見出し画像

子どもと旅の記憶37 熊本県

県番号43 熊本県
くまモン県♪

こちらのシリーズ
残る44.大分(45.宮崎は通過のみ)46.鹿児島
そして47.沖縄…子供は行っていない

〆は飛ばしていた「東京」なので
まぁいっか

2016年4月14日から…熊本城

私達が訪れた時には
あれから2年以上が経っていた

まだ崩れたままの状態のところも
一般の生活優先だったからか

昔々の技術で建てられたお城が
この程度で済んだのか…
と私は思ってしまった

お城周りを散策

そして子供の記憶は
食べ物とお土産物屋さん

壊れた城壁を見ると苦しくなるそう…
強いて見せるモノでもないかと

桜の小路」でお土産物♪

くまモンモノを買って
少しは貢献

車での九州横断の旅 
でも前半
だから少なめ

買い過ぎる我が家
トランク一杯になり
お膝持ちになるのは避けたかった

今なら「いきなり団子」

以前に友人から頂いた時は
食べ方を知らず
そのまま頂いた…
冷たいと皮が固い

チンするとは!

「忘却のサチコ」で知った

「熊本物産展」を見つけると必ず買う

いきなり団子は熊本県の郷土料理で
お客様がいきなり来ても簡単に作れるという意味と
生のイモを調理する[生き成り]という意味から、いきなり団子と呼ばれています

クラシルより

簡単!?
調理時間は40分?

簡単!というのは私だと
15分なのですが…

「いつか作ろうリスト」にあがったまま
腰を上げない私
めざせ!腰ダイエット!

でも物産展でまたGETしてしまった

いつになったら作るのか??いきなり団子 こちら「肥後屋」さんの

宿泊は「ドーミーイン熊本」

熊本城まで歩いていける

どちらも好立地「ドーミーイン」

「マツコの知らない世界」でも取り上げられていた

夜鳴きそばに
無料アイスにコーヒー
露天風呂もサウナも堪能

大浴場の洗濯機
こちらで前日までのお洗濯

そしてお部屋のお手洗いには
非常時用の「水タンク」

災害に備えるのは
大切

見習わなくてはと
帰宅後ベランダに
ペットボトル水を並べた

自由研究課題のため「白川水源」へ

水を調べる!

子供の夏休みの宿題もこなした
家族旅行

ノート・調査キットに温度計も
私の(!)カバンに

水源みっけ
行ってみよう!

まだ道が寸断されていて
迂回迂回…

古いナビの愛車
辿り着くのが大変だった

水源だけに澄みきった水

だけどスマホを落とした方がいて
全集中!
記憶もそちらに持っていかれてしまった…

「おいしい水」キットでも調べた

断捨離ほぼ進まずなのに
「自由研究ノート」は捨ててしまっていて
noteでお披露目できず残念

近くで「紙漉き体験」も

出来上がった和紙は
…いつ使おう??

字が上手く書けるようになれば
作品を書こうと思っている

紙ダニ発生前に
上手くならねば!

旅などの思い出の品は…

保管し続け
ある日突然
ゴミと化す

宝物からゴミへ
転落

写真には残せばー
と画像も満杯

なので画像も削除
…その前にnoteで

気持ち助かる!

結局お土産や体験モノは
「食べ物」一択

こちら断捨離!と気合い入れずとも
すぐ消えるから

なんでんかんでんよかたい
意味:もう何でもいいです

熊本弁

方言スキ♡

独身貴族の時に2回行った
「黒川温泉」もスキ!なので

また熊本に行きたかぁ

日常も大切な思い出だけど
そろそろ旅も

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

#泊まってよかった宿

2,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?