マガジンのカバー画像

私の大切なnote

47
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

五感の届く範囲で

五感の届く範囲で

座右の銘というほどではないが、好きな言葉が2つある。

1つは、"Don't think. Just feel."
2つめは、"Life is short."

どちらも英語なのは、私にとって耳触りがいいから。日本語で「考えるな、感じろ」「人生は短い」と言われると、少し強く聞こえる。

事務員として働いていた頃、あるワークショップに参加した。講師から「最近感動したことは何ですか?」と質問され、私は

もっとみる
ライターコンサルの初回セッションで行っていること

ライターコンサルの初回セッションで行っていること

昨日、ライターの眞山ゆきさんにコンサルの初回セッション(90分のお電話)を行った。

最初に彼女からDMをいただいたのは、12月のことだった。

「『ライター コンサル』で検索したら中村さんがトップに出てきたのでnoteのブログなどを読ませていただきました。ライタースキルアップのためにコンサルを受講したい気持ちになっており、先生を探しております。中村さんの文章はとても読みやすく心も動かされる文章だ

もっとみる
人生における「緊急脱出」という選択。

人生における「緊急脱出」という選択。

「あれはさ、きっと緊急脱出だったんだんだよね。」

新宿の小洒落たカフェで、正面に座る彼女から言葉が溢れでた。4年前に別れた時と変わらない凛とした雰囲気を纏いつつも、どこか当時にはなかった緩みをまとった雰囲気はまるで「別人」に近い印象を与えた。

そして突然に降って湧いたそのフレーズは、私の脳裏に直接語りかけるようなインパクトがあった。不意をつかれたものだから、私はおそらく腑抜けた顔をしていたよう

もっとみる
伝えることは、隠れていた選択肢を表に出すきっかけになる

伝えることは、隠れていた選択肢を表に出すきっかけになる

最近、誰かと話す時に”伝えること”を意識している。

以前は、相手から何か提案をされた時、その提案に対して「こうした方がいいんじゃないか」「こういう考え方もあるよな」と思っていても「もういいや」と言わずに終わることが多かった。よほど自分に負担がかかる内容でない限りは、言いたいことを「もういいや」と飲み込んできた。

「反論して、もめるのが嫌だ」「私が意見していいものか」「伝えるなら、どう伝えたら分

もっとみる
それ以上でも、それ以下でもないではないか。

それ以上でも、それ以下でもないではないか。

「スワンさんって、なんか落ち着いてますよね」

テーブル越しの相手からひょんな言葉が出た。私はふうんと、側からはそんなもんに見えるんですねと。あまり腑に落ちない顔をしてから、苦笑いして冷めかけのコーヒーに手をつけた。

幼少期、どちらかといえば私は「落ち着きのない子」として認識されていたはずであった。興味の赴くままひとりで遊ぶことを好み、気がつくと時間を忘れ、出かければいつの間にか知らない場所にい

もっとみる