タナケン

この街も変わらねぇな。どうした、付け合わせのミックスベジタブルを見るような目で俺を見や…

タナケン

この街も変わらねぇな。どうした、付け合わせのミックスベジタブルを見るような目で俺を見やがって。忘れちまったか、俺だよ俺。天パだよ

マガジン

最近の記事

デザインフェスタ59レポ

2024年5月18日・19日と東京ビッグサイトで開催された デザインフェスタ59に出展してきました ざっと振り返りますー 前回58のときが初出展 とにかく楽しかったので、出展募集が始まったら即応募(2023.11.21) 抽選結果が送られてきたのが2023年12月1日でした。 その流れのまま、例の一番近いホテルを予約してしまいました 前泊+後泊で3泊4日です 17日から前泊してホテルでざっと設営の準備していきました 什器を組み立てて商品もセットして、持っていって乗せるだ

    • デザインフェスタ59 出展します

      2024年5月18日・19日。東京ビッグサイトで開催される デザインフェスタ59に今回も参加させていただけることになりました。 なにせ今回からまた自動抽選方式に戻ったので 出展できるのが、本当にありがたくてありがたくて。 ちなみに昨年の11月に出展申込みして12月1日に抽選結果がメールできました。 メールを見て「当選した!」ってわかったときには小躍りしましたよ ウチ(タナカヤ)のブースは東京ビッグサイト西ホール4階のM-182です 今回もいつもどおり自分でデザインした

      • 仙台まるごとデザインマーケットVol2.に出展してきました!

        2024年4月27日・28日。 仙台国際センターで開催された「仙台まるごとデザインマーケット」通称まるデザに出展してきました。 どんなイベントか?というと 超〜ざっくり言うと、東北版デザフェスって感じでしょうか?詳しくは公式サイトを見ていただくとして、、 今年は2回目の開催ということですが、昨年の初回に出展した方の出展レポート的SNS投稿を見てまして、面白そうだし出てみたいなーと思ってたところ2023年末に出展募集が始まったので即申込みしました。 交通手段 長野県在住な

        • 仙台まるごとデザインマーケットvol.2出展します

          2024年4月27日(土)と28日(日) 仙台市にある仙台国際センター展示棟で開催されます #仙台まるごとデザインマーケット vol2に出展します 始めての東北出展です って、そもそも県外の出展がまだまだ少ないので どこに出展しても「初出展です!」状態なんですが。 「タナカヤ」としてK-8がブース番号になります(角ブース!) 入場口から入ってすぐの扉を入って眼の前!みたいな場所です [タ][ナ][カ][ヤ]っていう暖簾が目印です ざっくりですが アクリルキーホルダーは

        デザインフェスタ59レポ

        マガジン

        • デザフェス
          3本
        • WACK
          1本

        記事

          デザインフェスタ58に初出店した話(おまけ)

          リアルな方、SNSつながりの方 いろいろな方からさらっと聞かれたことをまとめてざっくりと。 基本的にみなさんは地元のマルシェ出店に慣れていて だいたい出店の雰囲気は知ってらっしゃる方なので デザフェスで違ってた部分とか気にされてるみたいです 「デザフェスはこんな感じなのかー」って思ったことを ・ブースがわかってはいたけど狭い めっちゃ狭いです。 自宅でサイズを測ってシミュレーションしてみたけど 隣のブースともピッタリくっついてるのでとにかく狭く感じます。 とはいえ実際

          デザインフェスタ58に初出店した話(おまけ)

          デザインフェスタ58に初出店した話(5・終)

          (4からのつづき) 2日目 ここで失敗でもあり成功でもあったこと。 ホテルの朝食バイキングで海鮮丼が食べられると調べておいたんですが 美味しすぎて2杯+パン+デザートと、とにかく食べまくりました。 前日の昼も夜もちゃんと食べられなかった反動です。 結果食べすぎました。お昼ごはんも入らないくらいに。 それはそれで良かったような、良くなかったような。 でも美味しかったです。 ちなみに東京ベイ有明ワシントンホテルの朝食です。 2日目は小雨+風で足元も悪い感じでしたが 1日目

          デザインフェスタ58に初出店した話(5・終)

          デザインフェスタ58に初出店した話(4)

          (3からのつづき) 開場・イベント開始 11時頃、アナウンスがあり開場になりました。 関係ないけど開場アナウンスの英語の時の男性の声。 ちょっと渋くてかっこよかったですよね。 噂には聴いていたけども 会場内から拍手があがって 「あぁー。参加してるんだなー」ってやっと実感が湧きました。 イベント中 開場直後は「あれ?開場してるんだよね?」ってくらい人がいなかったんだけど しばらくしたらお客さんもブースに立ち寄ってくれはじめて ぼちぼちスタートかな?って思ってたんですが

          デザインフェスタ58に初出店した話(4)

          デザインフェスタ58に初出店した話(3)

          (2からのつづき) 6時50分 チェックアクト デザフェス1日目。搬入です。 朝7時から搬入開始ということだけど ホテルはビッグサイトから一番近いホテル。 でも足は肉離れ。 いろいろ考えて結局6時50分にチェックアウトして歩いていくことにしました。 7時3分 ビッグサイト着 もう一般来場者の行列(厳密には行列にはまだなってなかった) その先に搬入者の行列がーーーーー(内心マジか。。と思った) でもそりゃそうだよね。搬入する人だっていっぱいですね。 その行列に並んで自分

          デザインフェスタ58に初出店した話(3)

          デザインフェスタ58に初出店した話(2)

          (1からのつづき) キャンセル待ちから、出展が決まってやったこと 準備1=什器の見直し 既に出展している方々のアドバイスで「高さがあったほうがいい」とのことで 事前に宅配で送りやすいよう全部パッキングできる什器に変えました。 ↓ ↓ 結果:あとは見た目とわかりやすさが課題かなと。 ただパッキングして小さくできる什器がいいですね。送れるし。 準備2=在庫補充 何をどれだけ持っていけばいいか?は全くわからないので とりあえず既存のアクリルキーホルダーが130種類くらい。そ

          デザインフェスタ58に初出店した話(2)

          デザインフェスタ58に初出店した話(1)

          普段、地元長野県で近隣のマルシェ出店をして 主にアクリルキーホルダーを販売しているタナカヤと申します。 最近は麻雀牌グッズに手を出したり、 お子様向けにレーザー彫刻機を使って 木製キーホルダー作りをしたりしていましたが、 今回、2023年11月11日・12日と両日とも デザインフェスタ58に出展してきました。 初めての出展なので手探りでしたが これから初めて出展する方の参考になればいいなという気持ちと 数年後、自分が読み返して「ふふっ」っと初心を取り戻すきっかけになればとい

          デザインフェスタ58に初出店した話(1)

          M1マックを買った(人柱になった)

          仕事で使ってるiMac(2019・i5・64GB)がなんか遅い。 ちょっとした動作でも引っかかるというか 思ったとおりに動いてくれないことが多いし さらに諸々の都合で AdobeCCも2021のバージョンにしなくちゃいけなくなって 更に動作が重たい。。 動作がもたついて、仕事どころじゃない。 仕方なくサブで使ってたMacbookProをメインに仕事しはじめたけど 結果サブで使える(出先での作業環境)パソコンがない と、長々言い訳を書いたところで 要するにMacbookA

          M1マックを買った(人柱になった)

          自宅仕事(かっこよく言えばテレワーク)

          2019年の台風の時 「こりゃーもしかして電車が動かなくなって帰れなくなるかもしれないな」 と思って自宅でしばらく仕事をすることにした。 予感は大当たりして、近隣でも多大なる被害もあったし クライアントさんの中にも被災した方もいらっしゃったり 電車も当然動かなくなった。 そんなこんなで年明けくらいまで自宅で仕事をしてたところ 2020年になったら新型コロナウイルス感染拡大がどーのこーので、 やっぱり電車通勤することが心配にもなり自宅で仕事を継続した。 2020年秋になっ

          自宅仕事(かっこよく言えばテレワーク)

          駆け出しの頃の話

          社長「食品パッケージデザインにに使うから 草原、牧場、牛舎、ウシがいる風景を 絵自体にストーリーを持たせて描いて」 昔むかしの話。 入社したてのデザイン事務所で「とある商品パッケージデザイン」につかう絵を頼まれて描きました。 描いてはボツ描いてはボツをくりかえし10枚くらいは描いたでしょうか。 最後に社長からギリギリ合格点をもらえたのがこのTOPの絵。 何故かこの1枚の絵だけは捨てることができずに自宅の納戸に置いて時々眺めています。 絵を描くのは子どもの頃から大好きで

          駆け出しの頃の話

          2004年にタイムスリップしてみた

          知人から使わなくなったマックがあるから要らない?ってことで Apple PowerMacintosh G4(2002年モデル)をもらいました。 グラフィックデザイナーとして独立開業した時から使ってたマックと同型で たまたま2004年にシステムをまるごとバックアップをとってあったディスクがあったので それをそっくり入れてあげて起動できるようにしてみた。 って文章1行で書いちゃうと簡単だけど 部品買ってきたり、いろいろしてたんでここまでくるのに2週間くらいかかったんだよね そ

          2004年にタイムスリップしてみた