アニメファン専門日本語教師Sachiko

欧米アニメファンにzoomで日本語を教えるフリーランス教師。日本人に日本って愛されてる…

アニメファン専門日本語教師Sachiko

欧米アニメファンにzoomで日本語を教えるフリーランス教師。日本人に日本って愛されてるよって伝えたい! 先生のくせに英語は大して上手じゃないので、英語勉強中。イラスト描くの好きだけど時間がなくて描けないのが悩み。

最近の記事

ぼっちでも楽しい!ハリーポッターツアー東京

欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 先日、1人でワーナーブラザーズのハリーポッタースタジオツアー東京(長いな)に行ってきた。 この日のために、ハリーポッター全作と、ファンタスティックビースト全作の映画25時間以上(寝る間も惜しんで)復習したおかげで、すごく楽しめたと思う。  キャスト、ストーリー、CG、美術、音楽と全てが一流で、改めて本作は総合芸術の真髄だと思った。 家族で行ったの?と友人に言われたが、小学生の子供達3人は今回は置いてきた

    • ネトフリでもアマプラでもない!アメリカのアニメファンが見てる神動画サイト

      欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 私の生徒さんは、100%何らかのアニメを見ている。ジブリとかはもう、必須科目みたいなもので、見てない人なんていない。最低でも三つくらいはみているし、何なら「海が聞こえる」とか、それ私も観てないんだが…ってなものまでDVD持ってる人もいる。ドラゴンボールを知らない人もいない。 そんな彼らに、何のサイトでアニメ見てますか?と言うと、日本では聞いたこともないサイト名が出てくる。 それはNetflixでも、Ama

      • 訪日外国人が誰もいない穴場すぎる博物館にて

        欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 いちに、さん、し… 金曜日の昼過ぎ。とある博物館にて私は館内にいたお客さんを数えてみた。そしたら数えられた。 あ、10人だ! 新宿から丸ノ内線で3駅、四谷三丁目歩いて徒歩10分にこの穴場博物館はある。 それがこの新宿歴史博物館だ。 平日の昼。皆様が働いている時間だから仕方がないが、それにしても静かだった。 訪日外国人で、ごった返す新宿が目と鼻の先とは思えないほど、ここだけ鎖国中なのかと思うほどに外国人

        • 褒め上手なアメリカン達

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 先生は、25歳に見えます! what’s⁉️ こんなことを平然と言ってのける20代のアメリカ男子に、どうやってリアクションとっていいかわからなくなった39歳の夏。 これが、日本人の20代男子が言った言葉なら いや、そんなこと言われても…何も出ないよ! とか言ってしまうところだが、アメリカ人の生徒さん達は、本当に自然に、さらっと褒めるのである。もちろんこの男子だけではない。 先生の今日のピアス、めっ

        ぼっちでも楽しい!ハリーポッターツアー東京

          生徒さんのレッスン浮気⁉️

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 「この子、私以外にもレッスンとってるーー!」 私のレッスンの何が悪かった? それともこの先生がすごいベテランなの? 私のレッスン楽しいって言ってくれたじゃん! なーぜーだーーー!このやろーー! オンラインレッスンを始めて3ヶ月くらいの私は非常にヒステリックだった。 毎回のレッスンはとても緊張していたし、毎日初めて教えることばかりで、そりゃあもう自信がなくて、こんな私のレッスンをずっと取り続けてくれる人なん

          生徒さんのレッスン浮気⁉️

          おいしい!楽しい!アメリカの生徒さんと行って良かった飲食店3選

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 日本が大好きな私の生徒さん達は、もちろん日本の食べ物にも興味深々だ。食べたことがある日本料理を聞くと、ラーメン、寿司は言わずもがな、たこ焼き、からあげ、焼きそば、お好み焼き、焼き鳥、おにぎりなど…アメリカでも、そんな日本のものが食べられるの?ってくらい想像以上に色々日本食を食べて来ている。 多いのは、町の日本の祭りやアニメコンベンション(イベント)での出店で食べたとか、日本食レストランで食べたとかだ。しかも

          おいしい!楽しい!アメリカの生徒さんと行って良かった飲食店3選

          欧米の生徒さんが100%喜ぶ店はココ!

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 当たり前だが日本語を趣味で勉強している人は、100%親日家だ。日本が大好きで、大好きでたまらない人ばかりだ。 私の生徒さん達もそう、アニメはもちろん、歴史、食べ物にもとても興味を持っている人が多い。 そんな彼らに去年は10回以上会った。 会う場所は、相手からの指定がない限り渋谷だ。 新宿や池袋は毎回迷子だが、渋谷なら大体わかるし、アニメのロケーションの地にもなっているし、何よりうちから近い。こんなに東京

          欧米の生徒さんが100%喜ぶ店はココ!

          日本語上手な外国人に会うとテンションあがっちゃう病

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 先日、とあるアートツアーに参加した。そこでご一緒した初対面の女子2人。東北か、北関東かわからないけど、東京出身ではなさそうな、すこーしだけ訛りがあって、この2人どこの出身かな?と思っていたところ…ランチで入った中華料理のレストランで、中国人スタッフに2人は突然流暢な中国語を話し始めた。 あ、日本人じゃなかった!中国の人だった! 方言が好きな私は少しの訛りから、その人がどこの出身か当てるのが大好きなのだが、

          日本語上手な外国人に会うとテンションあがっちゃう病

          アメリカ人の謎のファミチキ人気

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 私の生徒さんは、よく日本にやってくる。毎年来る人だって、数人はいる。特に去年は本当にたくさんの生徒が来日し、ほぼ毎月誰かと会っていた気がする。 彼らが日本から帰国した後、日本旅行の感想をガッツリ聞くのが大好きだ。 そこには思いもよらない、興味深い感想があって、私の知らない日本の顔を知ることができるからだ。 その中でも昨年1番興味深かった話は、みなファミチキ(ファミリーマートのチキン)が好きだということだ

          アメリカ人の謎のファミチキ人気

          アメリカ人に日本語教えてるけど、英語はペラペラじゃない件

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 日本語教師という仕事は、増えているとは言え、まだまだメジャーな仕事ではない。実態を知られていないだけに、誤解されることもある。 初対面の人に「欧米の人にオンラインで日本語教えています。」って言った日にゃ、完全にバイリンガルだと思われるので、間髪入れずに 英語ペラペラじゃないんですけど(笑)って言うようにしている。 でも、信じてもらえない。謙遜してると思われる。違うんだって、本当にペラペラじゃないんだって

          アメリカ人に日本語教えてるけど、英語はペラペラじゃない件

          地獄のアニメ視聴

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 オンライン言語学習プラットフォームで教え始めて3年。今私のお客さんは全員アニメファンだ。今は特に私の好きな少年漫画のファンの生徒さんに絞って集客している。 どの生徒さんともアニメの話で盛り上がれる。全員が大体私と同じようなアニメが好きだ。趣味があう生徒さんしかいない。こんなに幸せなことはない。 しかし、最初からこんな素晴らしい環境ではなかった。始めた当初は、まずはお客さんが欲しくて、ターゲットはアニメファ

          2年間YouTubeだけで日本語勉強した人の実力

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 「僕、教科書で勉強したことないんです。」 マジか? 「じゃあ、日本に住んでいたとか?」 「いいえ、行ったことないです。」 「どうやって話せるようになったの?」 「えっと、YouTubeを2年間見て勉強しました」 ⁉️ これは、ある日のトライアルレッスンでの会話。初心者という割には、けっこう話せる新規の生徒さんから衝撃的な一言を聞いた。 YouTubeだけで、ここまで話せるようになったですって⁉️

          2年間YouTubeだけで日本語勉強した人の実力

          デジタルな若返りと、ホントの自分

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 え?先生は40さい…?ほんとうですか?若く見えます。同じくらいかと思っていました。 よく日本人は欧米人に比べてとても若く見られるというが、実際そうだ。いくつですか?という年齢をいう練習で、大体本当の年齢をいうと驚かれる。彼らからすると、私はアラサーに見えるらしい。 これは決して自慢ではない。 若く見られるのも、きれいに見られるのも、全部zoomのおかげなのだ。 zoomには、肌をきれいに見せる設定がある

          デジタルな若返りと、ホントの自分

          海外のポケモンの名前、全然違う問題

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 子どもは、ポケモンが好きだ。いや、好きを通り越して、もはや常識だ。最低限の知ってなきゃいけない知識だ。 初めて三女の保育園の保育参観に行った時、娘のクラスメイト(4歳)が、私の隣に来て開口1番 「ねぇねぇ、なんのポケモンが好き?」 と聞いてきた。この日同じ質問を他の子からも2度されたので、これはちゃんと答えられないと、お友達にはなれないのだと実感した。 「ルカリオンはさぁ、とってもカッコいいんだよー」彼

          海外のポケモンの名前、全然違う問題

          国境を越えてカブるTシャツ

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 みなさんは、友達や同僚、はたまたお客さんと着てるものがカブることがあるだろうか。 私も数えるくらいしかない、しかし…この仕事、アニメファンに日本語を教えるようになってから、まさかの同じアニメTシャツ被りが、もう5回もあった。(完全一致じゃないけど) 生徒 あれ?先生…今日のTシャツは呪術廻戦ですか? 私 あ(一部しか見えてないのに、よくわかるなー)そうですよー。 生徒 私もです!(五条先生Tシャツzo

          国境を越えてカブるTシャツ

          ケアンズは、どこですか?って!マジか⁉️

          欧米のアニメ好きに日本語を教えているオンライン日本語教師の日常。 ケアンズ。日本人なら誰しもが想像できる、青い海と世界遺産のグレードバリアリーフ🏖️とコアラ🐨のいるあの楽園。 ハネムーンの行き先は常に上位だし、大手旅行会社の人気の目的地(海外)今年第3位だったし、超人気観光地だと思っていたのだが… 先月 「夏休みに、はじめてケアンズいくんですよ!」鼻息荒めにアメリカ人の生徒さん20人に言ったところ。 18人が、ケアンズは、どこですか?と… オーストラリア🇦🇺と答えら

          ケアンズは、どこですか?って!マジか⁉️