マガジンのカバー画像

こんなのつくったよ

10
運営しているクリエイター

記事一覧

2022年の振り返り

こんにちは。テクナンです。

「去年もやったしな」という単純な動機のもと、今年のことについて振り返っていきたいと思います。

こちらが去年のまとめ。なつかしい。

・2Dアクション『スプーキートレイル』完成

昨年からチームで作っていたゲームが完成しました。諸事情でプレイ可能な形での発表はできないのですが、何はともあれ完成させることができてよかったです。

・生誕祭イラストを描く

「#〇〇生誕祭

もっとみる
『ミクスチャー』『フラグメント』のあとがき

『ミクスチャー』『フラグメント』のあとがき

COMITIA142に参加を決めた時、とりあえず当時作っていたゲーム『Windows Outside』の試遊か販売を行うことを第一目標にしていました。
しかしながら、同時に「せっかくコミティアに出るんだから、本や音源も作ってみたい」とは考えており、結果的になんとか両方出すことができました。作った際に色々と考えることもあったので、ここにまとめてみます。

↓こちらで通販中です!よければぜひ!『フラグ

もっとみる
ゲームサントラアルバム『フラグメント』各曲紹介

ゲームサントラアルバム『フラグメント』各曲紹介

架空のゲームや実際に作ったゲームのサントラをまとめたアルバム『フラグメント』をCOMITIA142で頒布しました。この記事では、その楽曲や収録されたゲームについてご紹介していきます。
リンクも一部貼っているのでよければお聴きください。ちなみにアルバムの方はサントラによくある2ループ入りの仕様に変更しています。

↓クロスフェードはこちら!

↓ご購入はこちらから!15曲入りで500円!安すぎ!!!

もっとみる
コミティア初サークル参加レポ

コミティア初サークル参加レポ

こんにちは、テクナンです。

この度、11月27日に開催されたCOMITIA142に初めてサークル参加してきました。超緊張したし、おぼつかないことも多かったですが、結果的には良いことばかりで最高だったな〜という気持ちです。今後のためにもレポートを残したいと思いこの記事を書いてます。

こちらで頒布物を販売しております!興味がある方はぜひ!ゲーム音楽サントラ『フラグメント』はダウンロード版もあるので

もっとみる
『往来』のあとがき

『往来』のあとがき

この度、あひるひつじさん企画の文章アンソロジー『暮らしの中にある宇宙ー季節編ー』に、小説『往来』を寄稿させていただきました。

↑あひるひつじさんによる説明記事です。文章の一部が読めます。

↑イラストを担当されたスヤリさんの記事です。それぞれの文章に対応したイラストを描いてくださっていて、こちらではそれぞれに込められた意図について書いてらっしゃいます。サムネは『往来』のイラストです。最高……

もっとみる

2021年の振り返り

こんにちは。テクナンです。

こういう時期になると否が応にも一年の振り返りをやらなきゃいけないような気がしてくる。なのでやります。

主な出来事・CGの勉強をしたMayaという3DCGソフトの勉強をして、モデリングの基本とアニメーションの基礎を概ね学びました。ホントはもう少しリギングとか勉強しようかとも思ったのですが、Mayaはとても高いソフトでアマチュアでやるにはすごくお金がかかるし(今は大学の

もっとみる
キャラとか世界観の設定

キャラとか世界観の設定

時代は2010年代ぐらい。街並みは現実とほとんど同じである。当然ながら物語上重要な場所(キャラクターたちの家とか、所属する組織の建物等)はオリジナルで存在する。

最も大きな違いは、その世界の住民は概ね2割が普通の人間、残りの8割は異人(コトナビト)と呼ばれる異種族で構成されていることだ。異人は簡単に言えば獣人のようなもの。個体によって様々な動物の特徴を持っている。ケモノ度も個体差があり、耳と尻尾

もっとみる
紙芝居『ヤミクラ』

紙芝居『ヤミクラ』



9歳の少年、ライトは、公園ですっかり遊んだ後、家を目指し歩いていた。
時刻はすでに午後6時を回っている。まだ少し幼いライトは、だんだんと暗くなる空に僅かながら恐怖を感じつつ、歩を進めていた。

その道中。ふと、ある見慣れないものが目についた。

そこには見たことのない種類の標識が立っていた。
連なった四角が何を表しているのか、ライトにはさっぱりわからなかった。
その隣には路地の入り口。路地と言

もっとみる
世界観のはなし

世界観のはなし

こんにちは、テクナンです。

かつて拙作の世界観に関してまとめた記事を書きましたが、その記事は内容がとっ散らかってて少々読みづらかったし、いろいろ考えた末に脳内でアップデートされた部分もあるので今一度書き直してみようと思います。

これらのGIFや、

この動画など、ここ最近の作品は全部同じ世界観で作ってます。

まず情景は基本的に現代と同じです。商品などの名称や建物の配置とかは違うかもしれません

もっとみる
近況とドット絵の世界観のはなし

近況とドット絵の世界観のはなし

こんにちは。今現在ものづくり欲が絶賛減退中のテクナンです。
なので最近はマーベルによる直近の映画作品群、通称MCUを観進めてます。

そのMCUのスゴイのが、ただの「同じ会社出身のヒーロー達のそれぞれ独立した物語たち」ではない点で、各作品で世界観が共有されており、一つの大きな物語として進んでいるのです。アイアンマンをはじめとしたヒーロー達がチームを組んで戦う「アベンジャーズ」はその仕組みの象徴とも

もっとみる