見出し画像

2度目の美星天文台

本日 天文宇宙検定。
広島市、大阪、福岡など会場は全国で12ヶ所、
その中で山の頂上、交通手段車以外ナシの美星天文台が4級と3級限定で受験地。せっかくの機会、
行ってきました。再訪

4級は小学生レベルです、という噂を聞き
「それはいけるじゃろ」(とんでもない)
そんなことないです。かなりレベルは高いです。
3級も併願受験でしたが、どちらも、2、3割の範囲がわからなくて、6、7割が即答、1割ほどは謎
とボカシます。

途中退出される方も多く、ハッキリ言ってかなり難しく感じました。出題範囲が広いからだと思います。なのである意味良問だとも思いました。
天文って本当に広くて無限ですから

今年2月にはじめて訪れました美星天文台。

あちこち飛びながら、とりとめのない毎日を書いていますが、刻々というかより濃くしたいことも

もっと広く

そうなのだと思います。
蹴鞠で描きたいものを飛ばしてみたいのだと。

帰りには気になっていた美星町  星尾神社さまへ

しめ縄が傾いている?

傾いているのではなく、流れ星なのでしょう

流れ星が落下、水田中で光り輝いて

きっと 土地に根ざした意匠なのですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?