見出し画像

転ばぬ先の細い杖!

「読むスキルを磨け(若い衆へ)」vol.1

読書しましょう~は古くから言われておりました知識、スキルUPの方法で成長するには一番良い方法ではないかと思います。

確かに今はネット情報が世の中には溢れていますし、音声や映像情報が簡単に手に入りますが、それにしても文字を読む読書は廃れてはいません。

その昔社会人たるもの年に50冊は読むべし~と言われておりましたがどうでしょうか、今も特に変わらず同じだと思います。

およそ年50冊はおよそ週一冊となりますが、読み慣れている人には大したハードルではありませんが、文字アレルギーの方には超難関かも?

その中でも色んなジャンルな本がありますので、まずはそんなジャンルに拘らないで色んな本を読んでみるべきです。

何らかの分野の専門的な本を10冊読めば会話についていけるようになりますし2~30冊読もうものならチョットした専門家になれます。

大切なのは文章に苦手意識を持たないで積極的に読むことでです。

読むのが良いことは自分自身のペースで出来ることです。

一冊を数時間で読もうが数日掛かろうが数週間でも何ら問題ありません。

今やスマホでもタブレット端末でも電子書籍がありますので読むスタイルも自由に選択することが可能です、その分ハードルは低くなっています。

なぜ読書が良いか、大切なのかと言いますと、生涯文章を読んで内容を理解するってことが生きて行く上で必要だからです。

【続く】

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?