見出し画像

転ばぬ先の細い杖!

「考えるスキルを磨け(若い衆へ)」vol.2

周りの他人から「物事良く考えてから話せ、行動せよ!」とガタガタ言われる筋合いはない~自分でOKと思うのであれば周囲を反面教師で見よ!

素晴らしい人、全くダメな人等々、様々な方がおられると思います。

考えすぎて動けない、結論が出て動き出すまでに時間が掛かりすぎるのも大問題ですが、直感的にだけ動くのもNGです。

今までの考えている時間と同じで如何に深く広く考えることが出来るのか?

あくまで正解、不正解ではありません、自分の実行動に至るまでの待ち時間をどうやって詰めて行くか、常に考える習慣化が大切です。

日常生活の中で、とにかく言われたり行動の前には「瞬時に考える化」を進めて行きましょう、瞬時に深く広く考える訓練を大いに実践して行くべし。

また、周囲の方々も大いに観察してみましょう~どのくらい直感能を働かせつつ素早い決断と行動が出来ているか大いに反面教師で吸収しましょう。

自分の頭の中で想像してみても知れていますが、様々な方がおられるはず。

常に能を通した素早い動き~間違いなく日常生活の中での習慣化がモノを言います、脳内シミュレーション能力を鍛え「出来る輩!」を目指そう。

何事も動物的に動ける瞬発力は大切ですが、その結果が後々問題にならないように必ず「考える」動作を入れ込む事。

それが将来の自分スキルになり身を守ることにつながりますので、是非習慣化を手にれるべし!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?