悩んで久しいです。

所得はある方だが、平均よりもはるかに下回る貯蓄しかありません。

昔は遊びに多くを使っていたけども、最近はMoney Forwardを使って家計を記録し、振り返っています。

それでも貯蓄が進みません。

予算を設定すると良いとのことで設定してみましたが、この予算自体の良し悪しを測る物差しを持っていません。

どうすれば良い目標になり、良い計

もっとみる

グラフ貼り付けテスト3

今度は文章を画像の前後に書く。

そうすると、どうなるのでしょうか。

グラフ貼り付けテスト2

今度はgoogle docsの画像出力で試す。