見出し画像

老後の楽しみを見つけたいtop10   第4位:グルメ

グルメと一口に言ってもその楽しみ方はさまざまです。外食はもちろん、インターネットでお取り寄せグルメを注文してみたり、レシピサイトを見ながら気になるメニュ―を作ったりするなどの楽しみ方があります。

また、訪れた店や食べたものの写真を撮って、SNSやブログなどにアップするといった楽しみ方もあるでしょう。

食事は毎日とるものなので、楽しめるチャンスが毎日あるといっても過言ではありません。とはいえ、物価上昇も気になる昨今。

「外食は月〇回まで」「食費は月△万円まで」など、予算を決めておくことも大切です。ふるさと納税を利用してお取り寄せグルメを楽しむ方法も良いでしょう。

エイジス思考より~https://ageless.co.jp/media/1024


基本的に食べ物で好き嫌いはありません、それこそ肉でも魚でも野菜でも、何でも食べます、しかも原則盛りつけられたものは全て食べます、フードロスは最小にすべく個々人が気配りして気をつけるものです。

正直もう量より味、珍品や奇妙なものが良いのではないでしょうか?

世の中には色々美味しい料理やスイーツ、等々星の数ほどあります。

生涯であとどの位新しい食べ物を口に入れることが出来ますでしょうか?

美食家ではありませんが、決して高価でなくても絶品な食べ物は存在しています。

出来るだけ多くの出会いに期待したと思っておいますが、待っているだけではダメです、自らの足で出歩いて見つけるのが楽しいのです。

実は4年程前の大病で入院後食べ物の制限を大きく受けおります。

「塩分、カロリー、油、調味料、食材・・・」等々、栄養士の先生より多くのレクチャーを受け、何と食生活が大きく変わりました。

もう見た目で「好き」だからって簡単には食べられません、特に麺類、中でも大好きだったラーメンはここ4年年間では外食数ゼロ、カップラーメンの消費数も同じくゼロです。

「食事制限と、食べたいものが食せないストレスと、どちらが体に悪いでしょうか?」と栄養士に先生に質問したこともあります、答えは「連続してダメを続けないことと何事も程度問題!」とのことでした。

お陰様で減塩低カロリーの食べ物に慣れてまいりました、今年の正月は「減塩おせち」美味しくいただきましたので、今後もヘルシーな食品を追い求めてみます!

それなりの目標を掲げれば追い求める楽しさも湧いてきます、きっと自分と同様な方々も多くおられうでしょうから、情報収集して楽しく生き抜いていきましょう。

ヘルシーだが凄くおいしいいグルメを求め旅に出ることが出来たら楽しいのではないかと思う毎日です、健康で好きな物を好きなだけ食べられるって、凄い財産だと思い大切にしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?