マガジンのカバー画像

生活とお芝居のhack

19
創作する上でも生活する上でも大事になりそうな ライフハックの様な物たち
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

就活 演劇か仕事か

就活 演劇か仕事か

ベルメモアの活動のきっかけにもなりました
今でも年に一度、胸が痛くなることがあります

大学生、高校生が卒業のタイミングで「仕事か演劇か」を迫られる事です

自分の帰属ジャンルとして演劇をあげているけれど
それは、他のジャンルでも、音楽、絵画、ダンスなどでも言えることで
もしかしたらスポーツでも同じなのかもしれなくて

なぜ、どちらかを選ばないといけないのか

自分で踏ん切りをつけているのならいい

もっとみる
[生活・脚本]私のノート 頭は記憶装置ではない

[生活・脚本]私のノート 頭は記憶装置ではない

私はいつもノートを何種類か持ち歩いています
考えている事、残したい事に合わせて使い分けているのですが
今日は、そのノートの使い方についてお話ができればと思っています
所詮、20代そこそこのペーペーの話なので、「へー」と思って頂ければ幸いです

まず、私の考え方として
「脳は何かを覚えておく場所ではなく、考え生み出す場所だ」という
偉い人が言っていた言葉が頭の片隅にあり、日々生活しています

覚えて

もっとみる
私たちの歴史 大人と子供の違い

私たちの歴史 大人と子供の違い

最近、よく大人と子供の違いについて考えてしまう
仕事で高校生や就活生と話す機会が多いからか
それとも30手前にして、やっと自分が大人になろうとしてるのか
(それはイヤだけど…)

考え方はいくらでもあると思うけど
私が考えていたのは「判断基準」だ

今、仕事や活動をする上である程度
自分の経験値から、物事を判断ができる(様になったはず)
もちろん、最初はやっぱり何もできなくて
メールの返事すらまと

もっとみる
[キャラ・言葉遣い]「〜しますか」/「しても良いですか?」

[キャラ・言葉遣い]「〜しますか」/「しても良いですか?」

普段お昼休みに記事を書いたりしているも店で
店員さんといつもと違うコミュニケーションをとった

いつも、メニューを頼んだ後に
店員さんから「メニューをお下げしても良いですか?」と聞かれていた
それに対して「はい。大丈夫です。」と何気なく回答をしていた
本当に何でも無い、日常の一コマだ

だが今日は
「メニューをお下げしますか」と聞かれた
毎日しているやり取りとの違いに、なぜかドキッとし
一瞬戸惑っ

もっとみる
[マインド・役作り]脳は臓器の一つ

[マインド・役作り]脳は臓器の一つ

盲点

日々のインプットの中でYoutubeを観ていて
マインドマップインストラクターの安田真知子さんの動画に行き着きついた
脳の力で人生を変える!美人脳プロジェクト行っている方のようです

安田真知子さんの動画冒頭の言葉に衝撃が走る
「脳は臓器の一つ」
当たり前のことを言っているようで
無意識に「脳」と「体」を切り離していた自分に気づく
少し考えを巡らせてみる

想像してみた(私見です)

体は

もっとみる
[脚本・キャラクター]二つのペルソナ

[脚本・キャラクター]二つのペルソナ

ゲームのお話じゃありません笑
なに分ゲームの類にはとても疎いの物で

最近SNSの勉強をしていると
マーケティングの知識として、よく「ペルソナ」という言葉を耳にする
そして、どうやら私の知っていた意味合いとは異なるようで

私の認識でのペルソナは
心理学的な意味での仮面
人はその時々、シチュエーションや相手によって
性格や対応を変える事

カールユングが唱えた

周囲に適応をしようとすあまり、内側

もっとみる
“スキ“が繋がる瞬間

“スキ“が繋がる瞬間

演劇などの作品を見た後、数日経った後に
その作品と過去に見てきた別の作品とが頭の中で繋がる瞬間があります

怪獣無法地帯さんの『FANTASY/』観劇させて頂いてから
数日が経ち 頭の中にある点だった
私の“スキ”が点から線になる瞬間(快感)がありましたので
それを共有させて頂きたいと思います

“スキ”が繋がり始めたきっかけは『FANTASY/』の中のセリフ
「人は死んだら言葉が残る」とある小説

もっとみる