マガジンのカバー画像

みんなの素敵なお出かけ生活マガジン✨

222
見ると元氣を貰える、行った氣分になるお出かけ旅行&丁寧な生活記事を集めたいと思います♪
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

+5

冬の旅

練り切りを作ってきました

先日久しぶりに練り切り作り講座へ行ってきました。 最後に練り切り作りをしたのは4年も前のことで、作り方の基本など全く覚えておらず、初めての感覚で参加しました。 11月ということで、秋の練り切り4種です🍁 竜田川 落ち葉 富士山 空に舞う 中の餡は、小豆・栗・いちご・りんごと種類が豊富です。 出来上がった練り切り達は、素敵な撮影コーナーにて記念撮影📷 ラッピングも種類豊富に用意して頂き、マイブームである水引もありました。キレイにラッピングするだけで、良いところ

京都移住と起業

皆さんこんにちは。 いつもは、りえが記事を書いているのですが、今回は私(かず)が書かせて頂きたいと思います。 内容は私の夢であった「移住と起業」についてです。 私たち「いろどりあつめ」は、2020年6月からsnsで作品を投稿、2023年3月に「一般社団法人いろどりあつめ」を京都市に設立。 手作り絵本教室の運営や展示会主催、不登校の社会課題にも取り組んでおります。 本当に多くの方々のお力添えのおかげで、来月にはビジネスコンテストのセミファイナル、京都中ロータリークラブで

紅葉と神在月の出雲

毎年恒例の「神在月の出雲参拝」は、滞りなく終了いたしました。 予定の1週間前からハプニング! 運転手さんが、風邪で発熱継続! 天気予報では、予定当日は雪、雨、1~2℃。スタッドレスタイヤ必要! と・・ヤバい事になってる!! 即、神様に【祈る!祈る!!祈る!!!祈る!!!!祈る!!!!!】 連日祈ることに! 一応、私の車を新タイヤにし。 スタッドレスをつけてる友人に依頼し・・。 何かあった時の対応策はきっちりしていました。 でもでも・・2日前になると・・雨になり・・曇

樹氷にカモシカ🐂長野県と群馬県の県境にある四阿山に雪が積もる前に登ったよp📷qω•,,´)

✨登山は誘われれば行く派✨ どうもボクです(,,•ω•,,)੭ お誘いの文面には 『積雪前で天候の良い最後のチャンス』 『樹氷も見れる』 だって( ✧Д✧) という訳で 今回 登る山は『四阿山』だ⛰ シアサン?(´・ω・`)? 読めないꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)爆笑 四阿山 ← コレで『あずまやま』って読むんだって( 'ω')!? エ( 'ω')!?ナンデ( 'ω')!? ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)爆笑 ちなみに 群馬県では四阿山のことを 吾妻山って呼ぶみたい(๑•᎑•๑

まこも茶

『まこもブームが愛媛県にも到来』 . 先日投稿した @greentiara515 さんからの プレゼント当選🎯 した #まこも茶 を沸かして飲んでみた。 . 山口県に住んでいた 4年前迄は 奄美大島産の まこも茶を飲んでいた‼️ 販売先も県外と遠くなったので 飲むのが遠のいていた。 また当選し出会うとは 有り難き幸せ☺️🍀 . お茶を飲むって 水や沸かす容器や 頂くコップの種類で味が変わる😆 . 二種で飲み比べ! 普通の陶器マ

2度目の美星天文台

本日 天文宇宙検定。 広島市、大阪、福岡など会場は全国で12ヶ所、 その中で山の頂上、交通手段車以外ナシの美星天文台が4級と3級限定で受験地。せっかくの機会、 行ってきました。再訪 4級は小学生レベルです、という噂を聞き 「それはいけるじゃろ」(とんでもない) そんなことないです。かなりレベルは高いです。 3級も併願受験でしたが、どちらも、2、3割の範囲がわからなくて、6、7割が即答、1割ほどは謎 とボカシます。 途中退出される方も多く、ハッキリ言ってかなり難しく感じまし

迷子猫ちゃんが帰ってきた!!

先日、ご依頼があった「猫捜索!」 小さすぎる猫ちゃんで・・初脱出! 家から出た事がない子。周囲を知らない子。 このパターンは・・なかなかお家にたどりつけない場合が 多いので、しまったなぁ・・と思ったのです。 お写真を見たら、(上の写真とは関係ありません。)めちゃめちゃかわいい子で、猫の種類はわからないけれど・・特殊な種類のようなお顔立ち。 かわいすぎて、早く見つけてあげたい!! と思ったのです。 私の予想通り・・ご自宅周辺に気配がプンプン。 でも・・捜索2日目には、近くの

京都の休日 58 〜瓢亭(ひょうてい)別館】「朝がゆ」染みる初冬、名物の半熟玉子もたまりませんでした〜

初冬の京都へ 行ってまいりました。 ありがたいことに また素敵な場所を訪れることが できましたのでご紹介いたします。 「瓢亭(ひょうてい)」さん。 江戸時代後期より 南禅寺の地にお店を構える 老舗の料亭です。 こちらの別館(本館のお隣)にて 「朝がゆ」をいただけるとのことで 伺いました。 わたしのように 料亭は敷居が高いかしら。 と思われる方にも テーブル席でお食事できる 別館はおすすめです。 さっそく 「朝がゆ」のメニューをご紹介いたします。 どれも朝に嬉し

シンプルで奥深い笛の世界

篠笛(篠笛)・能管(のうかん)奏者の岸田晃司さんのコンサートが ありました。笛の奥深さに触れることができてとても楽しい時間でした。✨ 天空を駆け抜けるような「ピィー」という高い音。 尺八のような低い音。 祭囃子などで馴染のある笛ですが、 アップテンポの曲から、静かな曲まで笛の魅力が満載でした。✨ たくさんの笛を紹介してくれました。 コンサートなどでは舞台が暗くてもわかるように、目印などをつけて工夫をされているそう。 「川の流れのように」「舟歌」「もののけ姫」「レットイ

+5

小春吟行 その2

あなたの中で眠っている感覚、細胞レベルで目覚めさせます!

久々の聖地セッション。 魂の感覚フル活動。 不器用で苦手なことがたくさんある私ですが、 自然との繋がり方をガイドするのは大の得意。 今回はめずらしく! お2人同時に参加していただくことになりました。 たまひろも見学したいということで4人で聖地に。 写真のほとんどは、たまひろが撮ってくれました。 まずは高皇産霊神社。 詳しい内容は参加してのお楽しみですが、 お2人とも土と木とのつながり方、感じ方を習得され、それぞれ気づきが起こりました。 なぜ土のエネルギーをひ

轟神社の秋祭り

今日は、毎月参拝に行っている轟神社の秋祭りに参加してきました。 まずは、参拝と御奉納です。 秋祭りの時などは、ご寄付として御奉納をさせていただいております。 お祭りを開催するには、それなりのお金も必要ですし、社殿も修復しておりますので、ご寄付として・・「御奉納」させていただきました。 神職様のお声かけで、ご神事にも参加させていただけましたし、 玉串奉奠もさせていただきました。 ホントにありがたいです。 ご神事の最中には、神様が大変喜ばれているな・・と全身で感じました。

ついに、いのちの奇跡が起こりました!

今、元気な人にも、しんどい人にも。 「生きる」 生命を保ち、生存すること。 心臓が動き、内臓が機能していること、身体が動くこと、考えられること。”なんとなく生きる”ことも可能です。 「生きる」には肉体的・精神的、両方の側面があり、どちらにも相互関係があり繋がっています。 入院生活の中で、”生きながらにして死ぬ”感覚を知りました。 肉体は生きているのに、心が虚無感に覆われて世界が真っ暗に感じられるのです。世界は動き、時間は流れていくのに、自分の時間は止まったままのような感