TechDoctor Inc.

人々が自分の人生と向き合うためにも、医療に関わる人々の負担を軽減するためにも、日常の自…

TechDoctor Inc.

人々が自分の人生と向き合うためにも、医療に関わる人々の負担を軽減するためにも、日常の自分のデータを蓄積し持ち歩く、そんな世界を創造します。データテクノロジーにより課題と解決策をマッチングします。 https://www.technology-doctor.com/

マガジン

  • デジタルバイオマーカーの活用事例

    多種多様な疾患に対して、どのようなデジタルバイオマーカーが有効なのか。 その探索過程と結果のまとめ。

  • デジタルヘルスの可能性

    デジタルヘルスの可能性に関して言及した記事群

  • fitbitに詳しくなれるシリーズ

    fitbitから取得できるデータやそれらをどのように扱っていくのかについて詳しくなれるシリーズです。

  • テックドクターで働いている人が語るシリーズ

  • デジタルバイオマーカーに詳しくなれるシリーズ

    バイオマーカー及びデジタルバイオマーカーに関する記事をまとめています。

最近の記事

国立精神・神経医療研究センター(NCNP)によるウェアラブルデータと精神疾患状態の関連性の研究をわかりやすくまとめてみた

 データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、国立精神・神経医療研究センター(NCNP)による「Feasibility of a wrist-worn wearable device for estimating mental health status in patients with mental illness」という論文をまとめて

    • ウェアラブルデバイス x 「飲酒」を斜め読み

       あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  2024年の年始の新年会などはお済みになられましたでしょうか。正月太りという言葉もあるように、このシーズンは生活習慣・食習慣が乱れがちなものですよね。私は風邪を引いてしまい、実家に帰ったはいいが、ただただ寝込むというオートダイエットなお正

      • ウェアラブルデバイス x 「メタボ予防」を斜め読み

         閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  2023年も残りわずかになり、忘年会や年末・年始の休暇も相まって、生活習慣・食習慣が乱れがちな時期になりましたね。今回は、そのような乱れからくる複合的な症状の一つである「メタボリック・シンドローム」の予防に着目し、ウェアラブルデバイスを活用した研究事例を整理します。これから研

        • ウェアラブルデバイス x 「糖尿病予防」の研究を斜め読み

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、生活習慣病のうち「糖尿病」の予防に着目し、ウェアラブルデバイスを活用した研究事例を整理させていただきたいと思います。これから研究や実証実験を進めていきたいと考えていらっしゃる方々の情報収集の助けになればと思います。 1. はじめに 本記事を読む前に、少しだけ用語の定

        国立精神・神経医療研究センター(NCNP)によるウェアラブルデータと精神疾患状態の関連性の研究をわかりやすくまとめてみた

        マガジン

        • デジタルバイオマーカーの活用事例
          12本
        • デジタルヘルスの可能性
          8本
        • fitbitに詳しくなれるシリーズ
          5本
        • テックドクターで働いている人が語るシリーズ
          13本
        • デジタルバイオマーカーに詳しくなれるシリーズ
          18本
        • 代表 湊の日誌
          11本

        記事

          エンジニアからのキャリアチェンジ テックドクターのPdM(プロダクトマネジャー)の仕事とは | SelfBase PdM 田向さんインタビュー

          テックドクターの湊です。テックドクターはウェアラブルデバイスを中心としたセンシングデバイスのデータから病気・病勢の指標となるデジタルバイオマーカーの開発をしています。 エンジニアとして”ほぼ新卒入社”で2年半前に入社した田向さんは、テックドクターのメインプロダクトSelfBaseのエンジニアからキャリアを開始し、今ではPdMとして組織の中心で大活躍してくれています。田向さんの感じたことやキャリアはそのままテックドクターのこれまでの流れそのもの。組織の成長をインタビューから感じ

          エンジニアからのキャリアチェンジ テックドクターのPdM(プロダクトマネジャー)の仕事とは | SelfBase PdM 田向さんインタビュー

          ウェアラブルデバイス × 睡眠の研究事例を斜め読み

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、ウェアラブルデバイスで「睡眠」の定量化に着目し、ピックした事例などを整理させていただきたいと思います。これから研究や実証実験を進めていきたいと考えていらっしゃる方々の助けになれば幸いです。 1. ウェアラブルではどのような「睡眠」が計測できるのか ウェアラブルデバイ

          ウェアラブルデバイス × 睡眠の研究事例を斜め読み

          組織構築のプロがテックドクターのデジタルバイオマーカーの可能性を切り開く |  事業責任者 近藤さんインタビュー

          テックドクターの湊です。テックドクターはウェアラブルデバイスを中心としたセンシングデバイスのデータから病気・病勢の指標となるデジタルバイオマーカーの開発をしています。 顧客基盤が向上し、チームが拡大し、事業開発チームとカスタマーサクセスチームの強化が必須となる中、9月から事業責任者として入社された近藤さんのインタビューです。 テックドクターの今の雰囲気なども感じて頂けたら嬉しいです。 数多くの事業立ち上げを経験し、ヘルステックへ── ここまでの経歴など まだ2000年代初

          組織構築のプロがテックドクターのデジタルバイオマーカーの可能性を切り開く |  事業責任者 近藤さんインタビュー

          ウェアラブルデバイス × well-being/QOL研究事例を斜め読み

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、ウェアラブルデバイスで「well-being/QOL」の定量化に着目し、ピックした事例などを整理させていただきたいと思います。これからそれらの研究や実証実験を進めていきたいと考えていらっしゃる方々の助けになれば幸いです。 1. 「well-being/QOL」が重要

          ウェアラブルデバイス × well-being/QOL研究事例を斜め読み

          ソニーネットワークコミュニケーションズのウェアラブル端末「mSafety™」で何ができるのか

            閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、弊社にて2023年10月24日に連携対応の広報を出させていただきましたソニーネットワークコミュニケーションズのウェアラブル端末である「mSafety™(エムセーフティ)」に関して、実際に取得したデータの可視化とともに簡潔に整理させていただきました。 1. mSaf

          ソニーネットワークコミュニケーションズのウェアラブル端末「mSafety™」で何ができるのか

          月経周期・PMS/PMDDにおける自律神経活動の変化に関する研究事例

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  以前、ロッテ様とPMS(月経前症候群)に関する研究の取り組みを進める上で、月経周期やPMS・PMDD(月経前不快気分障害)の研究事例を調査する過程で得た知識を「月経周期の仕組みとそれに関連する精神・身体の変化」という記事にまとめさせていただきました。  今回は、それらの基本

          月経周期・PMS/PMDDにおける自律神経活動の変化に関する研究事例

          月経周期と精神・身体の変化

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回の記事は、ロッテ様とPMS(月経前症候群)に関する研究の取り込みを進めさせていただく上で、月経周期やPMS・PMDD(月経前不快気分障害)の研究事例を調査している過程で得た知識である「月経周期の仕組みとそれに関連する精神・身体の変化」に関して、簡単にはなりますが、まとめさ

          月経周期と精神・身体の変化

          コロナ感染前後にどうなっていたのか、ウェアラブルのデータで心拍数の変化を見てみました

          テックドクターの湊です。実は先日、コロナに感染しました。感染した時はおそらくほとんどの人が、「あれ、これはコロナかな?」って思いつつ、検査するまでは確証もないまま不安だったりすると思います。今回コロナに感染する前から感染中、さらにはおそらく治まったであろう時まで、自分自身のデータの変化が興味深かったのと、こういったデータもその時の参考になるかもしれないということで、まとめてみました。 基本的な症状今回、感染したと思われるのは、東京都の健康安全研究センターのデータを見ると第五

          コロナ感染前後にどうなっていたのか、ウェアラブルのデータで心拍数の変化を見てみました

          【Data Validation】 Google Pixel WatchとFitbit(歩数編)

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、Googleから発売されている「Google Pixel Watch(以下 Pixel Watch)」と「Fitbit」の比較記事です。比較と言えど、機能の比較などではなく、取得されるデータの違いを実際に取得したデータを可視化し、見ていきたいと思います。また、この比較

          【Data Validation】 Google Pixel WatchとFitbit(歩数編)

          デジタルヘルスに求められる価値について

           テックドクターの湊です。さまざまな業界団体ができて、デジタルヘルスについての議論も増えてくる中で、デジタルヘルスのビジネスモデルを何度も何度も考えているのですが、その前に、そもそもテクノロジーが医療にもたらす価値について考えてみました。 デジタルヘルス、DTx、SaMD まず、デジタルヘルスとDTx、SaMDを下記に整理しておきます。 デジタルヘルス:「情報通信技術、デジタル技術、AI等を活用したヘルスケア全般」 DTx(Digital Therapeutics、デジ

          デジタルヘルスに求められる価値について

          【Data Validation】 Google Pixel WatchとFitbit(睡眠編)

           閲覧ありがとうございます。データサイエンティストの杉尾です。主にデジタルバイオマーカーの開発プラットフォームである(SelfBase)の機能開発や、そこで収集されたデータの解析を担当しております。  今回は、Googleから発売されている「Google Pixel Watch(以下 Pixel Watch)」と「Fitbit」の比較記事です。比較と言えど、機能の比較などではなく、取得されるデータの違いを実際に取得したデータを可視化し、見ていきたいと思います。また、この比較

          【Data Validation】 Google Pixel WatchとFitbit(睡眠編)

          デジタルバイオマーカーの活用方法

          テックドクターの湊です。テックドクターはデジタルバイオマーカーの開発を進めるスタートアップです。今回はデジタルバイオマーカーについてより具体的に説明したいと思います。 ちなみに、これまでもデジタルバイオマーカーについての説明やその開発について、我々が考えている内容をまとめてきました。 今回はより医療現場や医療機器の開発においてどのような活用方法があり得るか整理し、我々の生活の中で実際にどのように活用されて世の中が変わる可能性があるのかを考えてみたいと思います。 デジタル

          デジタルバイオマーカーの活用方法