マガジンのカバー画像

転ばぬ先の細い杖!

294
気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!
運営しているクリエイター

#人生訓

人生が変わるきっかけ~その時運命は動いた「結婚~親になる」

転ばぬ先の細い杖! 厚生労働省の人口動態調査によれば、2020年の平均初婚年齢は男性 31.0歳…

天地
2年前
4

凡人よ賢者になろう(若者たちへの伝言)vol.4

転ばぬ先の細い杖! 偉人たちの名言・格言:スティーブ・ジョブズ 【もし今日が人生最後の日…

天地
2年前
3

凡人よ賢者になろう(若者たちへの伝言)vol.3

転ばぬ先の細い杖! 偉人たちの名言・格言:スティーブ・ジョブズ 【どんなマーケティングでも…

天地
2年前
2

凡人よ賢者になろう(若者たちへの伝言)vol.2(後編)

転ばぬ先の細い杖! 【既に起こった未来を探せ】(ピーター・F・ドラッカー )後編 3)他産…

天地
2年前
3

「耳順 じじゅん」の年齢を迎えての境地

転ばぬ先の細い杖! 孔子の「論語」の口語訳によると60歳になってひとのことばが素直に聞け…

天地
2年前
3

転ばぬ先の細い杖!

「50代ですべきことは、調和(中年の面々へ)」vol.2 作戦通りには行かないものですが、作戦は…

天地
2年前
2

転ばぬ先の細い杖!

「50代ですべきことは、調和(中年の面々へ)」vol.1 調和とは、全体がほどよくつりあって、矛盾や衝突などがなく、まとまっていること。 喧々諤々、ドンパチ戦うのは40代迄だと思います、50代に入ったなら「調和役」を目指すべきです、そして周囲を含めまとまりを重視すること。 決して大人しくなって風見鶏になれ~ではありません、先頭でガンガン旗を振るか中ほどで隊列の蛇行を修正する役なのか、しんがりで落ちこぼれが無いように底上げ役をするのか、様々ですが自分はどのタイプか? もう

転ばぬ先の細い杖!

「40代ですべきことは、協調(中年の面々へ)」vol.2 色んな妄想も含め夢・希望・課題を明確に…

天地
2年前

転ばぬ先の細い杖!

「40代ですべきことは、協調(中年の面々へ)」vol.1 既に社会人となって20年を迎えるころにな…

天地
2年前
1

転ばぬ先の細い杖!

「30代ですべきことは、戦闘(中年の面々へ)」vol.2 30代で真剣勝負の戦闘を体験してきた方は…

天地
2年前
2

転ばぬ先の細い杖!

「30代ですべきことは、戦闘(中年の面々へ)」vol.1 人生には色んな周期がありまして、それも…

天地
2年前
1

転ばぬ先の細い杖!

「20代ですべきことは、挑戦(若い衆へ)」vol.2 自分がやりたいと思う事にチャレンジしてみる…

天地
2年前
1

転ばぬ先の細い杖!

「20代ですべきことは、挑戦(若い衆へ)」vol.1 その時には気付かないものでも年齢を重ねてく…

天地
2年前
1

転ばぬ先の細い杖!

「考えるスキルを磨け(若い衆へ)」vol.2 周りの他人から「物事良く考えてから話せ、行動せよ!」とガタガタ言われる筋合いはない~自分でOKと思うのであれば周囲を反面教師で見よ! 素晴らしい人、全くダメな人等々、様々な方がおられると思います。 考えすぎて動けない、結論が出て動き出すまでに時間が掛かりすぎるのも大問題ですが、直感的にだけ動くのもNGです。 今までの考えている時間と同じで如何に深く広く考えることが出来るのか? あくまで正解、不正解ではありません、自分の実行