マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

#自己紹介

転ばぬ先の細い杖!

「話すスキルを磨け(若い衆へ)」vol.3 何を言いたいかの結論を一言では何というか、を決めた…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「話すスキルを磨け(若い衆へ)」vol.2 発表の場はあっても好きじゃなければ、人前でのスピー…

天地
2年前
2

転ばぬ先の細い杖!

「話すスキルを磨け(若い衆へ)」vol.1 パブリックスピーキングとは、文字通り『人前で話をす…

天地
2年前
2

転ばぬ先の細い杖!

「書くスキルを磨け(若い衆へ)」vol.2 一番大切なのは、思ったこと、言いたいこと、自分自身…

天地
2年前
1

転ばぬ先の細い杖!

「書くスキルを磨け(若い衆へ)」vol.1 書くことは大好きです、仕事上でのオフィシャルな文章…

天地
2年前
2

転ばぬ先の細い杖!

「読むスキルを磨け(若い衆へ)」vol.2 学生時代は当然ながら、社会人になっても何らかの文章…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「読むスキルを磨け(若い衆へ)」vol.1 読書しましょう~は古くから言われておりました知識、スキルUPの方法で成長するには一番良い方法ではないかと思います。 確かに今はネット情報が世の中には溢れていますし、音声や映像情報が簡単に手に入りますが、それにしても文字を読む読書は廃れてはいません。 その昔社会人たるもの年に50冊は読むべし~と言われておりましたがどうでしょうか、今も特に変わらず同じだと思います。 およそ年50冊はおよそ週一冊となりますが、読み慣れている人には大

転ばぬ先の細い杖!

「得意技を身に付けろ(若い衆へ)」vol.2 嘱託組では仕事はそれなりで自由時間は増え、さて~…

天地
2年前
4

転ばぬ先の細い杖!

「得意技を身に付けろ(若い衆へ)」vol.1 誰かから「あなたは何の専門家ですか、何が得意です…

天地
2年前

転ばぬ先の細い杖!

「年下の上司殿達へ」vol.2 人間関係が一番大切で難しいことですが、年齢が云々とばかりは言っ…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「年下の上司殿達へ」vol.1 正直何か変です、違和感が一杯ですって、だって昨日迄部下&後輩だ…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「我が子との距離」vol.2 独立した家庭を持ち生活が始まれば親の心配どころじゃないでしょうが…

天地
2年前
4

転ばぬ先の細い杖!

「我が子との距離」vol.1 我が子は本当にカワイイものです、幾つになっても子供は生涯一定の年…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「大好きを趣味にしよう!」 その時になってみれば実感出来ると思いますので、若い時からの心配は不要だとは思いますが、還暦を迎えてからドタバタ始めても正直遅いです。 何をしようか、どう生きて行こうか、特に生活費に困っているワケでもなく生きていくだけで精一杯でもないけど、でもどうやって生きていくかの迷子老人? 自由時間だけが増えまして、有り余るお金があれば働かずして毎日何か楽しいことに没頭していれば良いのかも知れませんが、世の中それ程甘くない! 定年後はキッパリ働く事から足を